2/7 読みきかせ
読み聞かせボランティアの皆様に読み聞かせを行ってもらいました。3年生は大きな絵本にくぎ付けでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 今日の給食
わかめご飯 牛乳 とんかつ ABCスープ 海藻サラダ
今日の給食は入野小学校の6年生が考案した献立です。主食にわかめご飯、主菜はとんかつ、副菜は海藻サラダ、汁物はABCスープ。黄、赤、緑のグループの栄養バランスが取れるように考えました。6年生は自分たちの考えたメニューが給食に出たのでうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 6年生理科
炭酸水に含まれている気体は何か実験で調べます。炭酸主から出てくる泡を試験管に集めて、火のついた線香を入れたり、石灰水に通したりしてみました。動画を撮影しているので何度も見返せますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 4年生算数
小数の割り算は整数の割り算と同じように計算できるのか確かめていました。問題に取り組むと「できた」「割り切れて気持ちいい」などの声が聞こえてきました。小数点もどこにつければいいか考えられたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3年生理科
電気に続いて磁石の学習です。離れても磁石の力ははたらいています。遠ざけるとどうなるのかな。クリップを付けたチョウがどこまで飛んでいられるか実験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 5年生算数
三角形を組み合わせて多角形を作ってみました。同じ形の二等辺三角形や正三角形を組み合わせると正方形や正六角形などが作れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 6年生家庭科
自分たちの生活と環境の関係について考えていました。持続可能な社会をつくるために自分の行動が大切なことに気がついたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 2年生学級活動
学校帰りに家が倒壊するような大きな地震が起きたらどうするか。「学校へ戻る」「家に帰る」それぞれ自分の意見を書いてみました。「学校の方が大人がいるから安全」「家族やペットが気になるから帰る」など自分事としてとらえていました。正解はないので、その場で判断ができることが大事ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 4年生総合
上毛カルタの札から1枚選んで群馬の良いところをプレゼンします。吾妻渓谷、水上
茂林寺、草津など自分の好きな場所を選んでまとめていました。発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3年生算数
かけ算のひっ算のやり方が分かったので、どんどん問題に挑戦していました。かけ算九九も頭に入っているので、自分で進められています。丸がたくさんつきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 1年生生活
昨日、水を汲んで氷ができるか実験しました。朝は氷点下だったので、校庭に出て確認すると氷になっていました。「プールも凍ってる」という発見もありました。霜柱は見つけられなかったので、家の近くで見つけて踏んでみたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスが好評でした。ハヤシライスの起源や名前の由来には諸説あります。林シェフが作ったという説、ハッシュドビーフが起源という説や、「肉を食べると早死にする」という昔の噂が由来だという説もありますが、真偽は不明です。 2/5 1年生国語
国語で学習したお店にある品物のまとめで、お店屋さんを開きました。ラーメン屋さん、花屋さん、楽器屋さん、アイス屋さん、スペシャルスイーツ屋さんなどいくつかのお店に分かれて商品を売ります。ついでに、お金も使って足し算、引き算の学習にもなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 3年生算数
2けたのかけ算です。ひっ算のやり方を教科書の2次元コードを読み取ってタブレットで説明を聞いています。カラーで気を付けるポイントがタイミングよく表示されるので分かりやすそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 2年生体育
1年生と合同体育です。1年生のお手本になり、安全に跳べるような状態になると合図をしています。たくさん跳んで上手になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 1年生体育
2年生と合同体育。跳び箱をどんどん跳んでいました。2年生の姿をお手本にして上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 4年生総合
上毛カルタをもとにした、群馬県の観光名所のツアーを考えています。旅行会社名を決めて、どこに何で行くか同じ方面のグループで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 5年生図工
版画のデザインができたので彫刻刀を使って彫っていきます。硬い木ではなく固めた発泡スチロールのような素材なので削りやすそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 体育集会
3週間練習した成果が出ました。各学年とも記録更新です。
1年生 22回から30回 2年生 30回から49回 3年生 35回から40回 元気な声が出ていて楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 体育集会
前回の長縄の記録と変化がありました。
4年生 80回から105回に 5年生 23回から99回に 6年生 180回から143回に 4年生、5年生は大幅に記録更新です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|