5年生の様子です。3月10日(月)
保健の授業です。災害対策やケガの手当などの勉強をしました。
【5年生】 2025-03-10 13:53 up!
4年生の様子です。3月10日(月)
算数の授業です。作成した立体を使いながら、図形の問題に取り組みました。
【4年生】 2025-03-10 13:40 up!
3年生の様子です。3月10日(月)
体育の授業です。サッカーポールを使って、ポートボールにつながる活動をしました。
【3年生】 2025-03-10 13:39 up!
2年生の様子です。3月10日(月)
学級活動の時間です。学級会を開いて、みんなで3月の生活目標を決めました。
【2年生】 2025-03-10 13:37 up!
1年生の様子です。3月10日(火)
算数の授業です。各自でまとめ問題をしました。みんな集中して取り組みました。
【1年生】 2025-03-10 13:34 up!
6年生の様子です。3月7日(金)
卒業式の練習1日目です。卒業証書の受け取り方を練習しました。初めての練習にもかかわらず、とても上手にできました。
【6年生】 2025-03-07 15:46 up!
5年生の様子です。3月7日(木)
家庭科の授業です。暮らしにおける光の強さについて調べました。目には注意しながら、適切な明るさで生活したいものです。
【5年生】 2025-03-07 15:43 up!
4年生の様子です。3月7日(金)
ALTイーサン先生との英語の授業です。朝、起きた時間などの英語表現を聞き取ることができました。
【4年生】 2025-03-07 15:37 up!
3年生の様子です。3月7日(金)
体育の授業です。サッカーボールを制止させる工夫として、「だるまさんがころんだ」の遊びを取り入れて楽しみました。
【3年生】 2025-03-07 15:33 up!
2年生の様子です。3月7日(金)
校長先生(はくちょう先生)の白鳥の授業です。白鳥の写真、動画などを観て、生態などを勉強しました。みんな興味津々でした。
【2年生】 2025-03-07 15:31 up!
1年生の様子です。3月7日(金)
国語の授業です。「これはなんでしょう」の単元です。問題にするものをペアで協力して考えました。
【1年生】 2025-03-07 15:24 up!
6年生の様子です。3月6日(木)
もうすぐ卒業。「座右の銘」とその理由を書いています。
【6年生】 2025-03-06 09:01 up!
5年生の様子です。3月6日(木)
国語「聞くこと」「話すこと」の単元テストです。集中して取り組んでいます。
【5年生】 2025-03-06 08:57 up!
4年生の様子です。3月6日(木)
算数の授業です。長方形の特徴について勉強しました。
【4年生】 2025-03-06 08:55 up!
3年生の様子です。3月6日(木)
国語の授業です。漢字の聞き取りテストです。集中して聞いて書きました。
【3年生】 2025-03-06 08:54 up!
2年生の様子です。3月6日(木)
紙版画の作品を提出しました。みんな丁寧にがんばって仕上げました。
【2年生】 2025-03-06 08:53 up!
1年生の様子です。3月6日(木)
国語の授業です。漢字の勉強です。「おれ」「まがり」「そり」に注意して書きました。
【1年生】 2025-03-06 08:52 up!
6年生の様子です。3月5日(水)
算数の授業です。昨日に引き続き「総まとめ」をしています。中学生に向けての準備です。
【6年生】 2025-03-05 14:01 up!
5年生の様子です。3月5日(水)
【5年生】 2025-03-05 13:59 up!
4年生の様子です。3月5日(水)
社会の授業です。大泉町の人々の交流について勉強しました。
【4年生】 2025-03-05 13:50 up!