百人一首大会(1・2年対抗戦)
各学年の上位とあって、素晴らしい熱戦が繰り広げられていました。 1年生調理実習の様子 2
家でもやってみようと意欲的な生徒もいたようです。 1年生調理実習の様子 1
今回は、炒め物です。豚の生姜焼きがおいしそうに出来上がっていました。 学校保健委員会
今回は「アレルギーについて考えよう」です。 学校医の先生からの講義を聞き、グループで話し合い活動を行いました。 米津さんと学ぶ 2
米津さんと学ぶ 1
2年生百人一首大会 3
同じ札を互いに取り合う戦いは迫力がありました。 2年生百人一首大会 2
チームとして個人として、真剣に戦う姿が見られました。 2年生百人一首大会 1
昨年に引き続き行っているため、熱戦が見られました。 3年生の授業の様子
SDGSのプリントを仕上げています。A3プリントにぎっしりと調べた内容が書いてありました。さすが、3年生のまとめた資料はすごかったです。 1年生技術の授業の様子
本棚の形がだんだん出来上がっています。まっすぐに釘が入るよう真剣です。 3年生マイだるまの制作
それぞれ個性豊かなだるまが制作されています 健全育成標語看板作成 2
健全育成標語看板作成 1
冬の部活動として制作に取り組んでくれました。 人権月間のまとめ 4
いつもみんなのために仕事をしてくれてありがとう。これからもよろしくね! 3年生は、誰かのために汗を流している友達をみんなが認めてくれているコメントが多くみられました。 人権月間のまとめ 3
いつも笑顔にしてくれてありがとう 2年生もたくさんのありがとうがありました。 人権月間のまとめ 2
たくさんの感謝の言葉で埋め尽くされています。 人権月間のまとめ 1
相手の思いやりに対して、感謝の言葉が書かれています。玄関を入りながら、温かい気持ちになります。 福祉体験(1年生)
高齢者の模擬体験や車いす体験など、身体が不自由になった人の模擬体験を行い、今後どのように接したらよいか、どんな手助けがあるのかなど学ぶことができました。 職業講話(1年生)
今回は福祉関係で介護の仕事についてです。「さとの花」の皆さんから、介護の仕事の内容ややりがい、うれしかった体験などを伝えていただきました。 |
|