明日(3/19水)の登校について

前橋気象台の情報によりますと、18日夜遅くから、19日昼前にかけて南部では雨や雪となり、とくに南部の山地では大雪による交通障害に注意、との予報が出ています。明日の登校時には路面凍結等の恐れもあります。今後の気象情報に留意し、十分注意して安全に登校できるよう、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。

令和6年度卒業式について

令和7年3月24日(月) 開式10:00 (保護者受付9:20体育館)
    9:45 保護者着席 ※時間厳守でお願い致します。「保護者席」内の座席指定はありません。
    9:55 卒業生入場 10:00 開式
   11:20頃 校庭にて5年生、職員による卒業生見送り(高学年玄関から正門へ向かって歩きます。※雨天の場合:体育館から校舎内)
   11:45頃下校
詳細は学級懇談会資料及び学年だよりを参照してください。

読み聞かせ(最終)

今年度最後のボランティアの方による読み聞かせがありました。毎回、朝行事の時間に1,2年生に楽しい絵本を読んでいただき、本好きな子どもたちが増えました。聞いている子どもたちは真剣なまなざしでボランティアの方をみて、時には感動の声を出したり、驚きの表情をしたり楽しい時間になっています。この日は最後の日だったので、子供たちから、お礼のお手紙を渡しました。
ボランティアの方には、今年もたくさんの本を読んでいただき心より感謝申しあげます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

6年生が6年間過ごした校舎をきれいにしてくれました。体育館の床を水拭きしたり、廊下の汚れを落としたりしてとてもきれいになりました。汗をかくほど一生懸命に作業をしてくれる子がたくさんいました。6年間を振り返り、様々なことに感謝の気持ちをもって、卒業式が迎えられるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習(3年)

3年生の総合的な学習で、講師の先生をお招きし、福祉体験学習を行いました。白杖など視覚障害者が使う道具の役割や、視覚障害者の生活の様子、生活の中で思うことなどを詳しく話していただきました。また、手をたたいている友だちの方向へ、目を閉じてついていく「ブラインドウォーク」の体験もしました。周りが騒々しいと手の音が聞こえないので、体験学習がうまく進むようにみんなが集中して取り組んでいました。「視覚障害があると見えないものは多いが、『相手の心の色を見る』ことはできる。このことは健常者にとってもとても大切なこと」というお話もいただきました。
今回の貴重なお話や体験を、調べ学習のまとめやこれからの生活に生かしていけるとよいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日の登校について

画像1 画像1
夕方から雪が降り始め、明日の朝は積雪が予想されます。
明日の登校時には路面凍結等の恐れもありますので、学校でも安全指導をしました。十分注意して安全に登校できるよう、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。また、靴下などの着替え、タオル等必要に応じて持たせていただけるとありがたいです。
なお、今後、登校時間を遅らせるなどの措置をとる場合には改めて連絡をいたします。

あいさつ運動(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生があいさつ運動をしています。児童玄関で元気な声で気持ちよく声をかけているので、登校してくる子供たちも明るい気持ちになります。片岡小のみんながいつでもだれにでもしっかり挨拶ができるように引き続き取り組んでいきます。

6年生への感謝の会

6年生への感謝の会を行いました。5年生が中心になって、縦割り班で遊ぶ計画を立て、班のみんなで遊びました。6年生は下級生との遊びをいつも楽しみにしていて、とても面倒をよく見てくれました。遊びが終わった後に、各教室で下級生から感謝カードを一人一人に手渡ししてもらい、感謝の気持ちを込めて歌も歌ってくれました。6年生も下級生にお礼の言葉をかけていました。最後に班のみんなで記念撮影をしました。準備を進めてくれた5年生もしっかり役割を果たせました。心温まる素晴らしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食

献立

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

図書だより