へそ抜き観音
読み聞かせボランティアの方々が集まり、大型紙芝居を使って読み聞かせをしてくださいました。へそ抜き観音様の祠は、東国分の国分山常安寺にあり、安産の観音様と言われています。おへそのところに穴があいているのですが、この中に指を入れるとおなかが痛くなるとされているそうです。
【できごと】 2025-02-28 11:23 up!
命の授業
2年生が、とらうべの会の方をお招きして、命の授業を行いました。黒い紙にあけられた微小な穴を見て卵子の大きさを実感し、そこから体が作られていくことに驚いたり、赤ちゃんの抱っこ体験をしたりしながら、命の大切さを学びました。赤ちゃんを抱くときは緊張していた子どもたちでしたが、抱いている時の児童の表情はとても優しく、印象的でした。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2025-02-18 09:52 up!
長縄集会
1月から朝活動の時間に長縄集会を行っています。低学年のところには高学年児童が行って縄を回してあげています。低学年が高学年の跳ぶ姿を見る機会もあり、「はやい!」「あんなふうに跳びたい!」と、憧れをもって頑張っています。来週にひかえる長縄大会に向けて自分たちのクラスの記録更新を目標に、休み時間も練習に励んでいます。
【できごと】 2025-02-18 09:22 up!
スクールカウンセラーさんの授業
スクールカウンセラーさんが、「自分を大切にしよう −SOSの出し方−」という授業をしてくださいました。自分の良いところを考えたり、ストレスの解消の仕方を伝え合ったりしながら授業が進みました。つらいことや悩み、不安を一人で抱えると身体症状としてあらわれることがあるが、それは自分の心がSOSを出しているサインであること。心が弱いわけでも、怠けているわけでもないこと。友達や大人に相談することは、自分や友達を守る重要なことであること、などを学びました。
【できごと】 2025-02-10 11:45 up!