3/12 6年生理科
多くの授業で学習する内容が終わり、まとめの学習になっています。理科も今までの学習をふり返り、問題を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 1年生国語
「カバン」の中には「カバ」がいる。「アシカ」の中には「アシ」がある。言葉の中に『いる』と『ある』の違いは何でしょう?「ぼうし」の中には「うし」が『いる』『ある』?きまりに気づいたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 通学班会議
新入生が入り、新しい通学班が始まります。6年生から登校班で気を付けることや心がけていたことなどを伝えてもらいました。新しい班長さんも安全に登校できるようによろしくお願いいします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 愛校作業
6年間お世話になった校舎をきれいにしています。特に汚れている流しは少し拭いただけで雑巾が黒くなりました。体育館ではワックスを塗っています。普段は白っぽくなっていた床がピカピカに輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 1年生生活
入学してくる1年生に向けて、1年間で経験したことを伝えます。国語の時間を使って文章を考えました。生活の時間に絵をかいています。出来上がった絵と文章をつなげて掲示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 6年生図工
タイル版画の印刷を行いました。4回組み合わせると素敵な作品になりました。和柄を取り入れて、回転したらどうなるかを想像しながら作った様子がうかがえます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 給食指導
給食センターの先生が給食の時間にお話しに来てくれました。世界の給食の紹介や日本の給食は赤・黄・緑のなかまがバランスよく入っていることなどを教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は吉井小学校の6年生が、食育の授業で考えた献立です。赤のなかまは卵、鶏肉、黄色のなかまはパン、ジャガイモ、小麦粉、砂糖、緑のなかまはニンジン、カボチャ、タマネギ、ブロッコリー、キャベツ、キュウリです。色がきれいでおいしい給食でした。 3/11 2年生生活
小さいころの写真を持ってきて、自分のアルバムを作っています。赤ちゃんだったころ、初めて立った頃、水遊びをしている様子など、いろいろな写真を見せてもらいました。面影があってかわいらしかったです。お家でも小さい頃の思い出話をたくさん聞かせてもらったことでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 5年生算数
5年生のまとめをしていました。公約数や割合など、小学校の中で一番難しい内容が出てきた5年生。しっかり復習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 3年生理科
磁石をもって外に出てきました。ビニール袋の中に磁石を入れて、校庭や砂場で砂鉄を集めています。思ったよりたくさん集まるので。子どもたちは喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 6年生道徳
ピアノの音をめぐって「ピアノを弾く権利」と「静かに暮らす権利」のそれぞれの主張をロールプレイで実演してみました。同じ題材でもセリフや内容が異なるので、他の班の発表を見て考えが広がりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 サッカーの表彰![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は岩平小学校の6年生が食育の授業で考えた献立です。赤のなかまは鶏肉、豚肉、豆腐。黄色のなかまはご飯、じゃがいも、はちみつ。緑のなかまはニンジン、ダイコン、ゴボウ、ネギ、コンニャク、オレンジ。骨や歯を作るカルシウムは牛乳、わかめに入っていますね。 3/10 3年生算数
そろばんを使って計算していました。そろばんはひっ算の考え方と同じように考えるとできますね。小数の計算も、位がそろえられれば「整数の計算と同じだ」と気がつきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 4年生英語
「When do you ~?」今日は日々の生活について英語で学習しています。歯を磨く、朝食を食べる、宿題をするなどを英語で伝えられるようになったので、友だちにインタビューです。4年生は何時くらいに寝ているのですかね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 5年生社会
林業についての学習です。天然林と人工林ではどう違うのか、教科書を見ながら違いをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 2年生英語
ALTの先生が絵本を読んでくれました。たくさんのカラフルな動物が出てきます。動物たちのようすをまねできますか?「Can you do it?」「Yes,I can」動物の真似を全身で表現して楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 6年生社会
都道府県名の復習をしていました。修学旅行で行った神奈川県、県庁所在地は宿泊地の横浜ですね。楽しかった思い出がよみがえりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 ろうかの掲示
卒業を控えた6年生に素敵なメッセージが飾られていました。ありがとうの文字もお花で作られています。お花が刺さっている筒はトイレットペーパーの芯、お花はろ紙に色を吸わせて作ってあります。カラフルでとてもきれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|