9月24日(火)4〜6年生 鼓笛練習
校庭に出て鼓笛の練習をしました。立ち位置を確認し、指揮に合わせて演奏します。音楽室で練習したときとは違い、広い空間で音を合わせる難しさも感じた子どもたち。残り少ない練習にめあてをもって取り組んでいくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)1〜3年生 体育
エイサーも隊形移動を覚えて、気持ちよく踊れるようになってきました。一人一人が輝く主役になれるように、さらに大きくカッコよく踊るコツを先生たちに教えてもらいながら、がんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)4〜6年生 体育
いよいよ運動会の週になりました。ソーラン節も隊形移動が固まって、仕上げの段階に入っていきます。一人一人が自信をもって踊れるように、もう一度基本に戻って振りを確かめ、自分の目指すソーランを完成させてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)1年生 算数
「なんじ なんじはん」の学習です。時計の読み方を少しずつ覚え、言葉で言えるようになってきました。生活の中で身につけていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)3年生 道徳
「ホタルのひっこし」というお話を読んで、自然の大切さについて考えます。人間が汚してしまった川から引っ越しをしなくてはならなくなったホタルたちの気持ちを考えました。多胡の自然も大切にしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)5年生 英語
1日の過ごし方を、「私は〜します。」という文を使って表す学習です。“I read books.”“I go to school.”などの例を参考に、英語の文を書きました。アルファベットや英語の単語、文を書くことに少しずつ慣れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)1〜3年生 体育
エイサーも初めて校庭で踊りました。体育館で覚えた動きを思い出しながら、校庭でも隊形移動をすることができました。来週はいよいよ仕上げ。さらに大きく踊れるようになることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)4〜6年生 体育
初めて校庭に出てソーランを踊りました。隊形移動を確認しながらの踊りでしたが、伸び伸びとした動きは広い校庭でも映えます。かけ声も、より大きな声で出そうという意識が見られ、とてもカッコよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)2年生 外国語活動
動物の名前や鳴き声の英語を知り、楽しくカードゲームをしながら何回も発音をして表現に親しみました。ALTとの会話にもすっかり慣れて、自信をもって質問に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)4年生 社会
「自然災害からくらしを守る」の学習です。高崎市のハザードマップを見て、どの地域にどのような災害の心配があるかを確かめました。自分の家の近くで想定される災害について知り、驚く声も上がっていました。どのような備えや対策がされているか、これから学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)6年生 国語
物語の構成が決まり、いよいよ本文を書き始めました。一つ一つの文の書き出しや表現の仕方を工夫して、丁寧に書き進めます。自分が伝えたいことが伝わる表現が見つかるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)運動会練習3
最後は団別リレーの練習です。2つの団に分かれて全員がバトンをリレーします。本番までの1週間でバトンパスが上手になると、まだまだタイムが縮まりそうです。これからの進化が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)運動会練習2
続いて、50m走・80m走・100m走の練習です。自分の走るレーンを確認して、1回走ってみました。応援の声にたくさん元気をもらい、嬉しそうに走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)運動会練習1
全校での運動会練習を1時間目に行いました。はじめはラジオ体操です。全身を大きく使って体操ができるようになってきました。みんなの前に出て体操をする体育委員の児童も、自信をもって堂々と体を動かしていて、とっても頼もしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水)1〜3年生 体育
エイサーも隊形移動の練習をしています。今日は本番と同じ太鼓(パーランクー)を使って踊りました。一生懸命踊って、給水タイムでは涼しい扇風機の前でリラックスして、また切り替えてがんばる子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水)4〜6年生 体育
ソーラン節の隊形移動を覚える時間です。全体の中での自分の位置を確かめながら、教室の中で動いてみました。校庭に出て動くのが今から楽しみな子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(火)1年生 図工
運動会の玉入れの様子を絵で表します。練習をしたときの写真を見たり、玉を入れる手の動きを再現したりしながら、下書きを描きました。ワクワクする気持ちが表現できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(火)3年生 国語
おうちの人に「運動会でがんばりたいこと」を手紙で伝えるために、ウェビングマップを使って考えを広げたり深めたりします。友達の考えも見えるようにタブレットで共有しながら、一番伝えたいことを決めることができました。校内研修の研究授業として、たくさんの先生たちが見守る中で、しっかりと自分の考えを表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(火)5年生 家庭科
ミシンを使ってランチョンマットを製作します。2枚の布の寸法を図って切り、重ね合わせて縫っていきます。ミシンを使うのが今から楽しみな子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(火)4〜6年生 学活
運動会の掲示用スローガンの製作をしました。学年ごとに分担をして、「笑顔がいっぱい みんなが主役の 運動会」の大きな看板ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|