3月21日(金)カウントタウンカレンダー
6年生のカウントダウンカレンダーがいよいよあと1日となりました。今日は、6年生は4時間で下校でしたが、給食室にお礼の手紙を届けてくれた子がいたり、友だちとの話が尽きない子がいたりと、帰るのを惜しむかのような様子が見られました。
【できごと】 2025-03-21 19:17 up!
3月21日(金) 卒業式準備
卒業式に向けて、5年生が心を込めて会場準備や校舎内外の清掃をしてくれました。6年生への感謝の気持がこもった素晴らしい会場ができました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2025-03-21 19:12 up!
3月21日(金) 今日の6年生
2,3時間目は卒業式の予行練習でした。動きにはすっかり慣れ、これまで以上に思いがこもってきているように感じました。
卒業式の練習の後は、サッカーなどの外遊びを楽しんだり、学級での交流を深めたりと、貴重な時間を大切に過ごしている姿が見られました。
【できごと】 2025-03-21 19:06 up!
3月19日(水) 6年生のカウントダウンカレンダー
キャラクターが描かれていると著作権の関係でホームページで紹介することができず、ここ数日アップできませんでした。
6年生のカウントダウンカレンダーは残り少なくなりました。いよいよ、あと2日です。
【できごと】 2025-03-19 14:18 up!
3月19日(水) 今日の6年生(大掃除)
今日の午後は、大掃除が実施されました。机や椅子の足の裏に固まっている埃を取り除き、ワックスをかけるために机と椅子はオープンスペースにすべて出されました。ロッカーや壁面など、いつもよりも丁寧に掃除をしています。
広々とした教室や教室掲示を外している姿を見ていたら、いよいよ卒業式が迫ってきたことを実感しました。
【できごと】 2025-03-19 14:08 up!
3月18日(火)今日の6年生と5年生
卒様式には在校生代表として5年生が参加をします。今日の練習も5年生が参加をしました。今日は、入場から退場までの全体の流れを確認しながら、練習を進めました。初めて参加する卒業式ですので、入場の拍手の長さも初めての経験です。一つ一つ練習をして、心も込めて、6年生を送れるようになると思います。6年生は、回を重ねるごとに、所作が整ってきており、凛々しさが増していきます。
【できごと】 2025-03-18 19:02 up!
3月14日(金) 今日の6年生
今日は、証書の授与を本番に近い形で練習しました。どの子も目をしっかりと合わせ、よい姿勢で証書を受け取ることができました。大まかな動きはとてもよくできていましたので、視線を合わせるタイミングや美しく見える所作など細かなところを整えたり慣れたりして磨かれていくことと思います。
【できごと】 2025-03-14 12:46 up!
3月13日(木) 大造じいさんとガン
5年生は、国語で「大造じいさんとガン」を学習していました。めあては、「話のみりょくをまとめて交流しよう」というもので、参観した時はタブレットにまとめているところでした。子どもたちは、登場人物の心情や情景、物語の展開など様々な角度からみりょくを考えていました。
【できごと】 2025-03-13 13:12 up!
3月13日(木) 今日の6年生
今日も卒業式の練習からスタートしました。少し緊張もしますが、休憩時間は写真のようにリラックスしています。
4校時は、学年で取り組んでいる「夢実現Project」として、将来の夢と夢にたどり着くまでのロードマップを調べたり考えたりしたことをまとめていた学級がありました。板目表紙という厚紙に手書きで丁寧に夢と思いを書き込んでいました。夢の実現に向けて、期待を膨らませながらまとめているのだと思います。手描きの温かみもあり、大切なものを見せていただいた気持ちになりました。
【できごと】 2025-03-13 13:09 up!
3月12日(水) 今日の6年生
卒業式練習が体育館で行われるようになりましたが、初めてのことばかりですので、一つ一つ進めていくにも時間がかかります。今日は退場の練習があり、これで一通り流れを確認できました。呼びかけは、教室で練習していたこともあり、すでに大きな声が出せるようになっていますが、思いを込めたものとなるよう、一層磨かれていくことと思います。
【できごと】 2025-03-12 14:41 up!
3月11日(火) 今日の6年生
卒業式までの残り少ない時間をどう過ごしているのかと、改めて6年生の教室やオープンスペースを訪ねてみました。思い思いの場所で友達と歓談している姿がたくさんありました。また、ピアノの演奏している子もいて、「エリーゼのために」が流れていました。
隣接する被服室には、作成中の額が並んでいて、卒業が近いことを語っていました。
【できごと】 2025-03-11 13:56 up!
3月11日(火)読み聞かせ 1、3年生
今年度最後の読み聞かせが実施されました。子どもたちは後ろから写真を撮っていることに気付かずに、今日も本の世界に引き込まれていました。読んでいただいている本の内容に、え〜、お〜、などと反応していたり、セリフに対して言葉を返していたりといった姿もたくさん見られ、心にも響く時間になったことが伝わってきました。
【できごと】 2025-03-11 10:39 up!
3月10日(月) 卒業式まで
6年生の登校日は今日を抜いて9日となりました。体育館での卒業式練習が始まっています。初めての動きもあり、少し緊張気味のようでしたが、真剣に取り組んでいました。
教室では、いつもの授業風景でした。この風景も、あと少しです。
【できごと】 2025-03-10 13:38 up!
3月8日(土)ウォークイン塚沢
PTA行事であるウォークイン塚沢が実施されました。子どもと保護者や関係者のみなさま合わせて40名ほどの参加があり、活気ある雰囲気で校区を巡ってきました。今年のコースにある高女高、五本辻、太陽日酸、実政街道、牛頭石宮・道祖神、万日堂・堂山古墳、貝沢郵便局、貝沢通り薬師堂、天神天満宮では、塚沢地区歴史文化部のみなさまの丁寧な説明を聞くことができ、歴史と文化を味わうことができました。興味をもって聞く子ども姿も見られました。歴史や文化に触れることはもちろんですが、地域の方々の温かさに触れられたこともよかったと思います。
【できごと】 2025-03-08 11:26 up!
3月7日(金) 卒業まで
6年生は、卒業までの登校日があと10日となりました。今日の5時間目、1組は「卒業生の主張」という意見文の発表をしていました。卒業生として塚沢小を大切に思い、後輩たちにその思いを託す主張も聞くことができました。2,3組は、6年間の思いを込めた色紙を飾る額を作成してました。そんな思いを込めながら彫ったり塗ったりしているでしょうか。卒業式までの時間を大切に過ごしてほしいと願っています。
【できごと】 2025-03-07 15:06 up!
3月5日(水) タブレットの活用
何をしているところでしょうか?音楽の時間、自分の歌声を録音し、聞き返しているところです。自分の歌声を聞いて、気になるところを改善していく方法を学んでいました。子どもたちは、録音された自分の歌声を照れくさそうな笑顔で聞いていました。学習を振り返り、自ら調整しながら学びを深めていくための方法を身に付けることで、自律した学習者へと育っていくことと思います。
【できごと】 2025-03-05 13:24 up!
3月5日(水) 雪かき
積雪の状況が心配されましたが、登校への深刻な影響は大きくなく、ホッといたしました。ただし、児童の歩くところは、シャーベット状になった雪が積もっているところもありましたので、安全確保のため、今朝は職員により学校内と周辺の除雪を実施しました。昨日の下校時には、積雪時の登校について注意喚起をいたしましたが、今朝は多くのご家庭でもお声がけいただいたおかげで、転倒などの知らせは届いておりません。ありがとうございました。
【できごと】 2025-03-05 13:22 up!
3月4日(火) 耳の日にちなんで
3月3日の耳の日にちなんで、耳のつくりや音の伝わり方など耳の健康についての意識を高める掲示物などが展示されています。音を聴いて紙コップに入っているものをあてる「音の推理ゲーム」は、子どもの関心が高く、挑戦する子も多いです。カップを振って出た音を聴いては小さな窓から中を覗いて、あたりかはずれかを確かめていました。普段はこんなに注意深く音を聞き分けようとする活動はないだろうと思いました。
【できごと】 2025-03-04 14:11 up!
3月4日(火) 読み聞かせ 2、4年生
今日は、朝行事の時間を利用し、お話の会の読み聞かせがありました。今週は、2,4年生、来週は1.3年生の実施で、今年度最後の読み聞かせになります。授業中は廊下を通りますと、子どもたちも気配を察し、目が合ってにっこりしてくれたり、こっそり手を振ってくれたりします。しかし、読み聞かせの時の集中は素晴らしく、教室の後ろから撮影しても誰も気づかないということも多いです。読み聞かせの皆様と本の力のすごさを感じます。
【できごと】 2025-03-04 13:59 up!
3月3日(月)6年生から下級生へ
6年生を送る会の後、6年生から下級生へのお礼のメッセージが飾られました。6年生を送る会での感謝の気持を、6年生が十分にくみ取ってくれたことがわかりました。メッセージには、すべてフリガナが降られていて、1年生から5年生のすべての下級生が読めるような温かな配慮がありました。
【できごと】 2025-03-03 14:25 up!