第3回たてわり活動
28日(火)の1校時に、第3回のたてわり活動を行いました。
今年度最後の活動となる今回は、来年度に向けて5年生が中心になっての実施です。 初めてのリーダーとしての役割に緊張し、計画や準備も入念に行なってきた5年生たちは、6年生の助けもありながら、それぞれの班でしっかりと役割を果たすことができました。 どこの教室からも楽しそうな声が聞こえてきて、「楽しかった」「この班でよかった」「5・6年生ありがとう」などなど、下級生の感想もたくさんありました。 今年度も高学年を中心に無事にたてわり活動を実施することができました。 立派なリーダーとして大活躍した5・6年生のみなさん、よくがんばりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生消防署見学
1月27日(月)に、東消防署へ見学に行ってきました。
事務室や仮眠室などを見せていただいたり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。 子どもたちは、興味津々で消防士さんにたくさん質問していました。 途中、出動要請があり、実際に救急車や消防車が出動する場面もあり、子どもたちも真剣に出動の様子を見ていました。 子どもたちは、これから見学して分かったことを社会の学習で新聞にまとめていきます。 出動等でお忙しい中、丁寧に説明したりや質問に答えてくださったりした東消防署の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室【6年】
1月24日(金)の5校時に講師の方を2名招いて、薬物乱用防止教室を行いました。タバコやお酒、薬物の害を学んだり、誘われた時の断り方を勉強したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() リーダーデビュー!【5年】
3学期のたてわり活動に向けて、リーダー会議を実施しました。
3学期は、6年生ではなく、5年生が中心となって活動を行います。 卒業を控える6年生を送り出す立場、そして来年度に最高学年となる立場の5年生が、リーダーとしての役割を経験するとても貴重な機会です。 今まで頼りにしていた6年生がいないことに、少し不安そうな子どもたちでしたが、積極的にアイデアを出し合って話し合いを進めることができました。 本番は1/28(火)です。 協力して準備を進め、下級生や6年生が楽しい時間を過ごすことができるよう、頑張ってほしいと思います。 そして、この経験を通して、またひとつステップアップしていってもらいます!! がんばれ、5年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会【6年生】
1月10日の5・6校時に3クラス合同で書き初め大会を実施しました。集中して取り組み、一筆一筆ていねいに書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会【5年】
本日、5年生は体育館で書き初め大会を実施しました。
「字は、心を表す」 2025年という新たな年を迎えて、子どもたちはみんな集中して、自分の心を書に表していました。 黙ったまま。一筆一筆ていねいに。 厳かな緊張感すら感じられる体育館でした。 みんなとっても素敵な字が書けました。 2025年、5年生の子どもたちが中居小に「新しい風」を吹かせて、より一層活気のある学校にしていけるよう、これからの行事も頑張っていきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|