4年 道徳(小さなお父さん)
家族と協力するためにどうしたらよいかについて資料をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 プロジェクトZ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() 1月9日の給食![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() 委員会(計画、情報、体育)
生活目標の見直し、掲示物の更新、体育集会の計画をしてくれていました。みんなのためにありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会(保健、給食、図書)
すこやか集会、給食集会、読み聞かせの準備をしていました。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
冷たい風が吹く校庭ですが、いろいろな学年の子どもたちが一緒になって、ドッチボールをして遊んでいました。サッカーをしたり、ブランコに乗ったりしている子もいました。
![]() ![]() 3年 算数(分数)
水のかさの時も、長さと同じように分数で表すことができるかを考えました。分母や分子についても学習しました。
![]() ![]() 4年 算数(変わり方)
正方形を階段のようにして、20だんの時の周りの長さを求めていました。昨日のように、だんの数を□、まわりの長さを○として、見つけた”きまり”から式を作って考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工(水から発見)
絵の具で色水を作って、いろいろ試しながらきれいな見え方を見つけていました。
![]() ![]() 6年 理科(電気と私たちの暮らし)
電気が利用されている場所を見つけていました。電気が私たちの暮らしに欠かせないことがわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校読書
今日の朝行事は全校読書でした。どの学年も集中して本に親しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 外国語活動(形と色)
ALTの先生と一緒に、カードを使って色の言い方や形の英語表現に慣れ親しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 英語(中学校生活)
中学校の楽しみな行事や入りたいクラブを、英語表現を使ってたずねたり答えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語(言葉でスケッチ)
写真を見なくても、言葉でその情景が伝わるように作文を書いていました。表現を工夫しながら200文字程度にまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語(詩の工夫を楽しもう)
おもしろいと思った工夫を使って詩を作っていました。言葉がかくれている工夫や似ている言葉が繰り返される工夫など、自分なりの工夫を取り入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数(変わり方)
正三角形が20この時のまわりの長さを求めます。変わり方のきまりを見つけて、正三角形の数を□、まわりの長さを○として式に表していました。
![]() ![]() |
|