体育(小学部1年)
2・3月体育の授業では、マラソンやサーキット運動に取り組んでいます。
サーキット運動では、平均台を落ちないように渡ったり、バーや輪っかを潜ったりします。 今日もとても良いお天気の中で、少し汗ばみながら、元気いっぱい体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会をしました!(小学部2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのほかには、思い出の写真のスライドショーを観たりしっぽ取りゲームやダンスをしたりして楽しみました。しっぽ取りゲームは、体育でもやりましたが、とても盛り上がりました。最後に、賞状とプレゼントをもらいました。両手でしっかりと受け取っている姿からも1年間の成長が感じられました。 素敵な楽しいお楽しみ会になりました。みんな1年間とても頑張りました!! 音楽(小学部5年生)
3月の『音楽』は
春を感じる内容で学習しています。 「手遊び」をしたり、 「イラスト」を貼ったりして 学習活動を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼きを作りました!
6年生でお好み焼きを作って食べました。材料を混ぜたり、お好み焼きをひっくり返したりみんなで協力して作ることができました。自分たちで作ったものはおいしいですね♪
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部卒業式 3/13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9年間の義務教育期間修了した卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 4月から、新しい高校生活が皆さんを待っています。 卒業証書が終わると、会場が拍手に包まれました。 そんな卒業式は初めてでした。 感動の卒業式でした。卒業生の皆さん、立派でしたよ。 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。 高特を卒業しましても、卒業生の彼らのことは職員一同応援しています。 お近くを通りましたら、ぜひ高特にもお立ち寄りください。 卒業式会場準備 3/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。 式本番は、これまでの練習通り堂々と卒業式に臨んでください。 保護者の皆様、卒業式へのご参加、ありがとうございます。 お気を付けてお越しください。 おいしい給食 ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生にとって、義務教育最後の給食でした。 最後の給食は卒業おめでとう献立でした。 卒業生、おいしい給食めしあがれ 中3 卒業式練習
明後日は卒業式ですね。
卒業式練習、毎日一生懸命取り組んでいます。 証書授与も上手になってきました。 この学校での生活もあと少し。一日一日を大切に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習1(小学部4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽量カップで牛乳を200ml量る子、卵を割ってお椀の中に中身を落とす子、具材をボールの中に入れてヘラや泡立て器で混ぜる子。 先生の話を聞いて、調理ができました。 調理実習2(小学部4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出のアルバム(小学部5年生)
5年生のまとめの学習として
『思い出のアルバム』を制作しました。 子どもたちは、 色画用紙に1年間の活動写真を 切ったり、貼ったりして 作品を仕上げました。 アルバムから子どもたちの成長を 実感します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習の事前学習をしました。
来週行う予定の調理実習についての事前学習をしました。ホットプレートを使って、お好み焼きをするために調理器具の使用の仕方や注意点ン位ついて学習しました。
みんなで楽しく作れるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(小学部2年)
体育では、サーキット運動を行っています。
マット運動や平均台、跳び箱などの様々な運動に元気いっぱい取り組んでいます! 2年生の体育も残りわずかになりました。全力で楽しんで活動してほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食検討会 3/10![]() ![]() ![]() ![]() 学校医・学校薬剤師代表、地域代表、納入業者代表、保護者代表の関係者が集まり、本校の給食についての評価・検討会を実施しました。 保護者からは、「高崎市は自校給食を提供するので、毎日安全で安心できる温かい給食を提供してくれてありがたい」 納入業者からは、「野菜など食材の高騰により、市場での価格を毎日提供している」 食育担当教員からは、「配膳のお手伝い、毎日の給食指導を通して、食育を意識した指導を行っている」等々、それぞれの立場からの評価検討会議を実施しました。安心・安全な給食を提供するためにも、外部を入れた検討会議をこれからも実施していきます。 保護者から、「給食試食会の再開を期待している声がある」との意見もありました。 給食試食会の実現については要検討です。 保護者から、高崎市の給食無償化制度に関する質問がありましたので、改めてご紹介します。 → 高崎市給食無償化 (高崎市HPリンク) 卒業生からの贈り物![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年生の代表が、卒業制作の作品を届けに来てくれた。 「どうぞ」 「プレゼント、どうもありがとう。高校生になっても頑張ってね」 中学部3年生達、いよいよ卒業まで3日です。 紙で遊ぼう楽しかったね!(小学部1年)
紙で遊ぼうで、児童の背丈より大きな段ボールのお家に友だちと入ったり、たくさんの細かくちぎった新聞紙の中から宝物を探したり、新聞紙でステッキを作ったり、枕とお布団に見立てて寝てみたり、広告をドレスに見立てて着てみたり、皆で仲よく楽しみました!!
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習 中学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3生徒のみなさん、証書を受け取る姿が大変立派です。 とても上手ですよ。 当日は卒業生のみなさんの晴れ舞台です。 堂々と式に臨みましょう。 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。 教職員一同、式に向けて、万全な準備を行っています。 だいぶ春めいてはきましたが、体育館内は冷えることが予想されます。 服装などにも十分ご配慮ください。 小学部 お別れ集会 3/6
小学部でも、お別れ集会がありました。
卒業生と在校生が一緒になって楽しい時間を過ごして、良い思い出とすることが目的です。 班に分かれて、ボール転がしゲームを行いました。 青いビニールの端をみんなで持って、ボールを先のゴールに運ぶゲームです。 みんなでボールを運ぶために、協力して、ビニールを持っている手をうまく調整することがポイントです。 試行錯誤を繰り返し、何とかボールをゴールに運ぶことができました。 在校生からの手紙のプレゼントや、卒業生からのお礼の言葉がありました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 お別れ集会 3/6
今日は、中学部のお別れ集会がありました。
進行は生徒会役員が頑張ってくれました。 会は、終始和やかに進みました。 在校生から卒業生へ手紙が渡されたときは、卒業生の生徒がとてもうれしそうにしていました。 卒業生代表の生徒がお礼のあいさつをしてくれました。 卒業式までの残り数日を、大切に過ごしていきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会(小学部5年生)
卒業生の『お別れ集会』を
行いました。 集会では 「ボール運びゲーム」で 卒業生と交流をしました。 また、 学級で制作した 「卒業生への手紙」を わたしました。 卒業生との思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|