1月28日(火)校長室表彰![]() ![]() 学校外でもさまざまなことにチャレンジしていることに、大変うれしく思います。 1月29日(水)給食週間4日目![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会から長崎ちゃんぽんに関するクイズが出されました。何問当たったかな。 明日が、北海道「さけのちゃんちゃんじる」で最後です。給食の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。500食を4人の給食技士さんで作っています。 1月29日(水)北風に負けない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間は砂埃が舞う中、ドッチボールや長縄、鬼ごっこを楽しんでいました。子どもはかぜの子ですね。 1月29日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 しゅうまい ヨーグルトポンチ 郷土料理4日目は、長崎県の「ちゃんぽん」です。ちゃんぽんは、麺と汁と具が一緒になっているのが一般的ですが、給食では、調理の関係上、そのような形で出すのは難しいため、麺と汁を別々にしています。見た目は本来の形ではないですが、味は本場のちゃんぽんに近づくよう作りました。麺を具だくさんの汁につけて、おいしくいただきましょう。 1月28日(火)6年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組は、総合の時間で、「Personal History」と言うテーマで自分史づくりをしていました。自分の12年間を振り返っています。 1組は、社会の授業でした。子供たち一人一人の社会科ノートを見せてもらいました。参考書のようなノートに感心しました。1時間1時間の積み上げがノートにあらわれいます。 1月28日(火)1年生凧あげ 2![]() ![]() ![]() ![]() 2階からも高く凧が上がっている様子が見られました。とっても楽しそう!子供たちの歓声が校庭に響いていました。 1月28日(火)1年生凧あげ 1![]() ![]() ![]() ![]() 凧あげは初めての体験という児童もいます。外で凧をあげられる場所が減ってきているせいでしょうか。家に持ち帰りましたら、お家の人と安全な場所であげてください。 1月28日(火)2年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、音楽の授業でした。「いろいろな楽器の音を重ねて演奏しよう」の学習で「かぼちゃ」という曲に合わせて、カスタネットでリズム練習をしていました。ピタッと全員の音が合うと気持ちがいいです。 3組は、図工の授業でした。「楽しくうつして」紙版画の制作です。色付きの紙を貼り合わせて好きな生き物を作っていました。出来上がったら水をつけて和紙に刷るそうです。 1月28日(火)3年生長縄![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の発表の後には、全校合唱「この星に生まれて」を気持ちよく歌いました。体育館があたたかい空気に包まれました。 ♪ Dream come true together 夢をすてないで Dream come true together かならず叶うから ♪ 心に響く歌詞とメロディーです。さびの部分は一段と大きな声でこころがひとつになるようでした。 1月28日(火)おはようハッピー!![]() ![]() ![]() ![]() 元気な明るいあいさつができる子は、何事にも頑張れるようです。 だんだんにあいさつの輪が広がっています。 高崎市書き初め優秀作品展に出品した作品が児童玄関に掲示されました。 1月21日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 豚バラ大根 きりたんぽ汁 郷土料理3日目は、秋田県の「きりたんぽ汁」です。本場のきりたんぽは、細長い木の棒の周りに、半分つぶしたお米をつけて筒状に焼いたものを食べやすい大きさにきって鍋の中に入れるのが一般的ですが、給食では、煮崩れしにくいよう、丸い団子状になったものをつかいました。よく噛んで残さずに食べてもらえるとうれしいです。 1月27日(月)1月最終週のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザに関して本校では、今のところ感染拡大はしていません。気を緩めることなく感染対策をしっかりして過ごさせていきます。 児童会いじめ防止の愛言葉が各クラスに掲示されました。自分は、自分のクラスはこの4つの「譲り合い・支え合い・助け合い・認め合い」ができているでしょうか。残りの2ケ月、みんなであたたかな人間関係づくりをしてほしいと思います。 1月24日(金)全国間税会総連合会より表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、京ケ島小6年児童が、最優秀賞に輝いたので表彰されました。税金についての学習が生かされました。 1月27日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 大根とツナのごまマヨネーズあえ チゲ汁 郷土料理2日目は、東京都の「深川めし」です。深川めしについては、クラスに配布した一口メモをよく読みましょう。冬野菜の大根や、ピリカラのチゲじるといった冬にぴったりなサラダやスープも残さずに食べましょう。 1月24日(金)4年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて使うノコギリです。次第にうまく切れるようになってきました。線どおりに切れなくてもOK! 何を作るのかな?自分で木を用意してきた児童もいました。 1組は図書室で、読書タイムでした。最後に図書の先生から紙芝居を読んでもらい大喜びでした。 1月24日(金)全国学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のクイズは「おっきりこみ」についてでした。お家の人にお話してみてください。 1月24日(金)週の終わり![]() ![]() ![]() ![]() 週明けが心配ですが、土日も手洗い・うがい・マスク着用等で感染防止に心がけてください。朝は冷え込みますが、日中は春の陽気です。休み時間は、外で走り回っています。 1月24日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 おっきりこみ のりずあえ はなみかん 1月24日〜30日までは「全国学校給食週間」です。この期間中には給食で、日本各地の郷土料理を作ります。登場する郷土料理については、クラスに一口メモを配布するので、それをよく読み、その郷土料理について学びましょう。また、この放送の時間に、給食委員会による給食クイズがでるので、みなさんで楽しく参加しましょう。 1月23日(木)3年生クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|