20分休み:表彰
20分休み、校長室でスポーツ少年団に係る表彰を行いました。
【できごと】 2025-03-19 14:43 up!
昼休み
昼休みは、20分休みより多くの子供たちが校庭に出て遊んでいました。
栽培委員会の児童が、花壇の除草や水やりを行っていました。
自分の当番活動の任を果たすその姿に、大きな拍手「パチパチパチ・・・」。
【できごと】 2025-03-18 13:58 up!
3月18日(火)の給食
・コッペパン
・牛乳
・ジャガイモのバター煮
・フルーツヨーグルト
・りんごジャム
【給食】 2025-03-18 12:51 up!
20分休み
花粉に悩まされている人も多い中、今日の20分休みも校庭で元気に遊んでいる子供たちの姿がありました。
【できごと】 2025-03-18 12:44 up!
授業風景
令和6年度の残りわずかわずかとなってきました。
各教室ではまとめのテストやドリル、タブレットでの練習問題な、、1年間のまとめの学習に取り組んでいました。
【できごと】 2025-03-18 10:03 up!
4年生:授業風景 外国語活動「This is my day.」
「『私の1日』の本を完成させよう」をめあてに、外国語活動「This is my day.」に取り組んでいました。
I wake up at 〇〇.
I wash my face at 〇〇.
I go to bed at 〇〇.
等の英語表現を用いて、英語に慣れ親しんでいました。
【4年生】 2025-03-18 10:00 up!
5校時:大掃除
全校一斉に大掃除を行いました。
普段なかなか掃除ができない机やイスの脚の裏やロッカーの中、窓や入口のレールなども掃除していました。
【できごと】 2025-03-14 14:10 up!
3月14日(金)の給食
・ご飯
・牛乳
・揚げジャガイモのそぼろ煮
・かき玉汁
【給食】 2025-03-14 12:31 up!
4年生:廊下掲示
総合的な学習の時間、「福しについて調べよう」の活動でまとめた資料が廊下に掲示してありました。
【4年生】 2025-03-14 10:48 up!
校舎内掲示
卒業式まで残り5日となった6年生。
南八幡小学校の最高学年として取り組んできた6年生の活動の様子を児童玄関などに掲示しました。
【できごと】 2025-03-14 10:46 up!
山名双葉こども園年長組来校
山名双葉こども園の年長組のみなさんが本校の見学に来ました。
初めに1年生の授業を見ました。1年生のきちんと授業を受ける姿を見て、口々に「学校楽しみ!」と言っていました。
次に学校内も見学しました。図書室や音楽室は見たことのない本や楽器があってとても楽しかったようです。
【できごと】 2025-03-13 21:07 up!
3月11日(火)の給食
・コッペパン
・牛乳
・スパゲティ・ナポリタン
・花野菜サラダ
【給食】 2025-03-11 13:06 up!
朝活動:表彰朝礼
今日の朝活動は表彰朝礼でした。本年度最後の表彰朝礼でした。
今日は、高崎市平和作文や高崎市よい歯と口の学級表彰、防火ポスター展や社会体育などでの活躍の表彰を行いました。
【できごと】 2025-03-11 13:02 up!
昼休み
気温が15度を超えた昼休み。
たくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。
【できごと】 2025-03-10 14:16 up!
3月10日(月)の給食
・キムタクご飯
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・田舎汁
【給食】 2025-03-10 12:51 up!
4年生:授業風景 道徳
1組の担任が2組で、教材文「ポロといっしょ」を用いて相手を思いやることについて考える道徳を行っていました。
2組の担任は、1組で教材文「地球に生きる」から他の国の人々と(国際理解)について考える道徳を行っていました。
【4年生】 2025-03-10 11:32 up!
150周年記念行事等
南八幡小学校は、令和6年2月10日に開校150周年を迎えました。
令和6年12月17日に、校庭東側のクスノキを材料にして、校章のモニュメントを全校児童で作成しました。
そのモニュメントを体育館のステージ壁面に掲示しました。
【できごと】 2025-03-10 09:25 up!
昼休み
午後になっても気温は10度までに上がりませんでした。
そんな中、昼休みもたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。いつもの休み時間より校庭で遊んでいる子供たちの数が多く感じました。
【できごと】 2025-03-07 13:38 up!
3月7日(金)の給食
・チキンライス
・牛乳
・ABCスープ
・オレンジポンチ
【給食】 2025-03-07 12:35 up!
4年生:授業風景 体育「ラインサッカー」
気温が10度に満たない中でしたが、声を出し合いながらラインサッカーを楽しんでいました。
【4年生】 2025-03-07 12:33 up!