人権DVD中学年人権旬間で観た人権DVDの感想を学年の代表児童が発表しています。 思いやりの心、違いを認める心、いじめを見て見ぬふりをしないなど、各児童が感じたことを伝えていました。 11日の給食今日の主菜は、「かんとうだき」です。こんぶとかつおのだしで煮込んだ、関東風のおでんのことを「かんとうだき」と呼びます。 「だし」とは、昆布やかつお節などを煮出した汁のこと。水やお湯を使ってうま味を引き出したものが「だし」です。「だし」のうま味は、和食の味の基本となっています。おでんは、だしのうま味をしっかりと感じることのできる料理の一つです。 おでんに欠かせない「だいこん」と、給食のおでんの定番「さといも」は、七区の茂木すけひろさんが大切に育て届けてくれました。 人権DVDの感想5年生 算数今日は、練習問題やまとめの問題などを解きながら、理解を深めていました。 3年生 習字10日の給食カレーうどんは、給食室で、きちんと出汁をとって汁を作り、カレーうどんを作るので、出汁のおいしさをしっかり感ることができます。鶏肉の他、ほうれん草やジャガイモ、ネギ、にんじん、タマネギなど野菜もたっぷり入っているおいしいカレーうどんです。 1年生 国語6年 算数比例の性質について学習を進めていました。落ち着いた様子で学習しています。 学力テストみんな、真剣に、一生懸命に取り組んでいました。 9日の給食今日のみそ汁は、なめこ汁です。そこで、「なめこ」のクイズです。 なめこは、ぬるぬるしていますが、このぬめりには、どのような働きがあるでしょうか。 正解は、「消化吸収を助ける。」です。なめこには、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。また、なめこの力で汁がとろみがつき、冷めにくく体があたたまります。今日の具だくさんのなめこ汁で体が温まりました。 人権旬間 おしゃべり会休み時間に、おしゃべりしたい児童が集まり、学年に関係なく、おしゃべりをして仲良くなります。話すお題は、「アドじゃんけん」で決まります。みんなで、楽しくおしゃべりしています。 体育集会短縄に、全校で取り組みました。跳び方のコツを教わります。 外国語活動の時間6日の給食今日の主菜は、「にしん」という魚です。にしんは、あまりなじみのない魚かもしれませんが、おせち料理やお寿司などで食べられている「かずのこ」は、知っている人も多いのではないでしょうか。かずのこは、にしんの卵巣です。脂がのっていておいしいので、昨年度から給食に使っています。小骨もありますが、やわらかいので、よく噛むと食べることができます。成長期のみなさんに必要な栄養の「カルシウム」をとることができます。 みそ汁には、七区のさといも、ねぎ、だいこん、群馬県産のチンゲンサイ、とりにく、しめじと、地元の食材をたくさん使って作りました。具沢山で、体がぽかぽかあたたまります。 5日の給食今日の給食は、きなこあげパン 牛乳 ひじきサラダ たんたんワンタンスープです。今日は、いつものワンタンスープをアレンジして、たんたんワンタンスープを作りました。 たんたん とは中国語で「荷を担ぐ」という意味です。中国では昔、天秤棒で道具一式を担いで麺を売り歩いたそうです。なので、スープを持ち歩くことは難しかったため、肉みそとタレをからめる汁の無い担々麺が売られていました。スープのある担々麺は、日本向けに作られたそうです。 本場の担々麺のスープは、辛味と痺れるような麻味が特徴ですが、日本版の担々麺は、ごまペーストなどを加えることで、クリーミーでマイルドな風味が特徴です。給食では、にんにくやショウガ、トウバンジャンと共にねりごまを使い、ピリっと辛いマイルドな味に仕上げました。給食の感想を、ぜひ給食の先生に教えてくださいね。 3年生 外国語活動作ったカードを基に、クラスの友達に、英語で紹介しました。 あきのおもちゃまつり1年生は、この日をとっても楽しみにしていました。遊び方を教えたり、来た子にシールを貼ってあげたりと、少し先輩のところを見せています。 4日の給食今日のごま和えは、旬の野菜「ブロッコリー」を使いました。ブロッコリーは、花蕾(からい)(花のつぼみ)の部分を食べる野菜ですが、茎の部分も甘くておいしく、栄養があります。そのままでは、繊維が強いためまわりの皮をむいてから、食べやすい大きさに切ります。環境にも体にも優しい食べ方です。 給食室でも、茎の部分を捨ててしまえば準備が簡単ですが、給食技士さんにお願いして茎の部分も全部食べられるように切ってもらいました。 新鮮な野菜を、「ねりごま」と「すりごま」の2種類のごまを使って、ごまの香りとコクを感じることができるごま和えに仕上げました。 4年生 保健正しい知識がもてるように学習を進めています。 休み時間持久走から縄跳びの練習になった児童が多く見みられました。 |
|