春はもうすぐ(3/6)
春はもうすぐそこまで来ているようです。ハクモクレンのつぼみがふっくらとしてきました。久しぶりのお湿りで、PTA花壇ではきれいな花々が春の訪れを待っています。1年生が植えたチューリップの芽が地上に姿を現しました。暖かさ、寒さを繰り返しながら、春が近づいてきています。
【学校日記】 2025-03-06 07:15 up!
3月6日の朝
昨日よりは暖かさを感じます。昨日は啓蟄。あいにくの雪で冷え込みましたが、今日の日中は少し暖かくなりそうです。今朝も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-06 07:05 up!
3月5日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 ごぼうのシャキシャキ丼の具 青菜と豆腐のスープ 牛乳です。ごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうのシャキシャキ感が残るように切って炒めました。食べごたえのある一品です。今日の青菜と豆腐のスープの青菜は、高崎産のこまつなです。
【給食室】 2025-03-05 14:39 up!
6年生卒業式練習始まる(3/5)
6年生の卒業式に向けての練習が始まりました。卒業式で、保護者や地域の皆様、5年生やお世話になった先生方にどんな姿を見せたいか、または、見たいかなどの心構えから、座り方、起立の仕方、礼の仕方など基本的な動作についての確認を行いました。6年生の子どもたちがどんな姿を見せてくれるか楽しみです。一日一日を大切にしっかりと取り組んでいきましょう。
【6年生】 2025-03-05 14:01 up!
1年生幼稚園との交流(3/5)
1年生が近隣の幼稚園の年長さんとの交流を行いました。今日は、西小に招待しての交流です。西小の校歌を聞いてもらったり、1年生の1年間の行事を絵カードを使って説明したりして交流を深めました。また、施設案内では広い図書室へ案内しました。1年生の子どもたちがとても頼もしく大きく見えました。幼小の交流は子どもたちにとって大変意義あるものと思いました。
【1年生】 2025-03-05 14:00 up!
雪かき(3/5)
早めに出勤した職員が、子どもたちが安全に登校できるように雪かきを行いました。学校のまわりの通学路や歩道橋など手分けして雪かきを行いました。近隣の中学校の職員や地域の方々なども雪かきをしており、校区の子どもたちが安全に登校できるようにしてくれています。また、交通指導員さんやPTA旗振り当番の保護者の皆様も登校時の安全を見守ってくれています。おかげさまで、にしの子たちは元気に登校することができました。子どもたちを見守ってくださる皆様に感謝です。ありがとうございます。
【学校日記】 2025-03-05 09:00 up!
雪景色2(3/5)
【学校日記】 2025-03-05 07:00 up!
雪景色1(3/5)
【学校日記】 2025-03-05 06:45 up!
雪(3/5)
湿った雪です。歩道等は滑りやすくなっているので気を付けましょう。また、電線等からの落雪にも注意が必要です。今日は時間に余裕をもって、路面の状況や周囲の状況に気を付けて登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-05 06:34 up!
雪(3/4)
夕方になり雪が降ってきました。飼育小屋の屋根もうっすらと白くなっています。積もる雪になりそうです。明日の登校の際は、路面の凍結や周囲の状況に気を付けて安全第一に登校できるようにしましょう。
【学校日記】 2025-03-04 17:15 up!
3年生総合(3/4)
3年生が総合的な学習の時間を使って調べた地域の仕事について、見学や体験したことを模造紙にまとめています。グループごとに友達と協力してまとめています。
【3年生】 2025-03-04 15:30 up!
5年生図工(3/4)
5年生の教室を訪れると、教室が暗くなっています。中に入ると、紙からあふれる素敵な明かりに照らされています。図工の作品の鑑賞をみんなで行っていました。素敵な明かりがともっています。
【5年生】 2025-03-04 14:31 up!
5年生サッカー(3/4)
5校時、校庭では5年生がサッカーをしています。男女混合のチームで、協力してゴールを目指します。シュートはうまく打てたかな。寒さに負けず頑張っています。
【5年生】 2025-03-04 14:30 up!
昼休み(3/4)
冷え込んできました。昼休み、子どもたちは元気に外で遊びます。
【学校日記】 2025-03-04 14:19 up!
3月4日 今日の給食
今日の給食は、ごましおご飯 鶏肉のアーモンドがらめ 豚汁 牛乳です。今日の鶏肉のアーモンドがらめは、6年1組のリクエストメニューです。鶏肉を揚げて、甘塩っぱいたれとダイスのアーモンドをからめて作りました。
【給食室】 2025-03-04 14:16 up!
2年生算数箱の形(3/4)
2年生が工作用紙を使って、箱の形を作っています。直方体や立方体を作っています。面の形や頂点・辺の数など確認しながら、箱の形を作っています。上手にできたかな。
【2年生】 2025-03-04 10:00 up!
4年生理科(3/4)
4年生が理科室でマッチの擦り方やアルコールランプのつけ方や消し方について学習しています。日常生活の中で、マッチを擦ることはほとんどないかと思いますが、今日はマッチの火のつけ方やアルコールランプのつけ方・消し方についての手順を学習しました。一人一人が体験し、2回目、3回目となると上手に火をつけることができるようになりました。
【4年生】 2025-03-04 09:45 up!
校庭では(3/4)
ハクモクレンのつぼみが寒さにじっと耐えています。西側を見ると浅間山が真っ白に雪化粧です。榛名の山並みもうっすらと雪化粧をしています。明日は真っ白な銀世界が広がるかもしれません。
【学校日記】 2025-03-04 07:15 up!
3月4日の朝
冷え込みました。昨日の雨は上がりましたが、今日の夜から明日にかけては雪が降る予報が出ています。寒暖の差が大きく体調管理も難しいと思いますが、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付けましょう。
積雪が予想されますので、明日の朝は路面の状況や周囲の状況に気を付けて登校するようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-04 07:06 up!
委員会活動(3/3)
今年最後の委員会の時間です。今日は、放送委員会、栽培委員会、JRC委員会の活動の様子を見に行きました。各委員会では、取組の反省や改善点について話し合っていました。また、JRC委員会ではベルマークの作業を行っていました。委員会活動は最終日まで続きますので、5・6年生のみなさんは、学校生活の向上のため、当番の仕事を責任をもってしっかりとやっていただければと思います。頑張ってくださいね。
【児童会】 2025-03-03 16:15 up!