3/13(木)【今日の給食】肉丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「肉丼・白菜の味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★にくどん★
 今日は、ごはんがもりもり食べられる「肉丼」です。ぶた肉、野菜を炒めて、ごはんに合う味付けにしました。野菜が苦手な人も、ごはんと一緒に食べてほしいなと思います。

■上に記されているように、本当にご飯がもりもり食べられました。豚肉と野菜、春雨の甘辛い味付けがご飯にぴったりでした。つゆがしみたところがまたよかったです。味噌汁の白菜も甘みが感じられ、ご飯のいいお供になりました。とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

3/13(木) 6年生に感謝!2 〜6年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちは楽しそうに本を見ながら聴いていました。
 6年生の皆さん、どうもありがとう。
 素晴らしいお兄さん、お姉さんでした。(校長)

3/13(木) 6年生に感謝!1 〜6年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生に英語の本の読み聞かせをしてくれました。(校長)

3/13(木) 季節の移り変わり 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はウインドブレーカーの上下無しでもいけるかなと思い、外に出てみたら案の定いけました。
 季節の移り変わりを実感しました。
 春ですね。
 今日は中学校の卒業式があります。
 いい日になってよかったですね。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

3/12(水) 上手に蹴れますね 〜2の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール蹴りゲームの学習でした。
 的となるハードルに向けてサッカーボールを蹴っています。
 枠内に蹴れる子が結構いました。
 上手ですね〜。(校長)

3/12(水) じゃがいも植え2 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ種イモを植える作業です。
 半分に切ってもらった種イモに灰を付けて、植えた上から丁寧に土をかぶせました。
 子どもたちは、とても楽しそうに作業をしていました。
 収穫予定の6月が今から楽しみですね。
 さぞかし立派な2年生になっていることでしょう。

 地域の皆様、お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

3/12(水) じゃがいも植え1 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、じゃがいもの種いもを植えました。
 地域の方々にお世話になり、毎年行っています。
 初めに、じゃがいものお話や植え方の説明を聞いています。(校長)

3/12(水)【今日の給食】ペンネのトマト煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「丸パン・ペンネのトマト煮・チーズサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★献立表★
 給食の献立表、メニューが書いてあるだけではなく、食品の働きもわかるように仲間分けされています。毎日、赤・黄色・緑の食品のグループがそれぞれバランスよく入っています。毎日見ていると、自然と頭に入り、バランスの良い食事についてよくわかるようになります。ぜひ毎日献立表をチェックしてみましょう。

■トマト煮の甘酸っぱさがパンとよく合い、どんどん食欲が湧いてくる印象でした。ペンネもモチモチとしていて、食べ応えがありました。サラダもチーズがいいアクセントになっていて、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

3/12(水) クラスベスト続出 〜体力集会(終)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の体力集会でした。
 学級ごとに長縄の5分間連続跳びに挑戦しました。
 終わった後には、子どもたちが口々に今までで一番跳べたと話していました。
 頑張りましたね!
 今年度の体力集会も無事に終了しました。

 体育主任の先生、大変お疲れ様でした。(校長)

3/12(水) 春を感じる朝です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな朝です。
 お目にかかった皆さんともそんな会話がありました。
 気持ちも弾みますね。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

3/11(火) 大震災を忘れずに 〜東日本大震災から14年〜

画像1 画像1
 東日本大震災の発生から14年が経ちました。
 犠牲になられた方々へ哀悼の気持ちを表し、職員及び6校時の授業がある学年の子どもたちで黙祷を捧げました。(校長)

3/11(火)【今日の給食】キムタクご飯 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「キムタクご飯・厚焼き玉子・厚揚げの中華スープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★6年生リクエストメニュー★
 今日は、6年生のリクエストで、「キムタクごはん」です。ぶた肉、白菜キムチ、たくあん、ねぎを炒めて、コチュジャンやしょうゆで味付けをします。作った具をクラスごとによ〜く混ぜました。味わっていただきましょう。

■キムタクご飯はおいしかったですね〜。甘辛い味付けとたくあんの食感がとてもよかったです。お代わりをしたいくらいでした。中華スープも、出汁がよく出ていておいしかったです。春雨ののど越しも最高でした。ご馳走様でした。(校長)

3/11(火) 日ごとに立派に… 〜6年生【卒業式練習】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式練習の5回目です。
 今日は、入退場が主な練習内容でした。
 限られた時間しか練習に充てることができませんが、回を重ねるごとに立派になっています。
 次の証書授与の練習が楽しみです。(校長)

3/11(火) 豆太の行動から… 〜3の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」の学習です。
 場面の移り変わりと結びつけて、主人公の気持ちの移り変わりを読み取っています。
 意見交流をしながら友達の考えも参考にしていました。

 私も何度もこの授業をしたことがありますが、大好きなじさまを助けたい一心で医者を呼びに行くために夜道を走る豆太の行動には胸を打たれたものでした。(校長)

3/11(火) 我が県の世界遺産 〜4の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡製糸場についての学習でした。
 2学期に校外学習で訪れていますでの、実際の体験と関連させながら現地でボランティアをしている人々について振り返っていました。
 これからもふるさとの世界遺産を大事にしていきたいですね。(校長)

3/11(火) 上手なパス回し! 〜4の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴール型ゲームの学習で、サッカーに取り組んでいました。
 特に男子チームは、適度な間隔を取り、パスをつないでゴールに向かおうという姿勢が見られ、上手だなあと思いました。
 見事ゴールも決まっていました。(校長)

3/11(火) あれから14年… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 薄曇りの穏やかな朝でした。
 今日は、東日本大震災の発生から14年目の3月11日を迎えました。
 被災地のますますの復興を願うとともに、犠牲になられた方々への哀悼の気持ちを表したいと考えています。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

3/10(月)【今日の給食】いわしの蒲焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・いわしの蒲焼き・チンゲンサイのごまマヨ和え・かぶの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★今月の給食目標★
 今月の給食目標は「給食について1年間を振り返ろう」です。この1年間、給食についてはどうでしたか?給食の準備や片付けは、協力してできましたか?姿勢よく、よくかんで食べられましたか?苦手なものも少しずつ食べられるようになりましたか?進級、進学しても、給食をしっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう。

■甘辛いタレがまぶされたいわしがとてもおいしく、ご飯のおかずにピッタリでした。チンゲンサイもマヨネーズで和えられていることで濃厚さを増し、おいしさが倍増しました。味噌汁のかぶもホロホロに煮えていて、とても優しい味でした。かぶは、大人になってから好きになった野菜です。ご馳走様でした。(校長)

3/10(月) とても上手ですね 〜1年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こいぬのマーチ」を歌と鍵盤ハーモニカに分かれて発表していました。
 とても上手に歌ったり、演奏したりできていて感心しました。
 立派な二年生になれそうです。(校長)

3/10(月) 一問一問を確実に 〜5の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書巻末の5年のまとめに取り組んでいました。
 ノートを見て回ると、丁寧な字で計算ができていました。
 分数の線やイコールの記号なども、定規を器用に使いこなしながら引いていました。
 素晴らしいですね。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/24 卒業式

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA