2/3(月)【今日の給食】納豆 ほか![]() ![]() 「ご飯・納豆・野菜のごま和え・たぬき汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★せつぶんメニュー・6年生リクエストメニュー★ 今年は2月2日が節分でした。節分は、立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。節分には邪気が入りやすいと言われており、その邪気を払うために豆まきが行われます。大豆には、悪いものに勝つ特別な力があると言われています。今日は6年生のリクエストで、納豆を出しました。納豆は、大豆から作られる食品ですね。タレを入れてよく混ぜて、ごはんと一緒にいただきましょう。 ■納豆は、6年生からのリクエストがあったとのこと、いいですね。ずっと食べ続けていきたい伝統食ですね。私も大好物です。ごま和えのキャベツも、シャキシャキとしていて瑞々しかったです。たぬき汁も、野菜やさつま揚げの出汁がよく効いていて、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 2/3(月) 読み聞かせに感謝 〜読み聞かせ活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 週始めの朝の落ち着いた時間がいいですね。 ありがとうございました。(校長) 2/3(月) さあ2月ですね! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう2月ですね! 早いものです。 ただでさえ短い月です。 一日一日を大切に過ごしていきたいですね。 雨上がり後のしっとり月曜日、いいですね! 今朝は7名の方々にお世話になりました。 今月もまたどうぞよろしくお願いいたします。(校長) 1/31(金) ヒント作り楽しい 〜3の1【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん英語でです。 例えば、「ドラえもん」でしたら「blue & white」などのようにです。 見て回ると楽しいヒントばかりでした。 次時が楽しみです。(校長) 1/31(金) 読書の世界シーン 〜4の1【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中に入ってみると、それはそれは読書に集中していました。 ドアを開ける音を立てるのが申し訳ないくらいでした。 シーンとした午後の図書室、いいですね!(校長) 1/31(金)【今日の給食】レンコンサラダ ほか![]() ![]() 「こめっこパン・けんちんうどん・レンコンサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★学校給食週間〜茨城県〜★ 今日は、茨城県の料理です♪けんちんうどん・・・根菜の栽培がさかんな茨城県では、けんちん汁がよく作られ、そこにそばを入れて食べられるようになりました。給食では、うどんを入れてけんちんうどんにしました。れんこんサラダ・・・茨城県は、れんこんの生産量が全国1位です。今日は、れんこんをサラダに入れました。 ■毎日他県の名物が食べられて楽しいですね。レンコンのサクサクとした歯触りがいいですね。マヨネーズの味が効いていておいしかったです。けんちんうどんは、我が県とも共通するところがありますね。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長) 1/31(金) もっと知りたいな 〜3の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたいことについて箇条書きにしたメモをもとに、文章に表します。 友達の「知りたいこと」にも興味が湧きますね。(校長) 1/31(金) ○がいっぱいです 〜4の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめの問題やプリントに取り組んでいました。 丁寧に計算が書いてあるノートは、○がいっぱい付いていました。 次はわり算ですね。 この調子で頑張って!(校長) 1/31(金) 朝から集中タイム 〜朝学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しーんとした教室で机に向かっている姿を見ると、頼もしいなあと思います。 金曜日も頑張りましょう。(校長) 1/31(金) 1月も最終日です 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 早いですね。 年が明けてからあっという間の1月でした。 幸いインフルエンザの流行も今のところありません。 この調子で2月もいきたいものです。 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。 今週・今月もありがとうございました。(校長) 1/30(木) 思い出の作品を! 〜6の2【図工】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上面の蓋の部分に彫刻を施し、色塗り・ニス塗りをして箱が完成です。 オルゴールの好きな曲も選んだようです。 できあがりが楽しみですね。(校長) 1/30(木) 自分に合った練習 〜6の1【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの場づくりができていて、とても工夫された環境で感心しました。 子どもたちは自分で考えながら、どの場で練習をしようか考えながら取り組んでいました。(校長) 1/30(木) 学校内の場所を… 〜5の2【英語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの中には、普段使わないような言い方も知っている子がいて、感心しました。(校長) 1/30(木) ふりこのきまりを 〜5の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紐の先に粘土を付け、「キリマンジャロ」の曲に合うような振れ方を探していました。 その活動の中で、「何をどう変えると、振れる速さがどう変わるのか」を考えていきます。 意欲的に活動する姿が素晴らしいですね。(校長) 1/30(木)【今日の給食】深川飯 ほか![]() ![]() 「深川飯・わかめとツナの和え物・小松菜汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★学校給食週間〜東京都〜★ 今日は、東京都の料理です♪深川めし・・・あさりを混ぜたごはんで、東京都の郷土料理です。小松菜汁・・・小松菜は、東京都の江戸川近くが発祥と言われており、今でもたくさん収穫されています。 ■あさりやその他の具材の旨みがご飯によくしみていて、とてもおいしかったです。和え物も箸休めにぴったりでした。野菜がたっぷりの小松菜汁は、とてもヘルシーでありがたいです。ご馳走様でした。(校長) 1/30(木) 冬晴れの朝ですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気がよくていいのですが、乾燥には注意が必要ですね。 心身ともに潤いをもちながら生活したいものです。 今朝は9名の皆様にご挨拶ができました。 寒い中をありがとうございました。(校長) 1/29(水)【今日の給食】タンメン ほか![]() ![]() 「コッペパン・いちごジャム・焼き餃子・タンメン」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★学校給食週間〜栃木県〜★ ★6年生リクエストメニュー★ 今日は、栃木県の料理です♪いちごジャム・・・栃木県はいちごの生産量が全国1位です。品種では「とちおとめ」が有名です。今日は、パンにいちごジャムをつけて食べてくださいね♪焼きぎょうざ・・・栃木県の宇都宮では、ぎょうざが有名です。また、焼きぎょうざは、6年生リクエストメニューです。 ■なるほど、いちごや餃子と聞くと栃木県を連想するほど有名な食べ物ですね。楽しい献立をありがとうございました。タンメンも、程よい塩味とたっぷりの旨みが感じられるスープが絶品で、中華麺とよく絡んでおいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 1/29(水) 水を冷やすと?? 〜4の2【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班も15分程度で試験管の中の水が凍ったようです。 それまでの過程をよく観察し、気づきを確認しました。 集中して実験に取り組んでいましたね。(校長) 1/29(水) 私も登場しました 〜1の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんよくできていて、ノートには○がたくさん付いていました。 習熟問題のところで、担任の先生が私の名前を番号代わりにして出題しました。(写真下) フルネームで覚えていてくれた子もいて嬉しかったです。 「たかはしかずお」問題、全問正解の子ばかりでした。(校長) 1/29(水) 黒板がいっぱい! 〜1の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごやみかんを売っているお店を何と言うかや、魚屋さんで「魚をください」と言って伝わらないのはなぜかを考えることをとおして、言葉のおもしろさを感じ取ります。 黒板にはお店や施設の名前がぎっしりと書かれていました。 子どもたちはよく知っていますね。(校長) |
|