2/28(金) 6年生を送る会3【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 6年生一人一人の名前を書いたうちわには、感動しました。 6年生も嬉しかったことでしょう。(校長) 2/28(金) 6年生を送る会2【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 返事や呼びかけの声がとても大きくて、びっくりしました。 ダンスも上手に踊れて、感心しました。 成長しましたね!(校長) 2/28(金) 6年生を送る会1【入場〜音楽クラブ発表】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場から音楽クラブの発表の様子です。 通称「音クラ」の演奏は、それはそれは迫力がありました。 見事にオープニングを飾ってくれました。(校長) 2/28(金)【今日の給食】煮込みハンバーグ ほか![]() ![]() 「ごはん・煮込みハンバーグ・こんにゃくサラダ・さつま汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★にこみハンバーグ★ 今日は、給食室でコトコト煮込んだハンバーグです。約290個のハンバーグを大きな釜に入れて、給食室特製のタレと一緒にじっくり煮込んでいます。ぜひ味わって食べてくださいね。 ■おいしいタレがしみこんだ柔らかいハンバーグが、ご飯のおかずにピッタリでした。シャキシャキのキャベツとこんにゃくの組み合わせもいいですね。さつま汁も、さつまいもの甘さが汁の中に溶け出ていて、何とも優しい味でした。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長) 2/28(金) 月・週の最終日! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ですが、明日からもう3月ですね! 春は確実に近づいてきていますね。 いよいよ残り少なくなってきました。 年度末の総まとめを頑張りましょう。 今日は、午後に「6年生を送る会」が予定されています。 楽しみですね。 今朝は5名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 2/27(木) 備えを万全にして 〜食物アレルギー対策委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭、栄養士、保健主事の先生たちが中心になって運営してくれました。 また、学校医の先生もお招きして、指導・助言をいただきました。 改めて、食物アレルギー対応の要点を再確認できました。 備えを万全にして、年度末、そして新年度に臨みたいと思います。 校医の先生には、大変お世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 2/27(木)【今日の給食】ホッケのフライ ほか![]() ![]() 「コッペパン・ホッケのフライ・ツナサラダ・ABCスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★6年生リクエストメニュー★ 今日は6年生リクエストのABCスープです。アルファベットのマカロニが入っていて、食べるのが楽しいですね♪楽しみながら味わっていただきましょう。 ■サックサクのホッケのフライをパンにはさんでいただきました。ザクッという歯ごたえがとてもよかったです。焼いたホッケは、定番としてお店でもよく注文しますが、フライは珍しかったです。フライもいいですね。柔らかく煮えたキャベツたっぷりのスープやツナサラダもホッケサンドとよく合って、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 2/27(木) 頼もしい姿ですね 〜1の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題文を読んで、たしざんかひきざんかを考えながら問題に挑戦していました。 ノートに向かっている姿が、もうすぐ2年生だなあと頼もしく見えました。(校長) 2/27(木) 可愛いお客様です 〜1の2【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭や1年生の学習の様子を見学しました。 1の2では、「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏していました。 普段よりもかなり張り切っている姿が微笑ましかったです。 園児の皆さんも楽しそうに参加していました。(校長) 2/27(木) 自主的に進めて… 〜6年生【総合】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各グループごとに、自主的に進めていました。 下級生の皆さんに、立派な背中を見せてほしいと思います。 期待しています。(校長) 2/27(木) スピーチの構成を 〜5の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で調べたいことを決め、情報を集め、スピーチの構成を考えます。 いい提案ができるように頑張って!(校長) 2/27(木) 様々な角度から… 〜5の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットに表示された角柱を自在に動かして、様々な角度から眺め、いろいろな気づきがあったようです。 ICTの良さの一つですね。(校長) 2/27(木) 朝はまだまだです 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 早くウインドブレーカーの上下や手袋が脱げるようになるといいです。 今朝は6名の皆様にお世話になりました。 子どもたちも元気な声であいさつができています。 ありがとうございました。(校長) 2/26(水) 読み聞かせの世界 〜1の1【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いいですね。 後半には、司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。 ろくろっ首が登場して、子どもたちは興味津々でした。(校長) 2/26(水) 表現力豊か可愛い 〜1の2【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現力豊かに6年生への感謝の気持ちを表していました。 可愛いですね。(校長) 2/26(水)【今日の給食】高崎丼 ほか![]() ![]() 「高崎丼・具だくさん味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★たかさきどん★ 高崎丼は、たくさんのチンゲンサイが入っているのが特徴です。高崎市では、チンゲン菜がたくさん収穫できます。そのチンゲンサイをたっぷり使っているので、「高崎丼」という名前がつきました。今日も高崎産の新鮮なチンゲンサイをたっぷり使っています。ぜひ、地元でとれたチンゲンサイを味わっていただきましょう。 ■チンゲンサイを始めとする野菜のシャキシャキ感が楽しめました。醤油味の餡とよく絡み、ご飯がどんどん進みました。具だくさんの味噌汁も、高崎丼によく合っておいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 2/26(水) 生活に関連付けて 〜4の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() 答えは二択ですが、よく考えないとうっかり間違いそうな問題ばかりです。 子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。(校長) 2/26(水) 声の強弱の工夫を 〜4の2【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレッシェンドやデクレッシェンドの表し方を、一人一人が振り返り、考えていました。 どんどんいい歌になりそうです。(校長) 2/26(水) 一足先に春が到来 〜校長室の花〜![]() ![]() ![]() ![]() 約一月ほど前から花瓶に挿してあったものです。 黄色く可愛らしい花です。 一足先に、校長室に春が来ました。(校長) 2/26(水) 後は任せて下さい 〜たてわり集会(終)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たてわり班お別れ会遊び」と称して、5年生が立派に運営してくれました。 最後には、5年生以下の班員から6年生への感謝の気持ちを伝える場面もありました。 6年生の皆さん、運動会を始め、集会等でも下級生を優しく面倒を見てくれて、どうもありがとう。 立派に後輩たちに引き継いでくれました。 5年生の皆さん、これからよろしくお願いしますね。(校長) |
|