紙版画【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローラーでインクを伸ばして台紙につけました。 この日は寒くてインクが固く、みんなで力を合わせて絞り出しました。 紙を乗せてバレンでこすってでき上がりです。 かっこいい竜のでき上がりです。 大造じいさんとガン【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 場面ごとにガンの残雪の様子や行動と大造じいさんの心情を読み取っていました。 タブレットで自分の考えを書き込んでいきました。 箱の形【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 箱の形からわかることをグループで考えて発表しました。 「さいころは正方形が6つ」「箱によって平らな面の形が違う」などの意見が出ました。 中には「さいころは立方体」なんていう難しいことも出てきました。 なわとび【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 両足跳びやかけ足跳びで競争です。 引っかかった子は座っていっていきます。 跳んでいる子が少なくなると「がんばれ」の応援の声が大きくなっていきました。 朝礼がありました![]() ![]() 体育館は寒いのでオンラインで行いました。 3月の重点目標は「成長の実感」です。 身長、今年勉強したこと、健やかチェックの結果などから、体・頭・心の成長について振り返りました。 この1年で成長したことがたくさんあると思います。 自分の成長を実感しながら残りの学校生活を頑張ってほしいと思います。 【3/4】今日の給食![]() ![]() きつねうどんは、短冊切りの油揚げに出し汁がしっかり染みていました。豚肉も入って肉汁うどん、ちくわの磯辺揚げを入れて天ぷらうどんで3種類のうどんが味わえました。 ほうれん草のオイル和えは、キャベツやもやしも入り、しょうゆとかつお節でさっぱりとしていました。 小魚アーモンドでカルシウムもしっかりとれました。 跳び箱【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 助走を生かして上手に跳び超える子がたくさんいました。 最後に授業の振り返りを書きながら、授業でできたことや工夫したことを振り返っていました。 アレクサンダーとぜんまいねずみ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物や物語の中の出来事を確認し、話の始めと終わりでどんなことが変わったか考えました。 みんな、自分の考えをきちんとノートに書いていました。 オルゴールボックス【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念品のオルゴールボックスも色やニスを塗って、完成が近づいてきました。 パフ【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器ごとに分かれてみんなで相談しながら練習していました。 とても和やかに練習していました。 【3/3】今日の給食![]() ![]() キャベツとわかめの味噌汁は、具がたっぷり入って、野菜のうまみがよく出ていました。 厚焼き玉子は、ふわっとした食感で甘みが引き立っていました。 ちらし寿司は、れんこんや油揚げ、こんにゃくなどに味がよく染みていて酢飯によく合っていました。れんこんのしゃきっとした食感がよかったです。 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からのお返しとして1組はMrs. GREEN APPLEの「青と夏」を、2組はGReeeeN「キセキ」を演奏しました。 とても心に残る感動的な6年生を送る会でした。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、会場準備から司会進行まで会全体の運営を行い、「6年生との思い出」として、運動会で教えてもらった吉井小ソーランを6年生といっしょに踊りました。 6年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生への感謝の気持ちを込めて、学年ごとに工夫した発表が行われました。 1年生は「春夏秋冬ありがとう」というテーマで、2年生は2年生の頃や中学生になった6年生を想像して「ドラえもん劇」で、3年生は「6年生といっしょに」というテーマで、一緒にお囃子を踊りました。 【2/28】今日の給食![]() ![]() マカロニサラダは、マカロニの少し歯ごたえの残る食感とキャベツやキュウリのしゃきしゃき感が合っていました。 肉団子のトマト煮は、肉団子、大豆、しめじ、じゃがいもといろいろな食感が楽しめてよかったです。 トマトの酸味とゆめロールの甘さでバランスが取れていました。 こぐまの二月【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 自分の得意なパートを選んで演奏しました。 しっかりと音が出ていて自信をもって演奏してる様子がとても伝わってきました。 冬の服装【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 衣服の形・布の種類・色・重ね着の仕方の4つの視点で考えた服装をタブレットで交流しました。 上手な着方だと思う友達を紹介しながら、リレー形式でみんなの考えた着方のよいところを交流しました。 6年生を送る会に向けて【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙を使って、みんな上手に折っていました。 他のクラスからお手伝いの友達が来て教えていました。 【2/27】今日の給食![]() ![]() 鶏肉のハニーペッパー焼きは、食べやすい厚さでハチミツの甘みを感じました。 きゅうりとわかめの酢の物は、ちょうどよい甘酸っぱさできゅうりとキャベツががおいしかったです。 じゃがいもと豆腐の味噌汁は、野菜のうまみが汁によく出ていて、じゃがいもが柔らかく口の中でほろっとくずれました。 What time is it?【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() wake up、get dressed、have lunch、go to schoolなど1日の生活の様子を表す英語を習いました。 話すだけでなく、書く練習もしました。 プリントにある英語のスペルを一生懸命なぞっていました。 |
|