ようこそ金古南小学校へ!

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は算数「たしざんとひきざん」でした。「前に3人います。」と「前から3番目です。」に気を付けて、全部の人数を求める学習をしました。1組は4校時、2組は5校時が図書の時間でした。本を読んだり、読み聞かせを聞いたりしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

2月26日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、中華丼の具、春雨サラダ、牛乳でした。中華丼は、野菜や肉などの具材にとろみがかかっていて、おいしかったです。ご飯も進みました。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は道徳「小さな連絡船『ひまわり』」でした。自分の役割は、どんな気持ちで果たせばいいのか考えました。4校時、1組は理科「地球に生きる」でした。自分が守りたい環境と、そのための取組内容を考えました。3組は体育「ベースボール」でした。ティーボールをして、小さいボールを打ったり、キャッチしたりしました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習を行いました。2校時、ひまわり2組の教室では、言葉の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、たんぽぽ・さくらの教室では、算数の学習を行いました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は外国語活動「Who are you?」でした。英文の物語を読んだり、ゲームを楽しんだりしながら動物を表す英語に親しみました。2校時、1組は図工「顔を出したら なんだかワクワク」でした。ダンボールに下書きを描きました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は英語「Junior High School Life」でした。中学校でしたいことを英語で書きました。2組は4校時、1組は5校時に体育を行いました。2組は「サッカー」で、ゲームをしながら、ドリブルやパス、シュートの練習をしました。1組は「ベースボール」で、ティーボールをしながら、打ったり、キャッチしたりしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「わたしたちの生活と森林」でした。森林の働きについて学習しました。5校時、2組は国語「『子ども未来科』で何をする」でした。グループでテーマを決めて、スピーチの構成を考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は3校時、1組は5校時に道徳「だってお兄ちゃんだもん」の学習を行いました。どんなことで家族の役に立てたのかを振り返りました。5校時、3組は漢字の学習でした。漢字スキルを進めました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は道徳「ええところ」でした。友達と良いところを伝え合って、自分や友達の良いところに目を向けました。3組は、外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、家族を表す英語に親しみました。5校時、2組は生活科「1ねんかんをふりかえろう」でした。この1年間で楽しかったことやできるようになったことなどを振り返りました。

2月25日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パック国分にんじんうどん、野菜かきあげ、けんちんうどん汁、はるか(かんきつ)、牛乳でした。けんちんうどんは、かき揚げ付きで、栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。しっかり食べています。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、たんぽぽ・さくらの教室では、国語の学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、算数「小数のかけ算とわり算」でした。倍を表す数が小数の時の意味を考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、体育館で「卒業を祝う会」の練習をしました。前回よりも声がよく出ていました。本番に向けて、自分でできる努力をしっかりと行い、自分が成長した良い姿を6年生に見せてほしいと思います。

ほめ言葉の木集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、「ほめ言葉の木」集会を体育館で行いました。「ほめ言葉の実」の発表の後に、「ありがとうの花」を歌いました。その間に、計画委員会の児童が各クラスの「ほめ言葉の実」を模造紙に貼りました。令和6年度も残りが少なくなってきました。ラストスパートを頑張り、やるべき事をキチンと行って、身に付けられる良い力をどんどん身に付け、更に良いクラスや良い自分ににしてほしいと思います。最後まで「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!

ほめ言葉の木集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、「ほめ言葉の木」集会を体育館で行いました。計画委員会の委員長の話の後に、自分のクラスが頑張ったことや自分のクラスの良いところを書いた「ほめ言葉の実」を、クラスの代表者が発表しました。

ほめ言葉の木集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、「ほめ言葉の木」集会を体育館で行いました。全校児童が、久しぶりに集合しましたが、良い姿勢で参加できた児童が多かったです。

ボランティアチューター終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で、ボランティア・チューターが終わりました。2名の高校生には、子どもたちとたくさん関わっていただきました。お手伝いもたくさんしていただきました。ありがとうございました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3組は図工「パタパタストロー」でした。パタパタ動くストローの仕組みを使って作品作りをしました。6校時、1組と2組は生活科「こんなことができるようになったよ」でした。発表の練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31