月と太陽(2/14)
日の出が少しずつ早まってきています。西の空にはうっすらとまあるい月が浮かんでいます。真っ白な浅間山もきれいです。
今日の午後は、中学校入学説明会が予定されています。6年生のみなさんは、説明をしっかり聞いて、中学校進学への準備を少しずつ整えていきましょう。
【学校日記】 2025-02-14 07:15 up!
2月14日の朝
2月も折り返しとなりました。昨日の5年生の授業参観・懇談会では大変お世話になりました。一日中風が強く、春一番?かと思われましたが、温かな南風とはならなかったようです。週末金曜日、今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-14 07:03 up!
5年生学習発表会(2/13)
2月の授業参観のトップバッターは、5年生です。この1年間で学んだことの成果を学習発表会で発表します。小数のかけ算、社会科クイズ、理科実験クイズ、沖縄調べなど学習したことをもとにクイズをつくったりしています。また、体育の跳び箱の演技や音楽で学習したキリマンジャロの合奏など、グループごとに行いました。最後は、「翼をください」の全員合唱です。一人一人がこの1年で大きく成長しました。
保護者の皆様には、ご多用の中、学習発表会を参観いただきありがとうございました。また、引き続いての懇談会にもご参加いただきありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。
【5年生】 2025-02-13 15:16 up!
2年生「送る会の歌」(2/13)
校長室で執務についていると、2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。2月末の6年生を送る会で歌う「世界に一つだけの花」の練習をしています。教室に行ってみると、サビの部分では振り付けをつけて歌っています。2年生の子どもたちが一生懸命歌う姿に感動です。お世話になった6年生に心を込めて歌えるといいですね。
【2年生】 2025-02-13 15:15 up!
2月13日 今日の給食
今日の給食は、コッペパン ブルーベリージャム きつねうどん 磯和え 牛乳です。今日のきつねうどんに入っている油揚げは、甘く煮てからうどんに入れました。甘く煮た油揚げを入れることで、いつもの煮込みうどんよりも少し甘みのある汁に仕上がりました。
【給食室】 2025-02-13 15:00 up!
3年生体育の学習(2/13)
3年生の体育はサッカーです。2人組になってパスを交換します。風が強いので、サッカーボールが風に流されてしまいます。思うようにいきません。子どもたちは、風に負けずにのびのびと運動しています。
【3年生】 2025-02-13 13:15 up!
6年生算数総復習(2/13)
2月も半ばとなりました。6年生の学習もいよいよ学年のまとめの学習に入ってきています。少人数教室の背面には、復習問題や解き方のヒントがたくさん掲示されています。しっかり復習して、小学校での学習内容を身に付けるようにしましょう。6年生のみなさん、頑張ってくださいね。
【6年生】 2025-02-13 11:15 up!
1年生「うつしたかたちから」(2/13)
1年生の教室の廊下に「うつしたかたちから」の作品が飾られています。子どもたちの思い思いの作品が仕上がりました。
【1年生】 2025-02-13 10:45 up!
4年生木版画(2/13)
昨日の5・6校時、4年生が木版画の印刷を行いました。今朝、図工室へ行ってみると、刷り上がった作品が机の上に置かれています。動物の毛並みを一本一本丁寧に彫り進め、表現することができました。いい作品が仕上がってきています。
【4年生】 2025-02-13 09:15 up!
朝行事体育集会
朝行事は体育集会です。今日もクラスごとに長縄を行います。長縄跳びも上手になってきました。朝はそれほどではなかったのですが、始業に合わせて風が強くなってきました。時折、強い風が吹き、砂ぼこりが舞います。今日は、少し早めに活動を切り上げ、うがい・手洗いをして教室に入りました。お疲れさまでした。
【学校日記】 2025-02-13 08:45 up!
曇り空(2/13)
どんよりとした雲が空を覆っています。時折、雨がぽつぽつと降っています。空気がカラカラに乾いていたので恵の雨となりました。朝行事は体育集会です。今日も「にしの子」目指して頑張りましょう。
【学校日記】 2025-02-13 07:15 up!
2月13日の朝
明け方にかけて、久々のお湿りがありました。からからに乾いていた校庭がしっとりと濡れています。今日の午後、5年生の授業参観、学級懇談会が予定されています。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-13 07:04 up!
満月(2/12)
しんしんと冷え込んでいます。空気が澄んでいるのか、月がくっきりと明るく見えます。今日は満月。まん丸い月が東の空に出ています。時折雲がかかったりしています。今日も一日が終わります。
【学校日記】 2025-02-12 18:16 up!
2月12日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 キノコストロガノフ アーモンドサラダ 牛乳です。今日のキノコストロガノフは、牛肉と豚肉を使って作りました。仕上げにバターと生クリームを加えてコクが出るようにしました。
【給食室】 2025-02-12 17:00 up! *
3年生英語の学習(2/12)
3年生が英語の学習に取り組んでいます。ALTの先生やHRTの先生と一緒に、「Who are you?」お話の中に出てくる動物を当てています。子丑寅卯・・・十二支だと気づく子もいました。素晴らしい!
【3年生】 2025-02-12 13:45 up!
4年生体育の学習(2/12)
体育館では、4年生が跳び箱の学習に取り組んでいます。今日は、抱え込み跳びにチャレンジしています。跳び箱の縦や横などいくつかの場を作って、自分のめあてに合った場所で練習しています。着手した手の切り返し(突き放し)がポイントです。跳び箱の横をクリアし縦へとチャレンジしています。上手に跳べる子が増えてきています。
【4年生】 2025-02-12 12:31 up!
5年生音楽の授業(2/12)
音楽室からはオーケストラの迫力ある音楽が聞こえてきました。今日はクラッシクの祭典での「威風堂々」の演奏を鑑賞しています。すごい迫力です。子どもたちも、その素晴らしさに感動していました。
【5年生】 2025-02-12 12:30 up!
6年生理科の学習(2/12)
6年生が理科室で水溶液の性質とはたらきについて学習しています。今日は、五つの水溶液を見分ける実験をしています。根拠をもとに、見分けることができたでしょうか。グループごとに実験結果を持ち寄って、結果について考察をしています。
【6年生】 2025-02-12 12:21 up!
1年生体育の学習(2/12)
1年生が校庭で体育の学習を行っています。1組・2組の合同体育です。まずは縄跳びで、いろいろな技に挑戦です。そのあと、サッカーボールを使って段ボール箱の的当てゲームをしたりして、楽しそうに取り組んでいます。風は冷たいですが、元気に運動しています。
【1年生】 2025-02-12 10:45 up!
2年生学習発表会に向けて(2/12)
2年生が学習発表会に向けて、発表の練習をしています。2年生で学んだことの中から、グループごとにテーマを決めて発表します。かさこじぞうの朗読劇や2年生で習った漢字についての発表がありました。来週の授業参観で上手に発表できるといいですね。頑張ってください。
【2年生】 2025-02-12 10:45 up!