3年生の様子です。1月24日(金)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカでミッキーマウスを楽しく演奏しました。
【3年生】 2025-01-24 15:08 up!
2年生の様子です。1月24日(金)
書写で硬筆をしました。よい姿勢でていねいに書けています。
【2年生】 2025-01-24 14:44 up!
1年生の様子です。1月24日(金)
国語の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元です。お気に入りの動物を本を見ながら描きました。
【1年生】 2025-01-24 14:39 up!
6年生の様子です。1月23日(木)
昨日に引き続き、卒業文集づくりをしました。6年間の想いを込めて制作しています。
【6年生】 2025-01-23 13:27 up!
5年生の様子です。1月23日(木)
道徳の授業です。心情の変化を読み取り、みんなで考えました。タブレットも活用して、みんなの様子も分かりました。研究授業のため先生全員が参観しました。緊張しましたが、がんばりました。
【5年生】 2025-01-23 11:57 up!
4年生の様子です。1月23日(木)
上毛かるたにチャレンジしました。団体戦を行いました。来年は市大会に出場できるといいですね。
【4年生】 2025-01-23 11:52 up!
3年生の様子です。1月23日(木)
タブレットを使って、○×クイズを作成しました。いろいろな分野のクイズが仕上がりました。
【3年生】 2025-01-23 11:49 up!
2年生の様子です。1月23日(木)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの実技テストをしました。廊下で一人一人がテストしている間に、教室では集中して自習に取り組みました。
【2年生】 2025-01-23 11:46 up!
1年生の様子です。1月23日(木)
体育の授業です。「ボール遊び」終了後、短時間で長なわとびをしました。本日の記録は連続7回でした。
【1年生】 2025-01-23 11:43 up!
6年生の様子です。1月22日(水)
卒業文集づくりです。それぞれ分担して協力しながら仕上げています。
【6年生】 2025-01-22 11:45 up!
5年生の様子です。1月22日(水)
算数の授業です。「割合」を求める授業でした。ノートもプリントも復習できるようにていねいに書きました。
【5年生】 2025-01-22 11:44 up!
4年生の様子です。1月22日(水)
理科の授業です。「寒くなると生き物はどうしているのか」タブレットを使って調べました。
【4年生】 2025-01-22 11:39 up!
3年生の様子です。1月22日(水)
図書館での授業です。3年生は授業でたびたび図書館を活用して、たくさん本を読んでいます。引き継き、たくさんの本にふれてほしいです。
【3年生】 2025-01-22 11:38 up!
2年生の様子です。1月22日(水)
体育の授業です。3人一組でコートに入って、新聞紙を大きく丸めたボールを相手のコートに投げ入れるゲームの説明をしました。
【2年生】 2025-01-22 11:34 up!
1年生の様子です。1月22日(水)
国語の授業です。「円」「夕がた」など漢字を練習してチェックをしてもらいました。みんなていねいに書けています。
【1年生】 2025-01-22 11:31 up!
6年生の様子です。1月21日(火)
国語の授業です。「津田梅子」の単元です。タブレットを使い、興味をもって積極的に学習ができました。
【6年生】 2025-01-21 15:24 up!
5年生の様子です。1月21日(火)
算数の授業です。テストのやり直しをしました。算数のテストがクラスの目標点数に達しました。がんばりました!
【5年生】 2025-01-21 15:22 up!
4年生の様子です。1月21日(火)
国語の授業です。対義語について勉強しました。ノートもきれいに書けていました。
【4年生】 2025-01-21 15:18 up!
3年生の様子です。1月21日(火)
理科の授業です。豆電球の教材を使って、回路の勉強をしました。
【3年生】 2025-01-21 15:16 up!
2年生の様子です。1月21日(火)
国語の授業です。昨日に引き続き「かさこじぞう」の音読練習を始めるにあたり、先生の説明を聞いているところです。
【2年生】 2025-01-21 15:14 up!