成長アルバム【2年生】

画像1 画像1
自分の成長の記録をアルバムにまとめました。
写真をはったり、きれいに色を塗ったりして世界に一つだけの自分のアルバムができました。

鍵盤ハーモニカ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで「とんくるりん ぱんくるりん」と「きらきらぼし」を演奏しました。
指使いに気をつけながら、上手に演奏ができました。

発表会の練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
できるようになったことをグループごとに発表しました。
このグループは、算数で習った形の勉強を思い出して、形あてゲームをしていました。
形の特徴を説明すると、正解のときはグループの人が手で丸を作って「ピンポーン」と言ってくれました。
「ピンポーン」と言われたときには、うれしそうでした。

紙版画【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
紙版画の版ができたので、いよいよ印刷をしました。
パーツを上手に組み合わせた版に墨を塗って印刷しました。
体の動きのよくわかる版画が完成しました。

わり算【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめの時期になりました。
あまりを出したり、割り切れるまで計算したり、条件に合わせてわり算のひっ算をしていました。
ノートのマスを上手に使って間違えないように計算していました。

サッカー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からものすごい風が吹くなか、元気にサッカーをしていました。
思い通りにボールがコントロールできない中でも、楽しそうにゲームをしていました。

【2/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの甘みそソースかけ、野菜のごま和え、なめこ汁です。
野菜のごま和えは、ほんのり甘みがあり、野菜の味がしっかり感じられました。
なめこ汁は、にんじん、大根が薄切りで食べやすく、とろみのあるなめこがおいしかったです。
さばの甘みそソースかけは、みその味がしっかりついて、ご飯によく合っていました。

サッカー型ゲーム【1年生】

画像1 画像1
校庭で元気にサッカーボールを蹴っていました。
今回のサッカー型ゲームは、真ん中に置かれた段ボール箱の的をめがけてボールを蹴ります。
ボールを蹴って的に当てるのは、なかなか難しそうでした。

ぐみの木と小鳥【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳で「ぐみの木と小鳥」というお話を読んでいました。
このお話は、ぐみの木の実を食べにきた小鳥が、最近姿を見せないりすのことを聞き、ぐみの木の代わりに嵐の中でもりすの見舞いに行くという心温まるお話です。
授業では「もし自分ならどうするか」という問いに対して「りすのところに行く」「嵐だから行かない」という2つの立場で考えました。
自分の思いの強さを心の数直線のハートマークで色分けしました。

同じ読み方の言葉【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「機械・機会」「以外・意外」など同じ読み方をする言葉の学習です。
言葉の意味を国語辞典で調べました。
意味の違いを知ることで、どんなとき、どんな文章で使われるか考えました。

つるかめ算【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一方の数値が変わるとそれに伴ってもう一方も変わる「変化の関係」のまとめです。
つるかめ算を使ってそれぞれの数を求める方法を考えました。
つるかめ算のやり方を理解してから、教科書の類似問題に取り組みました。

【2/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とキャベツの炒め物、しょうゆおっきりこみです。
豚肉とキャベツの炒め物は、ピリ辛のみそ味で、キャベツと豚肉にしっかり味がついてご飯によく合いました。
しょうゆおっきりこみは、麺がもちっとして野菜のうまみが汁によく出ていました。

読み聞かせがありました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生ではレオ・レオニ作の「びっくり たまご」などを読んでいただきました。
ワニもにわとりも知らない3匹のカエルが、ワニのことをにわとりだと思って進んでいく楽しいお話です。
みんな真剣は顔つきで聞いていました。

ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアサポートの活動を行いました。
前回書いた6年生へのメッセージカードを色紙に貼りました。
5年生が中心になり、下級生に作業の手順を教えながら、カードをきれいに貼っていきました。

大きなかぶ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に練習した「大きなかぶ」の発表会をしました。
おじいさんの蒔いたかぶの種が大きなかぶになるところから始まりました。
少しずつ仲間を増やしていき、最後はネズミを呼んで引っ張りました。
英語で上手に次の仲間を呼んでいました。

【2/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、わかめと春雨のサラダです。
わかめと春雨のサラダは、酸っぱさは控えで、わかめのしゃきしゃき感と春雨のプルプル感がよかったです。
麻婆豆腐は、柔らかい豆腐にたけのこの歯ごたえがよかったです。辛さも控えめで子どもたちにも食べやすい味付けでした。

where is the station?【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目的の場所にどうやって行けばいいか、英語で説明します。
「go straight」「turn left」「turn left at first corner」などを組み合わせて、イラストにある目的地にへの行き方を説明しました。

同じ読み方の漢字【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今までに習った「かい」「せい」と読む漢字を考えました。
「かい」は、海、回、貝、会など、「せい」は晴、西、声、生などが出てきました。
それぞれの漢字の入った言葉を使って、文章を考えました。

【2/7】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランス、牛乳、白菜と鶏肉のクリーム煮、キャベツともやしのしゃきしゃきサラダです。
白菜と鶏肉のクリーム煮は、白菜と玉ねぎのしゃきっとした食感が残り、大きめのジャガイモが柔らかかったです。濃厚なスープにコーンの甘みが出ていました。
キャベツともやしのしゃきしゃきサラダは、酸味のある味付けに野菜のしゃきしゃき感があっていました。
ソフトフランスは、ふわっと柔らかで小麦の風味を感じました。

入学説明会の準備【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備の時間を使って、6年生が入学説明会の会場準備をしてくれました。
わずか10分であっという間に準備が終わりました。
「配るものありますか?」と自分から仕事を探しに来て、説明会の資料もどんどん並べてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 体育集会
3/12 読み聞かせ
3/13 中学校卒業式
3/14 Aタイム5時間 音楽集会
3/17 集団下校