3月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はココアパンのクリームサンド、かき菜とコーンのサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。
かき菜は地元高崎市産のもので、農家さんが直接学校に届けてくださったものです。新鮮でとても甘みもあるおいしいかき菜でした。
やはり旬のものはおいしいですね。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華菜飯、じゃがいもと昆布の炒め煮、タイピーエン、牛乳でした。
タイピーエンとは熊本県の名物料理です。千切りの豚肉やたけのこ、人参、春雨などが入った具だくさんの中華スープです。
揚げた卵が入っているのが特徴ですが、今日の給食には入れずにつくりました。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日ははちみつパン、ペンネのクリーム煮、アーモンドサラダ、牛乳でした。
アーモンドサラダに入っている細切りアーモンドは香ばしくするためにオーブンで一度焼いてから、野菜と和えてつくりました。
こうすることで、アーモンドがカリッとして、風味も増して、よりおいしく仕上がります。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、揚げじゃがのそぼろ煮、鶏肉と白菜のスープ、牛乳でした。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、和風煮込みハンバーグ、さつまいもと豆のサラダ、こしね汁、牛乳でした。
こしね汁は富岡市の名物料理です。具の中のこんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字を取ってこしね汁と名付けられました。大根や人参、ごぼう、ねぎ、豆腐などが入った具だくさんの味噌汁です。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はツイストロール、ポークビーンズ、シーザーサラダ、清見オレンジでした。
シーザーサラダはリクエストメニューです。ベーコンはオーブンで10分ほど焼いてカリカリベーコンにしました。チーズとクルトンも入っていて、人気メニューだけあり、残りはありませんでした。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日は3月3日。ももの節句、ひなまつりということで今日の献立はちらし寿司、かき菜のごま和え、のっぺい汁、牛乳でした。
ちらし寿司は鶏肉やかんぴょう、人参、油揚げ、干ししいたけを甘辛く煮た具の他に炒り卵を酢飯に混ぜ、上から絹さやをちらして仕上げました。
酢飯が苦手な子がいるかなと思いましたが、どの子も残さず食べていて、全校での残りはわずか100gでした。
みなさんのおうちではどんな桜餅を食べるのでしょうか?

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は黒パン、ペンネペペロンチーノ、白菜スープ、アセロラポンチ、牛乳でした。

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、マーボー豆腐、スーミータン、牛乳でした。
スーミータンとは、中華風コーンスープのことで、スーミーはとうもろこし、タンはスープという意味です。
ホールコーンとクリームコーンがたっぷり入り、最後に溶き卵と三つ葉を加えて仕上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 朝礼・表彰 SC
3/13 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

ほけんだより

献立予定表

給食だより

Hello通信