2/26 6年生を送る会2
後半は1年生から。たくさんお世話になった6年生のために、「大きなかぶ」の劇と「きらきら星」の歌、そして「パプリカ」のダンスを披露し、会を盛り上げてくれました。司会・進行等も務めた5年生は、リアルタイムで特大の用紙に筆を使ってメッセージを書き、最後はキレキレのダンスで「上郊小のリーダーを引き継いでいく」という強い意志を表してくれました。在校生の想いを受け、6年生からは劇が披露されました。「上郊小学校をこれからもみんなで力を合わせて守っていってください」というメッセージが込められていました。思い出に残る、素晴らしい6年生を送る会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会1
各学年の出し物の発表がありました。4年生は6年生を応援すべく、ダンスとメッセージでエールを送りました。2年生は「トモダチ わお!」の曲に合わせて踊りながら、6年生に感謝の言葉を伝えました。3年生は「ミッキーマウスマーチ」の歌と合奏、そして思い出の絵をスクリーンに映しながら想いを伝えました。どの学年も気持ちのこもった発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 6年生を送る会準備(5年)
明日はいよいよ6年生を送る会です。この日のために、各学年、準備をしてきました。5・6時間目には、5年生が会場の飾りつけをしてくれました。素敵な会場に仕上がりましたので、明日お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 授業風景(3年算数)
3クラスに分かれて角の大きさの学習をしていました。三角定規を重ねたりしながら、どの角が一番大きいか調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 授業風景(6年図工)
卒業制作として、オルゴールを作っています。今はまだ下書きの段階で、何の絵にしようか迷っている児童もいました。6年間の思い出の絵を表している児童もいます。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 授業風景(3−1理科)
磁石の性質について学習していました。釘をしばらくの間磁石につけておくと・・・磁石になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 授業風景(5年)
5年生も送る会の練習を体育館でやっていました。「6年生のために」という熱い想いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 授業風景(1年学活)
26日に行われる6年生を送る会の練習をオープンスペースでやっていました。詳細はまだ秘密です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 図書委員による読み聞かせ(4年)
図書委員が、朝行事の時間を使って各学年で読み聞かせをしてくれています。今日は、4年生の教室で行われました。みんな真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 井出祭り太鼓体験(3年総合)
井出祭り太鼓保存会の方に来ていただき、3年生が祭り太鼓を体験しました。初めは太鼓の大きさに圧倒されていました。デモンストレーションとして井出の6年生が見本を見せてくれました。その後で全員がたたく体験をしました。貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 音楽集会
今日の音楽集会は、国家と校歌の練習をしました。音楽主任が、口の開け方について大きなスクリーンで説明をすると、その後の歌がとても響くようになり、上手に歌うことができました。最後は今月の歌「ビリーブ」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 授業風景(3年算数)
3クラスに分かれて、□を使ったかけ算の計算問題に挑戦していました。いよいよまとめの時期、しっかり学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 縦割り班遊び
5年生が中心となり遊びを考え、準備もしてくれて、班ごとに楽しく活動しました。もうすぐ学校のリーダーとなる5年生。とても頼もしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 読み聞かせ(4〜6年)
4〜6年生の読み聞かせの様子です。4年生は高校生に、5年生は担任に読んでもらいました。6年生は小学校最後の読み聞かせ、心に響くお話をしていただきました。ボランティアの皆様には1年間大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 読み聞かせ(1〜3年)
1〜3年生の読み聞かせの様子です。今年度最後の読み聞かせです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 学習参観(6年)
できるようになったことを、タブレットを用いたりクイズを取り入れたりしながら、楽しく発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 学習参観(5年)
スピーチの発表をしていました。「子ども未来科」で、どんなことを学びたいか、原稿をなるべく見ないようにしながら、説得力のあるスピーチができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 学習参観(4年)
1・2組とも、算数を学習していました。整数は歯表せない倍の数について、今までの学習をもとに考えを深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 授業風景(1−2)
学習参観でお披露目した昔の遊びを楽しみました。めんこやお手玉も新たに加わり、工夫しながら遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 ようこそ先輩
今日から20日まで、教育現場体験学習として、高校生が1名派遣されます。日替わりで全学年に行き、子どもたちと過ごします。今日は1年生と一緒に勉強したり遊んだりしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|