特別清掃(大掃除) 2
全校児童で特別清掃(大掃除)をしました。
いつもの清掃の時間にはなかなか掃除できないところまで、みんなで協力して念入りにきれいにしました。1年間一緒に活動した校舎に感謝の気持ちを込めて、子どもたちは一生懸命に掃除をしていました。学校中がとても綺麗になりました。児童のみなさん、どうもありがとうございました! 城南小の校舎、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別清掃(大掃除) 1
全校児童で特別清掃(大掃除)をしました。
いつもの清掃の時間にはなかなか掃除できないところまで、みんなで協力して念入りにきれいにしました。1年間一緒に活動した校舎に感謝の気持ちを込めて、子どもたちは一生懸命に掃除をしていました。学校中がとても綺麗になりました。児童のみなさん、どうもありがとうございました! 城南小の校舎、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)の給食
本日の給食!
・マーボー豆腐 ・春雨スープ ・ご飯 ・牛乳 ・杏仁フルーツ ![]() ![]() 授業のようす
3年生は、算数でそろばんの学習をしていました。そろばんの基本的な扱い方や五玉や一玉の動かし方を実際に取り組んでいました。1年生は、音楽でみんなで合唱をしていました。少し歌詞に不安があるようでしたが、歌集を見ながら歌詞の意味を考えて歌っていました。2年生は、国語(書写)をしていました。お手本をしっかりと見ながら一文字一文字丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
5年生は、体育でボール蹴り運動でサッカーをしていました。チームで協力して相手ゴールを目指していました。4年生は、国語で木竜うるしの役割を決めていました。どんな役者が揃うのかとても楽しみですね。6年生は、社会で地名クイズをしていました。様々な地名がどこの県のとこにあるのかを地図帳やネットで確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
卒業式の練習が行われました。
卒業生と在校生の代表として卒業式に参加する5年生が一緒に練習をしました。式の流れや6年生と5年生が連携する場面殿確認が行われました。すばらしい卒業式になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 2
4・5・6年生の今年度最後の委員会が行われました。
各委員会ともに、今年度の振り返りや来年度の取り組みについての話し合いが行われました。また、来年度に向けて、清掃や整理整頓などの作業も行われました。来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 1
4・5・6年生の今年度最後の委員会が行われました。
各委員会ともに、今年度の振り返りや来年度の取り組みについての話し合いが行われました。また、来年度に向けて、清掃や整理整頓などの作業も行われました。来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)の給食
本日の給食!
・イワシの蒲焼き ・大豆の磯煮 ・大根と人参のみそ汁 ・ご飯 ・牛乳 ![]() ![]() 3月13日(木)の給食
本日の給食!
・すいとん ・塩昆布サラダ ・ココアパン ・牛乳 ![]() ![]() 授業のようす
1年生は、生活の授業で来年度入学してくる新1年生のプレゼントづくりをしていました。プレゼント中味は秘密ですが、みんなで力を合わせて取り組んでいました。さすが、もうすぐ2年生ですね。2年生は、図工で作品バックを作っていました。自分で膨らませたイメージをバックに描いていきます。自分のイメージに工夫を凝らしながら世界でたった一つの作品ができあがりますね。3年生は、給食の時間でおいしい給食を食べて、みんなで楽しい時間をすごしていました。たくさん食べて(食べ過ぎはいけませんが)健康な体をつくりましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() j授業のようす
6年生は、卒業式の練習が始まりましたね。入退場のしかたや卒業証書の受け取り方なとを確認しながらみんなで協力して取り組んでいます。素晴らしい卒業式にしましょうね。5年生も、卒業式に向けた取組がスタートしました。在校生の代表としての自覚をもって卒業式に参加する5年生の姿もとても印象的です。4年生は、体育で跳び箱運動をしていました。友だちと協力して跳び箱を跳ぶ姿をタブレットで動画撮影し、自分たちの演技を確認し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)の給食
本日の給食!
・鶏肉と根菜の甘辛煮 ・手作りふりかけ ・ご飯 ・みそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() 体育集会
今年度最後の体育集会が行われました。
全学年の児童がグループごとにわかれて長なわをしました。上級生が下級生に教えながらみんなで協力して、安全に楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)の給食
本日の給食!
・ボルシチ風煮込みスープ ・さつまいものクリームからめ ・バンズパン ・牛乳 ![]() ![]() 授業のようす
3年生は、英語(外国語)の授業で自分の名前を英語で書くことをしていました。アルファベットの大文字で4線を意識しながら、丁寧に文字を書いていました。2年生は、体育でボール蹴り遊びをしていました。チームごとに攻守にわかれ、チームのみんなと協力して攻めたり守ったりしんがら簡単なゲームをしていました。1年生は、国語で作文を書いていました。自分の思いや考えをしっかりと文字で表現していました。できあがった作文は先生に見てもらって完成ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
6年生は、国語で言葉探しの学習をしていました。様々なお題から自分なりに想像したり国語辞典で調べたりしながら適した言葉を探していました。5年生は、算数で今までに学習したことを復習をしていました。問題をしっかりと読み、はやく正確に答えを導いていました。集中して取り組む姿はとても立派ですね。4年生は、国語で「木竜うるし」の学習で、グループごとに役割を決めて朗読の練習をしていました。どんな朗読劇が完成するのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間のようす
子どもたちは休み時間になると校庭で元気に遊んでいます。
大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしたり、ジャンプ台を使ってなわとびの練習をしたり、友だちと一緒にサッカーや鬼ごっこをしたりと楽しい時間を過ごしています。昼休みは何して遊ぼうかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フライングディスク競技体験会 2
群馬県パラスポーツ協会や群馬県フライングディスク協会の方々を講師に迎え、3・4年生を対象にフライングディスク競技体験会が行われました。パラスポーツとして行われているフライングディスクの競技の特徴や行い方を教えていただきました。
フライングディスクの投げ方やとり方、短い距離と長い距離の投げ方の違い等の基本的な操作を教わりました。また、競技と同様なゲームや車椅子に乗って投げたり、様々なメガネをして視覚障害者の立場に立ってディスクを投げたりするなど、貴重な体験をすることができました。パラスポーツへの興味・関心・理解が高まりましたね。 講師の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フライングディスク競技体験会 1
群馬県パラスポーツ協会や群馬県フライングディスク協会の方々を講師に迎え、3・4年生を対象にフライングディスク競技体験会が行われました。パラスポーツとして行われているフライングディスクの競技の特徴や行い方を教えていただきました。
フライングディスクの投げ方やとり方、短い距離と長い距離の投げ方の違い等の基本的な操作を教わりました。また、競技と同様なゲームや車椅子に乗って投げたり、様々なメガネをして視覚障害者の立場に立ってディスクを投げたりするなど、貴重な体験をすることができました。パラスポーツへの興味・関心・理解が高まりましたね。 講師の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|