トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【1年生】体育「ボールけりあそび」

チームごとに分かれて、ゲームをしています。
その日の頑張りポイントをチームで相談し、それを達成するためにがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1年生最後の英語の授業

みんな大好きな英語の授業が今週でラストでした。
今までの学習の復習をしました。
たくさんの英語が使えるようになりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「学校をきれいに」3

 画像は、英語のカード入れ作りと廊下の白線塗りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 学校をきれいに3

 3月になって中断していた総合学習『有終の美を飾ろう』を再開しました。 
 画像は、学校行事に関する掲示物の貼り替えと保健室の整理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)たけのこタイム28

今朝は、28回目のたけのこタイムでした。今日の「お題」は、「今年一年、一番嬉しかったことは何?」でした。各クラスに回ってノートを覗いてみると、「家族での旅行」「運動会」「持久走大会」などが多かったです。たけのこタイムは今回が今年度最終回となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
いりどり
かきたまみそしる

【4年生】総合的な学習「福祉」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】総合的な学習「福祉」

グループに分かれて、テーマごとに新聞を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(火)交通安全集会

本日体育館で「交通安全集会」が開かれました。
1年間お世話になった、交通指導員・見守り隊の皆様にお越しいただいて、感謝の手紙と校歌を贈りました。この一年、交通事故がなかったのも、交通指導員・見守り隊のみなさんのおかげと言っても過言ではありません。心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
ペンネのトマトに
じゃがいもとウィンナーのスープ

【2年生】体育「とびばこ」

体育では、跳び箱を跳べるようになりました。

高くなる段にもどんどん挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】給食の時間

準備も協力してテキパキできるようになりました。

もりもりたくさん食べて、午後の授業も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
チキンカレー
マカロニサラダ

3月7日(金)本日の給食メニュー

画像1 画像1
まっちゃチョコチップむしパン(4−2リクエスト)
牛乳
キャベツとウィンナーのペペロンチーノ
こめこのクリームスープ

3月6日(木) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
あんかけあげワンタン
わかめのからみスープ

【1年生】「大きなかぶ」その4

2組の劇の様子です。
ジェスチャーもばっちりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国語「大きなかぶ」その3

2組の劇の様子です。
英語のセリフも頑張って覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国語「大きなかぶ」その2

1組です。ジェスチャーを交えて英語で演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国語「大きなかぶ」その1

「大きなかぶ」の英語劇をしました。
1組の様子です。みんな自分の役を楽しそうに演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科「ゆきであそぼう」その2

雪を踏むと、「サクサク」と音がする!という子や、「キュキュッ」とした感じ!という子もいて、感じ方はみんなさまざま。
楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 特別の教育の編成方針