【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「かけ算の練習問題に取り組もう」です。落ち着いて授業に取り組んでいました。 別の学級は、国語の授業でした。 単元:お楽しみ会を開こうです。めあては、「やりたい遊びを考えてノートにメモを書いたり考えた理由を書いたりしよう」です。積極的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 11/28【1年】授業のようす![]() ![]() 物語:たぬきの糸車を読んで、登場人物の確認をしていました。多くの子どもからたくさんの意見が出されていました。 別の学級の国語は、単元:ともだちと話してお話を書くの続きです。めあては、「考えたお話を書こう」です。絵を見て自分で考えた楽しいお話をみんなの前で発表していました。 ![]() ![]() 【1年生、3年生、5年生】人権教室の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はペープサート「神様からの贈り物」でお互いをを大切にすることを学びました。3年生は、DVD「プレゼント」で自分の持っている勇気の大きさに応じてみんなでいじめをなくすことを考えることの大切さを学びました。5年生は、DVD「あなたの笑顔にあいたくて」で夢に向かって頑張ることの価値を学びました。 どの学年でも、人権教室の最後は、「世界を幸せに」の歌をみんなで歌いました。子ども達が、どんなことを考えたのか御家庭でもお話してみてください。 11月28日の給食![]() ![]() 明日11月29日は「すき焼きの日」です。いい肉の日でもありますね。群馬県産のねぎ、はくさい、肉、しらたきをたくさん入れて家庭でも楽しみましょう。 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「感じ方のちがいについて考えよう」です。文章をじっくりと読んで考えていました。 別の学級は、英語の授業でした。 自分の履歴書が書けたので、友だちが面接官になって英語での面接練習です。何度も練習を重ねていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は算数の授業でした。
各自で計算ドリルなどの問題練習に取り組んでいました。出来た人は、先生に○付けをしてもらっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 仮分数について学習していました。よく話を聞いていました。 別の学級は、図工の授業でした。 板を切って、接着したり釘を打ったりして小物入れやおもちゃなど自分が作りたいものを作っていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 図書館で本を借りて読書をしていました。落ち着いて読書をしていました。 別の学級は、国語の授業でした。 感想文を書いて、先生のチェックを受けていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() かけ算九九を使って求める問題に取り組んでいました。 別の学級は、体育の授業でした。 障害走の練習をしていました。どんな順番で走るのか確認していました。 ![]() ![]() 11/28【1年】授業のようす![]() ![]() 新出漢字練習をしていました。 別の学級は、昨日学習した内容をワークシートに書き写して会話を楽しんでしました。 ![]() ![]() 6年生親子行事
本日、5校時に6年生の親子行事がありました。たくさんの保護者様が参加し、お子様とクイズや競技を楽しみました。○×クイズは思いの他難しい問題もあったようで、親子で悩む姿も見られました。借り物競争では、照れながらも親子で仲良く走る姿が印象的でした。6年生にとっては、とても良い思い出になったことと思います。PTA学年委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 みそきんぴら
本日の献立は、みそきんぴら、ぎょうざ、だいこんとはくさいのみそしる、麦ごはん、牛乳です。みそきんぴらはみそ味のきんぴらです。きんぴらは炒めて味を付ける料理方法のことを言います。「ごぼう」や「たけのこ」だけでなく、ピーマンで作っても炒めて味を付ければピーマンのきんぴらになります。炒めることで、しっかり味が付いて、おいしく量を食べることができます。「レンコン」「こんにゃく」など、いろいろな野菜で作ることができるので御家庭でも挑戦してみてください。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「感じ方のちがいについて考えよう」です。文章に書かれている内容から、感じ方にどんなちがいがあるのか考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「求めたいことに注目して表・式・グラフを使い分けよう」です。求めることに対して、相応しい方法を選択して考えていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「静かに眠れの曲を和音で旋律づくりをしよう」です。ソプラノリコーダーの練習をしていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「平均の色々な問題に挑戦しよう」です。前時までの学習で学んだことを使って、考えていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「はたらくことの良さについて考えよう」です。教材文を通して、意見を出し合って考えていました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「滝川用水がどのようして出来たのか調べよう」です。現在も使われている用水について身近に感じながら調べていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() マット運動の場をいくつも設定して練習していました。タブレット端末で録画して、自分の技の出来栄えを確認していました。 別の学級は、算数の授業でした。 コンパスを使って指示された図形を描いて、先生のチェックを受けていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() かけ算の問題練習に取り組んでいました。 別の学級は、国語の授業でした。 漢字の読み方を前に出て板書して答えていました。 ![]() ![]() 11/27【1年】授業のようす![]() ![]() ひき算のやり方を考えて、みんなの前で説明していました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「絵を見て動物になったつもりで友だちとお話しよう」です。場面の中から絵を選択して、自由に会話を考えて発表しました。楽しく学習することが出来ました。 ![]() ![]() 11/26 アジのハーブフライ
本日の献立は、アジのハーブフライ、ミルクパン、サツマイモとリンゴのサラダ、キャベツスープ、牛乳です。何と言っても、アジフライがサックサクで美味しかったです。秋の食べ物で美味しいものの一つにサツマイモがあります。焼き芋にしたり大学芋にしたりサラダにしたりといろいろな食べ方を楽しむことが出来ます。スィートポテトやカップケーキなどのデザートもあります。今回は、サラダに入っていました。他の野菜、チーズ、リンゴと一緒にいただきました。
![]() ![]() 【6年】卒業アルバム撮影
6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
天候は晴れだったので、子どもたちの笑顔がとても良かったです。個人写真はちょっと緊張していましたが、カメラマンさんと会話しながら笑顔の写真が撮れたようです。残り4ヶ月を充実した小学校生活にしてほしいです。6年の関係職員と一緒に、引き続き子どもたちを応援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|