令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

1年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
新1年生に渡すメッセージカードを作りました。丁寧な字で書いて、絵に色塗りもしました。

6年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
英語の授業です。スモールトークで、ALTのイーサン先生が将来学んでみたいことを伝えました。

5年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
体育の授業です。バレーボールよりも大きく柔らかい球を使って、チームでゲームをしました。

4年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
理科の実験です。水を熱した時に出てきた湯気や泡の正体を考えました。

3年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
国語の単元テストの直しです。できなかったところは分かるまで学習してほしいす。

2年生の様子です。2月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の少人数の授業です。使った数、残った数について図で示しながら学習しました。

6年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい高崎発見!地元農産物郷土料理コース」として、吉井町生活研究グループの方を講師に招き、「すいとん料理」にチャレンジしました。出汁のきいた美味しいすいとん料理でした。講師の皆様ありがとうございました。

5年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
理科「電流が生み出す力」のテストです。真剣に取り組んでいます。

4年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
国語「ごんぎつね」のテストのふりかえりをしました。テストや漢字でできなかったところは繰り返してわかるまで学習しましょう。

3年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
国語の授業です。「伝わる言葉で表す」の単元です。様子や気持ちを表す言葉に入かえてみる学習をしました。

2年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
6年生を送る会での贈り物です。2年生は1年生が染め上げた和紙をはさみで切って型どりをします。和風ペン立てを作ります。

1年生の様子です。2月7日(金)

画像1 画像1
生活科の授業です。「じぶんでできるよ」の単元です。算数の授業で学習した針時計を見ながら、家での生活を考えました。

6年生の様子です。2月6日(木)

画像1 画像1
道徳の授業です。「砂漠を緑の農地に」の題材です。村のために水と食料を確保するための内容です。国際理解教育にもつながっています。

5年生の様子です。2月6日(木)

画像1 画像1
6年生を送る会の出し物の練習です。ソーラン節を披露します。4年生と一緒に演舞することで、よい手本になっています。

4年生の様子です。2月6日(金)

画像1 画像1
6年生を送る会の出し物のソーラン節の練習です。5年生と一緒に演技します。来年度の運動会も楽しみです。

3年生の様子です。2月6日(木)

画像1 画像1
6年生に送る会にプレゼントする手作り作品の準備をしました。新聞紙を丸めて、芯をいくつも作りました。

2年生の様子です。2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。2クラスに分かれて少人数で学習しました。
□ー26=8  □の答えを出しました。

1年生の様子です。2月6日(木)

画像1 画像1
6年生を送る会にプレゼントするために、昨日制作した折染めのデザインをみんなで選びました。

6年生の様子です。2月5日(水)

画像1 画像1
学級閉鎖明けでしたが、みなさん元気に登校できてよかったです。算数の授業です。「割合」や「比」の練習問題を教え合って学習しました。

5年生の様子です。2月5日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。割合(百分率%)についてプリントを使って、求め方を考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のよい子(健全な学校生活を過ごすために)

南陽台小のあゆみ