今日の給食![]() ![]() 献立:くろパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 コーンサラダ くだもの(いよかん) 今日のデザートは、愛媛産のいよかんです。 今日の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 昆布あえ 呉汁 昆布あえは、野菜を塩昆布であえます。 少し時間がたつと、ほどよい味加減になります。 今日の給食![]() ![]() 献立:コッペパン 牛乳 ハンバーグデミソース 海藻サラダ ABCスープ 子どもたちに人気のあるABCスープは、 6年生からのリクエストでもあります。 今日の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 五目豆 みそ汁 五目豆には、高崎産の大豆を使っています。 今日の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 ぶりのみりんしょうゆフライ きんぴら なめこ汁 今日の魚は、ぶりです。敬遠されがちな魚もフライだと、 子どもたちも食べがよくなります。 今日の給食![]() ![]() 献立:キムタクごはん 牛乳 春雨サラダ 中華風卵スープ キムタクごはんは、白菜キムチとせん切りたくあんを混ぜごはんの具に 使っていることから名づけられた献立名です。 今日の給食![]() ![]() 献立:背割りコッペパン ジョア やきそば わかめスープ 今日は、子どもたちの好きな麺献立です。 ジョアは、ブルーベリーです。 今日の給食![]() ![]() 献立:豆腐飯 牛乳 厚焼卵 おかかあえ 飛鳥汁 今日の混ぜごはんは、利根沼田地域の郷土料理の一つです。 今日の給食![]() ![]() 献立:ミルクパン 牛乳 チキンのマスタード焼き コーンサラダ ABCスープ 今日は、子どもたちに人気のあるスープです。 コンソメ仕立てのスープで、アルファベットマカロニを使った マカロニスープです。 今日の給食![]() ![]() 献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクのケチャップソース ミックスサラダ クリームシチュー 今日は、セルフサンドです。 パンにフランクを挟み込んで食べます。 今日の給食![]() ![]() 献立:かてめし 牛乳 みそ田楽 すいとん汁 今日は、給食委員会で考えた群馬の郷土料理献立です。 みそ田楽は、三角切のこんにゃくをゆでて、数え、みそだれを まぶしました。 授業参観「3年1組」![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組は国語で、めあては「つたわる言葉で表そう」です。班ごとに分かれ、冬休みのことについて書いたことを順番に発表しました。そして、発表を聞いていた人は、伝わってきたことについてワークシートに書きました。お家の人も近くにいて、一緒に聞いてくれていたので、子どもたちも嬉しそうでした。 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。 授業参観「1年1組」![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組は、班ごとに分かれ、今までに学習したことについてを発表しました。発表を終えてほっとしている子どもたちに、突然「ぶっつけ ほんばん ドキドキカード」が発動しました。発表内容について、お家の人から突然質問され、その質問にドキドキしながら答えていました。 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。 授業参観「2年1組」![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組は音楽で、「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカやキーボードで演奏しました。今まで音楽の時間に頑張って練習してきたこともあり、とても上手に演奏できました。お家の人に近くで見てもらえたことも、とてもうれしそうでした。 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。 授業参観「つくし学級」![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。 1年生、給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は「いわしのかばやき、こんぶあえ、ごじる、ごはん、牛乳」で、節分にかかる行事食でもあります。 子どもたちは、お家の人と一緒に給食を食べられるため、いつも以上においしそうに食べていたように感じました。 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 授業参観、お世話になります![]() ![]() ![]() ![]() 廊下等には、書き初めや図工の作品等も掲示されております。子どもたちの作品もぜひご覧ください。 ボランティアさんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室では「給食番長」「かものはしくんのわすれもの」、つくし学級では「ようかいむらのびっくりゆうえんち」の本の読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちは、お話に引き込まれるように静かに聞いていました。 ボランティアの皆様、今日も子どもたちのためにありがとうございました。 令和7年度入学児童 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ご多忙の中にもかかわらず、全入学児童の保護者の方が出席してくださいました。 現1年担任より、「入学にあたって」「準備のお願い」「下校指導用リボンについて」等、お話ししました。続いて、養護教諭より、「保健室について」「欠席・遅刻・早退等の連絡について」「提出書類」等、お話ししました。その後、事務長より「就学援助について」、教頭より「交通指導について」、お話ししました。 入学説明会が終了した後、PTA会長様より、「PTAは任意団体であることやPTAの主な活動について」のお話がありました。また、子育連の会長様より、子育連の活動についてのお話がありました。PTA会長様、子育連会長様、お忙しい中、ありがとうございました。 新1年生の保護者の皆様、何かご心配なことやご不明なことがありましたら、いつでも学校へご連絡ください。新1年生のご入学を、心よりお待ちしております。 4年2組、国語の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2学期までは担任の先生が一斉に指導し、学習をしていました。今日は、始めに担任の先生より、どの漢字を学習するか、伝えました。その後、グループに分かれて学習を進めました。読み方や筆順、書くときに気を付けること、漢字の使い方など、班長さんが中心になって進めていました。各自、気が付いたことを自分のドリルに書き込んでいました。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的に充実した授業だと思いました。 担任の先生たちも、子どもたちのために、校内等での研修を通して学んだことを生かし、授業改善に取り組んでいます。 |
|