1/14(火) 意見文を書いて… 〜5の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な題材から自分の考えを決め、根拠を示しながら意見文を書きます。 読む人が納得をするような文章が書けると、素晴らしいですね。 楽しみです。(校長) 1/14(火) 難関単元の割合! 〜5の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ドリル教材を使って、くり返し問題に取り組んでいました。 難関単元の攻略に向けて、頼もしいですね!(校長) 1/14(火) 特徴を読み取る… 〜6の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒストグラムを見て、データの特徴を考えていました。 特に算数においては、他学年の授業を見てから6年生の授業を見ると、積み上げの大切さがよく分かります。 頑張っていますね。(校長) 1/14(火) 将来の夢について 〜6の1【英語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の夢について、友達にプレゼンをします。 タブレットでその材料集めを始めました。 楽しみですね。(校長) 1/14(火) 三連休明けですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() だんだんと生活リズムを慣らしながら、大人も子供も無理せずにスタートできればいいですね。 今朝は5名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/10(金)【今日の給食】きつねうどん ほか![]() ![]() 「コッペパン・きつねうどん・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★きつねうどん★ きつねうどんは、具に油揚げが入っているのが特徴のうどんです。油揚げがきつねの好物と言われていることから、油揚げが入っているうどんをきつねうどんと呼ぶようになりました。給食室では、油揚げを調味料で別で煮て、味をよくふくませています。ぜひ味わっていただきましょう。 ■かぼちゃのこってりとした濃厚な甘さが、何とも言えずにおいしかったです。ひき肉とも相性ぴったりでした。きつねうどんも、特においしく感じる季節ですね。たっぷりの油揚げがコクを出していて、これまた最高でした。ご馳走様でした。(校長) 1/10(金) みんなの前で立派 〜1の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんある種を10のまとまりごとに数える方法に気付き、発表していました。 みんなの前で発表できて、立派ですね。(校長) 1/10(金) よいところを探す 〜1の1【道徳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめのところでは、主人公の気持ちを想像し、みんなの前で発表していました。 自分のいいところをたくさん見つけて大事にしてください。(校長) 1/10(金) ぴーんとした中で 〜4年生【書写】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題は「美しい空」です。 一画一画丁寧に筆を運んでいる様子が素晴らしかったです。(校長) 1/10(金) 知的な空間ですね 〜2の2【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を借りたり、返したり…、読みたい本を探したり、手に取ったり…。 わたしの好きな光景です。 席で読んだり、ベンチで読んだり、子どもたちは思い思いに読書を楽しんでいました。 知的な空間、いいですね。(校長) 1/10(金) 最終過程ですね! 〜5の1【家庭】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紐も通し終わり、最後のポケットを付けている子もいました。 すでにエプロンを着けながら作業をしている子もいて、何とも微笑ましかったです。(校長) 1/10(金) ゲームで楽しく! 〜3の2【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英単語を学習した後に、1枚だけなくなったカードを当てる「missing game」をしていました。 楽しく盛り上がっていました。(校長) 1/10(金) 引き続き安全に! 〜登校班会議〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班で、あいさつや歩行の仕方の確認がありました。 安全に、そして気持ちよく登校できるよう、一人一人が心がけてほしいと思います。 引き続き、交通事故等に遭わないよう気をつけていきましょう。 班長・副班長の皆さん、よろしくお願いします。(校長) 1/10(金) 最初の週の最終日 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも学校生活のリズムを取り戻すのに疲れたことでしょう。 今日一日頑張って、ゆっくりと三連休を過ごしてほしいと思います。 今朝は6名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/8(水) 気持ちシャッキリ 〜朝の交通指導〜![]() ![]() 冷気が頬に当たると、気持ちがシャッキリとします。 子どもたちのあいさつの声を聞くと元気も出ます。 今朝は8名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。 今日はしばらくしたら校長会のため一日留守にします。 一日、安全に気をつけて元気に過ごしましょう!(校長) 1/7(火) また明日からも! 〜集団下校〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの学校生活はどうだったでしょうか。 また明日からも楽しく頑張りましょうね!(校長) 1/7(火) 学級でのスタート 〜学級活動の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの自主的な姿が目立ちました。 いいですね!(校長) 1/7(火) 目標に向かって! 〜始業式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌を元気に歌った後、代表児童の3年生2名から頑張りたいことについての作文発表がありました。 私からは、「学校は勉強をする所です」「学校は友達と仲良くする所です」の2つを確認しました。 すでに多くの子どもたちが覚えてくれていて、嬉しかったです。 卒業式や修了式の日に、「これを頑張った!」と自信をもって言えるといいですね。(校長) 1/7(火) 暖かなスタート2 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。(校長) 1/7(火) 暖かなスタート1 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、いよいよ三学期が始まりました。 元気に登校してきた子どもたちの顔を見て安心しました。(校長) |
|