卒業を祝う会(1年)3
メダルを渡した後に、詩と歌のプレゼントをしました。歌の間に、6年生への感謝のメッセージも伝えました。
【1年生】 2025-03-04 12:13 up!
卒業を祝う会(1年)2
メダルを渡した後に、詩と歌のプレゼントをしました。歌の間に、6年生への感謝のメッセージも伝えました。
【1年生】 2025-03-04 12:12 up!
卒業を祝う会(1年)
出し物の1番目は、1年生でした。1年生は、最初に、自分たちでつくったメダルを6年生の首にかけました。
【1年生】 2025-03-04 11:54 up!
卒業を祝う会(開会式)
進行は、5年生の実行委員が行いました。「はじめの言葉」や「実行委員長の挨拶」「校長先生の話」の後に、出し物が始まりました。
【できごと】 2025-03-04 11:23 up!
卒業を祝う会(入場)
本日は、朝から1時間目にかけて「卒業を祝う会」を体育館で行いました。最初にアーチの下を通って、6年生が入場しました。
【6年生】 2025-03-04 11:15 up!
6年生の給食の様子
6年生の給食の様子です。食べるのがはやくなっています。
【6年生】 2025-03-03 19:18 up!
3月3日の給食
本日は、「ひな祭り献立」でした。メニューは、ちらし寿司、だし巻きたまご、おかか和え、豚汁、牛乳でした。ちらし寿司は、酢飯に具材がバランスよく混ざっていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
【できごと】 2025-03-03 19:16 up!
6年生の学習の様子
1校時、3組は理科「地球に生きる」でした。地震や洪水による被害を防ぐ施設や設備を調べました。3校時、2組は図工「卒業制作」でした。オルゴールの鑑賞をした後に、作品バッグに絵や文字を書きました。4校時、1組は社会「世界の未来と日本の役割」でした。世界の課題について振り返って、学習問題をつくりました。
【6年生】 2025-03-03 19:09 up!
5年生の学習の様子
2校時、2組は家庭科「いっしょに『ほっとタイム』」でした。「ほっとタイム」の計画を立てました。4校時、1組は英語「My Hero,My Dream Friend」でした。英語で紹介したい人を決めました。
【5年生】 2025-03-03 19:04 up!
4年生の学習の様子
5校時、「卒業を祝う会」の飾り付けや花のアーチづくりをしました。
【4年生】 2025-03-03 19:01 up!
ゆうあいの学習の様子2
たんぽぽ・さくらの教室では、1校時に社会と国語、4校時に総合の学習を行いました。4校時、ひまわり1組の教室では自立学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-03-03 18:56 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、あさがお1組の教室では、算数と国語の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-03-03 18:54 up!
3年生の学習の様子
1組は4校時、2組は5校時に「キャリアパスポートの記入」をしました。3年生で頑張ったことやできるようになったことなどを記入しました。
【3年生】 2025-03-03 18:52 up!
2年生の学習の様子
2校時、2組は国語でした。始めに、漢字の聞き取りテストをしました。3組は4校時、1組は5校時に、校舎内に飾るものを作りました。
【2年生】 2025-03-03 18:50 up!
1年生の学習の様子
3校時、2組は算数「たしざんとひきざん」でした。図を使って、式の立て方を考えました。4校時、1組は国語「かん字まとめ」でした。春休みまでの漢字のテストをしました。5校時、3組は国語でした。始めに、音読の宿題範囲の「わらしべちょうじゃ」の範読を聞きました。
【1年生】 2025-03-03 18:46 up!
2月28日の給食(ゆうあいの給食)
本日のメニューは、ごはん、こぎつねごはんの具、ごま和え、田舎汁、牛乳でした。こぎつねごはんは、具材が細かく刻まれていて食べやすかったです。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。静かに食べています。
【ゆうあい】 2025-02-28 19:44 up!
6年生の学習の様子
2組は1校時、1組は2校時に英語「Junior High School Life」の学習をしました。2組はMY Book作りをして学習を振り返りました。1組は、中学校でしたいことを英語で発表しました。2校時、3組は「算数の仕上げ」でした。テスト問題の解き方の解説と直しをしました。
【6年生】 2025-02-28 19:40 up!
5年生の学習の様子
2校時、1組は家庭科「暖かい住まい方で快適に」でした。暖かく快適な住まい方をするために、どのような工夫や注意が必要か学習しました。3校時、2組は音楽でした。卒業式で歌う歌の練習をしました。
【5年生】 2025-02-28 19:35 up!
4年生の学習の様子
2校時、1組は理科「水のすがたと温度」でした。「たしかめよう」をして学習内容の確認をしました。2組は社会「47都道府県」でした。47都道府県の県庁所在地を確認しながら漢字で書きました。
【4年生】 2025-02-28 19:33 up!
3年生の学習の様子
2校時、1組は図書の時間でした。本を読んだり、読み聞かせを聞いたりしました。3校時、2組は体育「走りはばとび」でした。踏み切りの仕方に気を付けて、走り幅跳びをしました。
【3年生】 2025-02-28 19:30 up!