1/24(金) 集中力発揮立派! 〜2の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入るとき、「あれ、体育で留守かな?」と思ったくらいでした。 しーんと集中して取り組んでいる姿は、素晴らしいですね。(校長) 1/24(金) 毎日の給食に感謝 〜給食集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃、大変お世話になっている給食室の方々の仕事内容を知ったり、感謝の気持ちを伝えたりしました。 また、給食週間にちなんで、給食についての知識を高めることもねらいとしました。 代表の児童が、各学級ごとに作成した栄養士さんや給食技士さん方への手紙を渡しました。 また、牛乳の栄養素について寸劇も披露してくれました。 給食委員の皆さんは、大変堂々とした態度で素晴らしかったです。 給食室の皆さん、これからもおいしい給食をどうぞよろしくお願いします。(校長) 1/24(金) 最終日も元気に! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここまでインフルエンザの感染も拡大せずに、学校生活を送ることができています。 感染予防に努めて、来週からも元気に登校できるようにしましょう。 今朝は7名の皆様にお世話になりました。 今週もありがとうございました。(校長) 1/23(木) どこに入ろうかな 〜クラブ見学〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこのクラブに入ろうか、3年生も楽しそうでした。 楽しみですね。(校長) 1/23(木) 長縄も頑張って! 〜長縄講習会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入るタイミングをつかめるようになれば、跳べるようになりますね。 練習あるのみ! 体育委員さん、どうもありがとう!(校長) 1/23(木)【今日の給食】鮭の塩焼き ほか![]() ![]() 「ご飯・鮭の塩焼き・はりはり漬け和え・味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★むかしのきゅうしょく★ 明日1月24日は、学校給食記念日です。明治22年、山形県の小学校で、家が貧しくてお弁当を持って来られない子どもたちへ昼食を出したのが、学校給食の始まりです。日本で最初の給食は、おにぎり、塩ざけ、みそ汁、つけものでした。今日は昔の給食にちなんだ献立ですが、当時より食材を多く使っています。昔の給食をイメージしながら食べてみてください。 ■「むかしのきゅうしょく」、いい企画ですね。改めて、毎日提供していただいている給食に感謝する気持ちが湧いてきます。当たり前と思ってはいけませんね。「ご飯と鮭、漬物、味噌汁」は日本人の心だと私は思っています。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/23(木) よいところ高崎市 〜3年生【総合】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両クラスとも、まずはウェビングマップを活用して、高崎市についてのイメージを広げていました。 学習のしがいがありますね。 楽しみです。(校長) 1/23(木) 美しい環境に感謝 〜校務員さんの作業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝の剪定や植え込み内の清掃など、お陰様でいつもきれいになっています。 とても気持ちがいいですね。 ありがとうございます。(校長) 1/23(木) 泡の正体を調べる 〜4の2【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその続きとして、熱したときに出た泡について実験を通して調べる学習でした。 みんな食い入るようにして、フラスコの中の様子を観察していました。(校長) 1/23(木) 自習ができて感心 〜4の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題の算数プリントにしっかりと取り組めていました。 自習にしっかりと取り組める学級は立派ですね。(校長) 1/23(木) 今日も穏やかな朝 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも元気よくあいさつができました。 今日も健康・安全に気をつけて元気に過ごしましょう。 周りの人への思いやりも忘れずに…。 今朝は8名の皆様に、見守りや付き添い、交通指導でお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/22(水)【今日の給食】チリコンカン ほか![]() ![]() 「ロールパン・チリコンカン・アーモンドサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ぎゅうにゅう★ 毎日、給食に牛乳が出るのはなぜでしょうか?牛乳には、成長期のみなさんにとって大切な栄養であるカルシウムが、特に多く含まれているからです。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。カルシウムは、乳製品や小魚、豆、豆製品、小松菜などにも多く含まれていますが、牛乳を飲むことで、効率よくカルシウムをとることができます。 ■豆やひき肉、じゃがいもなどがたっぷりと入ったチリコンカンは、とてもボリュームがあってとてもおいしかったです。甘いケチャップ味も、子どもたちに人気です。サラダも、パイナップルやアーモンドがいいアクセントになっていて、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 1/22(水) 総仕上げですね! 〜6の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見たときには、最小公倍数の問題に取り組んでいました。 苦手なところを確認して、中学校に向けて最後まで頑張ってくださいね。(校長) 1/22(水) 皆の力を合わせて 〜6の2【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄琴・鍵盤ハーモニカ・大太鼓・マラカス・ピアノ・アコーディオンなどの楽器を練習していました。 「コンガ」という楽器もありました。 どんな音色になるのでしょう。 楽しみですね。(校長) 1/22(水) 割合を使いこなす 〜5の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「20%割引で買うと…」「…利益は30%です」など、日常の生活に直結するような課題にも取り組みました。 割合を使いこなせるようになると素晴らしいですね。 引き続き、頑張って!(校長) 1/22(水) 詩の技法について 〜5の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の様子を考えながら、どんな詩が紹介できるでしょうか。 楽しみですね。(校長) 1/22(水) 楽しく異学年交流 〜縦割り班集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、だるまさんが転んだ、しっぽ取り等々、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。(校長) 1/22(水) 中日もいい天気! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() また空気の乾燥も続くようですので、インフルエンザ等の感染症には引き続き注意が必要ですね。 今朝は5名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/21(火)【今日の給食】肉じゃが ほか![]() ![]() 「麦ご飯・肉じゃが・かき玉汁・りんご・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★りんご★ ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」というものがあります。りんごには食物繊維が多く含まれていて、生活習慣病を防ぐ働きがあります。そのため、ヨーロッパではりんごの栄養は健康に良いと、昔から言われていたようです。今日も八百屋さんが新鮮なりんごを届けてくださいました。味わっていただきましょう。 ■肉じゃがの甘じょっぱい味付けがご飯にピッタリでした。箸がどんどん進みました。じゃがいもがほくほくでした。玉子や野菜がたっぷりのかき玉汁も、とても豪華な感じでした。とてもおいしい和食をいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/21(火) よく読めますね! 〜1の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「、。読み」をしていました。 「。読み」よりも早く順番が回ってくるので、本文をよく見ていなければならないのですが、あまり途切れることなく音読が進んでいました。 素晴らしいですね。(校長) |
|