12月23日(月)体育集会
朝の活動は、体育館で縦割り班ごとの長縄跳びをしました。最初に、4班ある縦割り班ごとに練習した後、2分間で何回とべるか競争しました。
どの班も、1回でも多く跳ぼうと仲間を応援しながら取り組みました。 今後行われる校内なわとび大会に向けて、各班とも記録をのばしていければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)朝のようす
先週のワックスがけできれいになった教室へ、机を運び入れている子どもたち。早く登校した子が友だちの机も自然に運んでいる姿があり、感心します。朝からすがすがしい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)ワックスがけ2
とても丁寧にワックスが塗り進められ、教室の床が光っています。高学年の務めを果たした5、6年生のみんな、よくがんばりましたね。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)ワックスがけ1
大掃除の仕上げはワックスがけです。5、6年生が分担して全部の教室にきれいにワックスを塗りました。手際よくどんどん塗り進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除
学期末を来週に控え、大掃除を行いました。はじめはいつもの縦割り清掃です。学年を超えた班でいつも以上に教室をきれいにしました。その後は、玄関の靴箱や窓枠などもみんなでピカピカにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)4〜6年生 クラブ2
スポーツクラブでは、いろいろな球技に取り組みました。タグラグビーでは、ボールを持って走る、パスをする、タグを取るなどのいい動きが随所に見られ、楽しく盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)4〜6年生 クラブ1
ものづくりクラブでは、思い思いの材料を使って工作をしたり、絵を描いたりして、作品づくりを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)1〜3年生 体育
なわとび王を目指して、いろいろな跳び方の練習をしています。10秒間に何回前跳びができるかのスピードチャレンジでは、30回以上跳べたという子もいました。後半は長縄跳びです。前の人に続いてリズムよく跳べるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)1年生 学習発表会
1年生が2学期のいろいろな教科の学びを発表する会を行いました。「たぬきの糸車」の暗唱、自動車ずかん、漢字クイズ、たし算・ひき算の問題、歌と合奏など、盛りだくさんの内容です。今まで一生懸命練習してきた成果を観客の先生たちに披露し、大きな拍手をもらった子どもたちは、とっても誇らしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)2年生 外国語
英語のクリスマスソングを聞きながら、オリジナルのクリスマスカードを作りました。好きな色に塗ったり、切り抜いた形を貼ったりして、すてきなカードができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)3年生 国語
「わたしのまちのよいところ」の学習です。身近な施設を1つ選んで、よいところや自慢できるところをウェブマップを使って広げ、構成を考えて文章にしていきます。伝えたいことがたくさんあって、「早く書きたいです!」という声も上がるなど、やる気満々の子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)4年生 国語
ことわざを4コマ漫画で表す楽しい作品づくりをしています。絵を描いたりアイデアを考えたりするのが大好きな4年生。着々と「不思議図鑑」のページができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)5年生 国語
はがきの書き方の学習です。手書きで手紙を書く機会も少なくなっている現状で、自分の家の住所を書くときに「?」と考えている子もいました。年賀状などの表面の書き方をしっかり学ぶことが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)6年生 書写
書き初めの練習です。堂々とした字で「夢の実現」を書いていました。新しい年にすてきな書き初めができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)1年生 音楽
学習のまとめとして、合奏をしたり、英語の歌に合わせて体を動かしたりしました。嬉しそうに歌いながら動いていて、見ているとたくさん元気がもらえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)2年生 道徳
「さるへいと立てふだ」のお話から、すがすがしい気持ちで明るく生活するには、どうしたらよいかを考えました。独り占めしたい気持ち、うそがばれたらどうしようと思う気持ちなどを想像し、自分に置き換えて考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)3年生 音楽
リコーダーの練習です。指の動きを繰り返し確かめながら、息を合わせて演奏しました。きれいな音が出るとニコニコ嬉しそうな表情が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)4年生 学活
学期の終わりにクラスで行うお楽しみ会の内容を話し合う学級会です。司会と記録の児童が前に出て進行し、みんなでたくさん出した意見から、民主的にまとめるプロセスを学んでいました。楽しい会になりそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)5年生 算数
底辺が同じ長さのとき、三角形の面積は高さにともなって変わります。その変わり方が、片方が2倍、3倍になるともう片方も2倍、3倍になるという比例の関係にあることを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)6年生 社会
「世界に歩み出した日本」の学習です。「なぜ日本の世界での立場は大きく変化したのだろうか」を明らかにするため、「条約」「貿易」「国民の生活」など、自分が選んだ内容で資料を調べ、わかったことを相手に伝えました。目的をしっかり意識して活動し、振り返りを次の時間につなげる学びができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|