全国学校給食週間

今日の給食は、「おにぎり」「牛乳」「マスの塩焼き」「たくあん」「豚汁」でした。24日から30日まで全国学校給食週間です。学校給食週間は、昭和25年度から始まった取組で、毎年学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。今日は、給食の始まりのいわれている山形県の忠愛小学校で食べられた献立です。(牛乳と豚汁以外) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【6年】総合的な学習の時間

9月にSDGs教室で学んだことをもとに、各自が調べたことの発表会を行いました。発表の最後には、自分で取り組みたいこと、みんなにも取り組んでほしいことなどもありました。SDGsは人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までに達成すべき目標で、あと6年を切りました。一人一人が今できることを取り組んでいこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会

「事故や事件からくらしを守る」の学習でGoogleストリートビューを使い、学校から家までの間にある安全を守る設備について調べました。調べてみるとグリーンベルトやガードレール、道路標識、信号などがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

「長い長さ」について、1mを5つ分と20cmの長さの表し方について学習しました。長さの単位をmとcmを使って表したり、cmだけで表したりと、長さの単位を変えて表す方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 今日もよく晴れています。

今日の朝からよく晴れています。昨日と同じく、気温が高めであり過ごしやすい朝となっています。浅間山もよく見えています。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊予柑について・・・

今日の給食は、「豚キムチ丼」「牛乳」「わかめと卵のスープ」「伊予柑」でした。伊予柑は、明治時代に発見されたみかんとオレンジからできたかんきつ類です。山口県が発祥とされています。甘みと酸味がちょうどよくみかんの次に多く生産されています。食べごろは1月から3月でこれからまだまだ楽しめます。ビタミンCが多く、病気から体を守ってくれる
働きや冷え性にも効果があります。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。写真の下は、1年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

児童保健委員のアニメによるかむことの大切さについての発表やかむ力の実験(ガムをかむ)など参加体験型で楽しく行われました。実験後には班別で話し合い、発表も行われました。学校歯科医さんや学校薬剤師さん、栄養教諭にも参加していただき、指導講評で「オリンピック選手も大会前には矯正をしてかみ合わせを良くしている、日常生活に役立ててほしい、5年生が考えたかみ応えのある料理を給食の献立に入れたい」などのお話をいただきました。保健委員の皆さん、発表ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】総合

「地域に古くから残るもの」で、榛名神社について本などを使って調べました。近くにある榛名神社ですが、調べてみると知らないことも多くありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】学活

『6年生を送る会』に向けて計画や準備をしました。プレゼントづくりでは渡す児童の好みなども考えていました。6年生にとって思い出に残る会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】保健

病気の予防で歯周病やがんについて学習していました。がんを防ぐための新12か条は、たばこを吸わない・お酒はほどほどに・バランスのとれた食生活を、などです。がんは日本人の死因1位(約25%)となっており、12か条を意識した生活で、がん予防を心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

「もう一つの物語」の学習で、各自が選んだ本を自分なりのテーマで違う物語になるよう内容を考えていました。担任と話す中で物語のイメージがはっきりしてきたようです。どんな物語に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】生活

1年間でできるようになったことを写した写真をロイロノートにまとめていました。朝顔や虫の観察、運動会のダンス、持久走などの写真を見ると、その時のことを思い出しました。過ぎてみれば、1・2学期はあっという間でしたが、たくさんのことができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 朝の空模様

今日も朝からよく晴れ渡っています。この時期としては、昨日に引き続いて高めの気温です。浅間山もよく見えます。今日は学校保健委員会が予定されております。校医様、薬剤師様、保護者様にはたいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンタン麺とは・・・

今日の給食は、本校6年生のリクエストメニューとして、「タンタン麺」「牛乳」「ぎょうざ」「チンゲンサイのナムル」でした。タンタン麺は、中国の四川料理の一つです。日本で知られているのは、ごま風味の辛いスープにテンメンジャンなどで味付けをした挽肉をのせたもので、日本人向けにアレンジしたもののようです。今日のタンタン麺は、練りごま、すりごまを使い、汁のあるごま風味の食べやすいラーメーンスープに仕立てていました。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【3・4年】図工

釘を使っての工作活動です。一人一人がテーマを作り、手元に気をつけながら頑張っていました。釘と金づちの使い方も上手になってきました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】体育

縄跳びとマット運動に取り組んでいました。縄跳びでは一人一人が自分の目標を設定し、それに向けて努力していました。マット運動では、担任の丁寧な指導の下、新たな技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こわい話

20分休みは図書委員企画の『こわい話』がありました。みんなで輪になり、図書委員の『午後4時に見ると死ぬ鏡』という話を聞きました。部屋を暗くしてBGMも流し、雰囲気づくりも図書委員が行いました。話が終わった後に参加者へは、図書委員が折り紙で作ったプレゼントが渡されました。図書委員の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

朝活動は体育集会でした。ラジオ体操で準備運動をした後は音楽に合わせて短縄跳びをしました。教職員(私も)も子ども達と一緒に跳び、朝から気持ちよく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 晴れ渡っています

今朝も朝から太陽が出ており、空は晴れ渡っています。浅間山もよく見えます。昨日、本日と大寒にしては気温が高めの朝を迎えました。今日も充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋煮について・・・

今日の給食は、「ひじきごはん」「牛乳」「芋煮」「ちくわサラダ」でした。芋煮は、里芋の収穫に合わせて秋から冬によく食べられている郷土料理の一つです。「芋煮会」といって、河原に鍋や材料を持ち込んで、家族や友人たちでつくって食べたり、運動会や地域の行事の後に行ったりします。芋煮は、山形県や宮城県で盛んですが、地域のよって味付けや材料が異なります。基本的には、里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎで、醤油味ですが、日本海側では、豚肉を使い、厚揚げなども入り、味噌も味付けに使います。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31