11月18日(月)朝行事「やるベンチャーの紹介とたてわり班活動」
たてわり班活動には、早速「やるベンチャー」の皆さんも参加。 やるベンチャーのお兄さん、お姉さん、1週間と短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします。 11月15日(金)1年 給食試食会
栄養士さんの献立に基づいて箕郷学校給食センターでつくられ、運ばれてくる車郷小学校の給食。 人気メニューのラーメンや春巻きが出たことだけでなく、おうちの人と一緒に給食を食べられたことも、1年生にとっては嬉しかったようです。 給食の栄養バランスや味などを体験していただけたほか、児童の給食準備や片付けの様子、好き嫌いや当日の体調(食欲の程度)に応じた指導・支援の様子、給食紹介を含む学校放送や食事の雰囲気などを知っていただけたという意味でも、貴重な機会となりました。 学校でも食育を推進しておりますが、この機会に、ご家庭でも食や栄養について話題にしていただき、連携しながら児童の健康づくりを進めていけたらと思います。 11月14日(木)6年修学旅行
到着式の代表児童のあいさつでは、様々な旅行の感想のほか、修学旅行に携わってくださった方々への感謝の言葉がありました。 準備や送迎などでお世話になった、保護者の方々。 企画や運営、移動などで全面的にお世話になった、旅行会社の方々。 暗くなった学校を照明で明るくして迎えてくださった、学校の先生方。 各活動でお世話になった、現地の方々。 今回の修学旅行に、6年生に関わってくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。 大変お世話になりました。 明日からは、改めて小学校生活が始まります。 修学旅行での経験を、今後の学校生活に良い形でつなげていってくれることを期待しています。 11月14日(木)6年修学旅行
天皇陛下をお迎えし、特別国会で式が挙行される日ということで、正門に国旗が掲げられた、珍しい様子が見られました。 残念ながら議事堂内の見学は叶いませんでしたが、小渕優子衆議院議員にご対応いただき、国会の役割や国会議員のお仕事について、直接ご説明をいただくことができました。 貴重な体験を最後のお土産として、車郷へと向かいます。 11月14日(木)6年修学旅行
みんなが手にしているお土産を見てみると、 チンアナゴの形をした楽器、家族みんなで食べられそうなお菓子など、選んだものもさまざま。 なんと、くじ引きで大当たりを引いて特大のぬいぐるみをゲットしたラッキーボーイも! おや? 車郷小6年生の中に、宇宙人のような姿も… 11月14日(木)6年修学旅行
班ごとにフードコートやレストランから食事場所を決めて、いざ注文。 500円分のミールクーポン(食事券)が配られているので、それを踏まえて注文します。 丼、うどん、ハンバーガー、カレー… みんな、気分に合わせて食べています。 朝食をしっかり食べたせいか、あまりお腹の空かない人もいるようで、そんな人はドリンクやアイスなどを頼んでいます。 国会議事堂の見学時間が短くなったことで、シーパラダイスの滞在時間は少し長めに取る予定。 お土産の下見も入念にしていたようなので、この後は、楽しみつつも本気のショッピングとなりそうです。 11月14日(木)6年修学旅行
大きなセイウチ、かわいらしいペンギン、ものすごいジャンプ力のイルカ… 会場はたくさんの笑顔と驚き、歓声と拍手に包まれています! 11月14日(木)6年修学旅行
集合の目印となるシー太くんの前で説明を受けて、園内での班別行動を開始しました。 それぞれの班で、午前中のスケジュールを話し合いながら活動しているようです。 曇り空のもと、少し寒さを感じるスタートとなりましたが、車酔いもなく、みんな元気です! 11月14日 上毛ジュニア俳壇
上毛ジュニア俳壇に、本校児童の作品が掲載されましたので、ご紹介します。 【ふた葉の部】 お母さんにこちょこちょされる秋の夜 3年児童 仲良し親子は、何となくほっとする秋の夜の風景ですね。 11月14日(木)6年修学旅行
パンやオムレツ、ウインナーといったメニューのほか、シウマイや塩焼きそばといった「横浜らしい」ものも。 「朝はあんまり食べられないんだよな」 という人もいれば、朝からしっかり食べられる人も。 ビュッフェスタイルのため、それぞれ自分に合った、ちょうどよい食事がとれたようです。 2日目の活動に向けて、いい準備ができました! 11月14日(木)6年修学旅行
まだ少し肌寒い中ですが、思い思いに散策を楽しんでいます。 ビルの並ぶ街並みから、徒歩5分で海沿いの公園へ。 ちょっとした散歩にも、新鮮さが感じられるようです。 11月13日(水)6年修学旅行
2日目に備えて、お小遣いの使用額と残額の確認。 初日を終えての感想と、旅の一句の創作。 (こちらは、帰ってからのお土産話にも役立ちそうです。) ゆっくり休んで、明日もみんなで元気に活動できたらと思います。 11月13日(水)6年修学旅行
少し早めの夕食ですが、みんなで中華バイキングを満喫。 たくさん歩いたせいか、美味しいからか、みんな思った以上によく食べています! 11月13日(水)6年修学旅行
ロビー、部屋と、ひとつひとつに歓声を上げる6年生たち。 到着式を済ませて、荷物を置いたら、お楽しみの夕食会場へ移動します! 11月13日(水)今日の車郷小学校
6年生は早朝から修学旅行に出発しました。 1〜5年生は、20分休みに校内持久走大会の練習をし汗を流していました。4年生は総合的な学習の時間の授業で「鳴沢湖たんけん」に出かけました。鳴沢湖の保全について、SDGsの観点から考えているところです。気持ちのいい一日でした。 11月13日(水)6年修学旅行
予定の電車に乗り遅れるなど、小さなアクシデントはあったようですが、お土産もしっかり買えました。 大仏様との対面もつかの間、これからバスで宿泊先へ向かいます。 11月13日(水)6年修学旅行
目的の場所は、ゆっくり見られたでしょうか。 目当ての物も、買えたかな? やや疲れの色も見えますが、まだまだ元気な6年生。 次はいよいよ高徳院、もうひと息でゴールです! 11月13日(水)6年修学旅行
計画どおりに動けている班、やや慌ただしく動いている班とあるようですが、おおむね予定どおりのようです。 慣れない街での活動ですが、ゴールまでの道のりを満喫してほしいと思います。 11月13日(水)6年修学旅行
班長さんを中心に、協力し合って高徳院を目指します。 11月13日(水)6年修学旅行
道中、富士山がきれいに見える場面も。 「初めて見た!」 などと歓声を上げていた子どもたちは、現在、バスレクのビンゴを楽しんでいます。 高速道路を下り、車内で班別行動用の携帯電話の利用説明も済ませて、まもなく鎌倉へ到着です。 |
|