12/23(月) キャロットピラフ ほか「キャロットピラフ・かぼちゃのクリームスープ・グリーンサラダ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は冬至についてです。 今年の当時は、12月21日の土曜日でした。少し過ぎてしまいましたが、今日は冬至にちなんだ献立にしました。冬至は、1年の中で最も夜の長い、そして、一番昼が短い日です。この日を境に少しづつ昼間の時間が伸びてきます。では、なぜ冬至にかぼちゃを食べるのでしょうか?かぼちゃは、夏の野菜ですが、皮が厚く保存がきくことから、昔は貴重な緑黄色野菜(色の濃い野菜)でした。ビタミンをしっかり食べて、栄養をつけて、かぜを予防するという考えからかぼちゃを食べてきました。また、ゆず湯に入ると、体を温めて、かぜをひかないで、ふゆをこせるといわれています。今日は、かぼちゃを入れたクリームスープにしました。温かいうちに食べて、しっかり体の栄養にしましょう。 ■キャロットピラフは、小さく刻んだにんじんがたくさん入っていて、鮮やかなピラフでした。上にエビが乗っていて、豪華ですね。かぼちゃのクリームスープは、とってもおいしかったです。かぼちゃが甘くて、ほっこりした食感でした。キャロットピラフとの相性も良く、ピラフの上にちょっとかけて食べても美味でした。グリーンサラダもおいしかったです。 明日は2学期最後の給食です。 校長 12/20(金) 6年生 保健12/20(金) 5年生 音楽12/20(金) 4年生 書き初め12/20(金) 3年生 図書室冬休み中にもたくさん本が読めるといいですね。 12/20(金) 大掃除 2ピカピカになった教室、下駄箱、子どもたちの表情に達成感が見えました。 12/20(金) 大掃除 112/20(金) ソースかつどん ほか「ソースかつどん(チキン)・キャベツの塩昆布あえ・なめこ汁・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日はなめこ汁のなめこについてです。 エモギタケ科スギタケ属の日本原産のきのこです。ぬるっとした独特の粘りが特徴です。このぬめりには、生活習慣病を予防してくれる働きがあります。また腸内環境を整えてくれる働きもあります。また、関節の動きをよくしてくれる働きや、保湿力を高め、美肌効果もあります。このように、たくさんのすばらしい効果を持つ、なめこですが、このぬるぬるは、 なめこ汁の温度をさめにくくしてくれるので、温かい汁をおいしくいただける効果もあります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。また、今日のチキンのソースカツどんは、下室田小の3年生・5年生、中室田小4年生からのリクエストです。みんなで楽しんでおいしく食べてください。 ■チキンカツがごはんの上に乗っていました。カツの衣にはあまじょっぱいソース味がついていて、ごはんも進みます。なめこ汁もおいしかったです。キャベツの塩昆布あえもよい箸休めとなりました。 校長 12/20(金) ふれあい班活動自然と上級生は下級生の面倒を見ています。ほほえましい場面をたくさん見ることができます。 12/19(木) つみっこ ほか「つみっこ・みそポテト・深谷のサラダ・コッペパン・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は、埼玉県の郷土料理について、お話しします。 昔から小麦の栽培がさかんだった埼玉県は、うどん文化が根付いていますが、本庄市や秩父地域で愛されている[つみっこ]は、うどんよりも手早く作れることから、忙しい時期には、重宝しました。つみっこは、すいとんのことで、つみっこの名前は、「つみとる」の方言で、つみとるようにちぎって、なべに入れたことからついた名前です。地元産の小麦粉と季節の野菜をたくさん使った体にやさしく、栄養のバランスのよい、寒い季節にうれしい料理です。 みそポテトは、ふかしたジャガイモに天ぷらのような衣をつけて油で揚げ、甘めのみそだれをかけた秩父のB級グルメです。 また、ふかやのサラダは、深谷ねぎを千切りにし、切干大根、にんじん、もやし、きゅうり、ハムと一緒にごま油、砂糖、しょうゆ、酢で作ったドレッシングであえました。埼玉で有名なこの深谷ねぎは、きめが細かく柔らかく、甘みがあって、白い部分が長くきれいなことが特徴です。 群馬県とも共通点の多いお隣の県の埼玉県の郷土料理を味わって食べてください。 ちなみに、今日のねぎは、宮沢地区の金田さんの作ってくださったねぎです。 ■本校の自慢の一つに、とてもおいしい給食をあげることができます。 つみっこには、野菜や鶏肉、つみっこがたくさん入っていて、良いだしが出で、とてもおいしかったです。深谷のサラダは、ねぎが入っているとはいえ、ねぎが苦手な人にも気になることなく食べられました。おいしいサラダでした。みそポテト、焼きまんじゅうのたれがからめてあるようでした。大変おいしくいただきました。余ったたれをパンに付けてもおいしかったです。 校長 12/19(木) 給食 1年生・6年生6年生が順番を決めて、毎日2人ずつ1年生の教室に行っています。6年生の食べっぷりに1年生も刺激を受けているようです。楽しい給食は、食も進みますね。 12/19(木) 榛名愛育幼稚園の子どもたちがやってきました小学校の遊具で遊んだり、縄跳びをしたり、小学生と一緒に遊んだりしました。お互いにうれしそうでした。 また、榛名愛育幼稚園のみなさんの手作りのしめ縄をいただきました。ありがとうございました。 12/19(木) 6年生 算数学期末を迎え、2学期のまとめも頑張っています。 12/19(木) 5年生 図画工作鏡に映ることを考えての作品作りだったようです。 12/19(木) 4年生 音楽鉄琴でメロディを奏でていました。一人一人順番に楽しんでいました。 12/19(木) 3年生 英語もうすぐクリスマスですね。 12/18(水) マーボー豆腐 ほか「マーボー豆腐・麦ごはん・チンゲン菜のたまごスープ・牛乳」でした。 ■マーボー豆腐は、小学生でもおいしいと感じる辛みとコクがあり、麦ごはんにかけていただきました。とってもおいしかったです。チンゲン菜のたまごスープは、少しとろみがついていて、食べやすく味はもちろんおいしかったです。少しのとろみをつけていただいたので、これからの季節は、児童の口に入るまでに覚めにくいのではないかと思いました。たまごスープには、とうもろこしもたっぷり入っていました。絶品のおいしさでした。 校長 12/17(火) さつまいものクリームスープ ほか「さつまいものクリームスープ・花野菜サラダ・コッペパン・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は、花やさいサラダに入っているカリフラワーとブロッコリーの話です。 形がよく似ているカリフラワーとブロッコリーですが、じつは、カリフラワーは、ブロッコリーが突然変異して白く変化したものといわれています。どちらもぎゅっとつまったつぼみの集合を食べる野菜です。始まりは、ヨーロッパの地中海沿岸で、古代ローマ時代から食べられてきました。日本では、10月から3月頃、寒い時期がたくさん出回り、おいしく食べられる旬です。今では、紫色や緑色をしたパールフラワーやロマネスコ、茎の長いスティックセニョールと、おしゃれな名前の仲間も出回っています。カリフラワーは、色の薄いその他の野菜、ブロッコリーは、色の濃い野菜に分けれれます。どちらも歯ざわりもおいしいカリフラワーとブロッコリー、違いを探しつつ、おいしく食べてみてください。 ■花野菜サラダ、ステキな名前のサラダですね。ブロッコリーやカリフラワーは、つぼみの集合体なのですね。おいしいサラダになりました。さつまいものクリームスープは、中に入っているさつまいもが甘くておいしかったです。さつまいもの他には、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどいつもの野菜ととり肉がたっぷり入っていました。おいしかったです。 校長 12/16(月) 6年生主催 ケイドロゼッケンをつけ、被り物をかぶっている児童が6年生です。 この時間のために、遊びをどのように工夫すれば、1年生〜5年生が楽しんでくれるのか、楽しませることができるのか、などなど話し合いの時間を設け意見交換をしていました。 おかげさまで、楽しい時間を過ごすことができました。6年生、どうもありがとう。 12/16(月) 読み聞かせ 2本日は、2名の方に来校していただき、中学年と高学年にそれぞれ絵本の読み聞かせをしていただきました。お忙しい中、子どもたちのために、ありがとうございました。 |
|