特別掃除(ワックスがけ)
2週間前から教室廊下を水拭きしてきましたが、本日仕上げで水拭きをします。 担任の先生も一緒に雑巾がけをしています。 水拭きが終わったら、ワックスがけをします。速乾性なので10分程度で乾燥します。 その間は、ベランダや窓の掃除をします。 雄飛祭(文化祭)に向けて
「感全燃笑」 〜繋がれ!響け!今しかない音色〜 実行委員は各クラスから3名ずつ選出されています。 その30名と生徒会本部役員の7名とでいくつかの班に分かれて準備をしていきます。 本日は壁画班の生徒が、壁画を塗るためのペンが使用できるかどうか1本1本確認していました。 2年やるベンチャー
今日は、その活動のために事前指導として集会を行い、班に分かれて打合せ日時と内容の確認をしていました。 3年生 学活
1組では修学旅行の部屋割りをみんなで決めようとしています。 3年生 学活
修学旅行まで夏休み期間を除くと2週間程度の登校となります。夏休み1か月半の期間があるので、ついつい先のように感じてしまいますが、授業で取り組める時間が少なくなっているので、忙しそうでした。 生徒会本部役員選挙への説明会
そこで、例年とは違えて、夏休み前に立候補を考えている生徒(どうしようか迷っている生徒も含める)に事前に届け出に必要な書類と手続きの仕方を説明し、夏休み中にある程度準備ができるようにしました。 もちろん本日の説明を聞かなかった生徒も、9月の告示を受けて立候補することは可能です。また、今回説明を受けたけれど、立候補することを見送ることも可能です。 いずれにしても、生徒たちが余裕をもって準備し活動できるようにするために行ったことです。 今回1・2年生を合わせて10名が参加していました。 本日欠席しているけれど、説明を聞きたい生徒は明日以降担当に伝えれば聞くことは可能です。 矢中中学校の諸活動を活性化させてくれる気持ちのある生徒のみなさん、がんばってください。 2年着付け体験(2組)
1回の体験ですぐに着かたをおぼえるのは大変かもしれませんが、こうした経験をもとに、興味を持てるようになれたらよいと思います。 2年着付け体験(2組)
2の2の生徒たちが着付け体験をしました。 講師の先生方に丁寧に指導していただきながら、自分自身の手で浴衣を着ることができました。 情報モラル講習会
例えば、個人でスマホやタブレットを利用している場合、家庭内でのルールをきちんと守って、安全に利用することなどが話されました。 人にされて嫌なことは自分でもしない。そんな観点をもって利用することも大切です。 被害者にならないことはもちろん、加害者にならないことも重要です。気をつけて生活していきましょう。 最後は、生徒会長から講師の先生にお礼の言葉を述べて、講習会が終わりました。 学習時間増幅大作戦 結果
各クラスとも、中間発表を受けてさらに学習に取り組めたようでした。 1年生は、先輩たちの取り組みを参考に後半たくさん学習に取り組めたようです。 次のテストでは、さらに計画的にたくさん学習時間を確保できるとよいですね。 ご家庭でもお子さんへの励ましお願いします。 雄飛祭(文化祭)実行委員からのお知らせをしました
本日朝、放送により、生徒会長から紹介され、実行委員長本人からもあいさつがありました。 代表委員会
2年校外学習のようす
仲間とともに協力して活動した経験を活かしていけるとよいですね。 2年 校外学習のようす
みんな雨でも楽しそうに活動してきました。 2年 着付け体験
このあと、講師の先生に代表の生徒がお礼を述べました。 はじめて自分で着る浴衣に、苦戦しつつも楽しそうに着ている姿がみられました。 「これをきっかけに、和装に興味を持ってくれたら」と講師の先生がおっしゃっていました。 2年 着付け体験
2年 着付け体験(1・3組)
外部の着付け教室から講師の先生を16名迎え、小グループに分かれて着付けをしました。 駅伝練習 はじめました
本日は朝の気温があまり高くなく、風も少し感じたので、最初の練習としては程よい気候でした。 これから、たくさん練習して、市大会に臨みましょう。 2年校外学習のようす
2年校外学習のときのようす
浅草 雷門は雨でも見学しに行く班が複数ありました。 なんとか見学できたようでよかったです。 |
|
|||||||||||||