ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は英語「What do you want to be?」でした。自分の将来の夢を風船シートに英文で書きました。4校時、2組は社会「新しい日本、平和な日本へ」でした。世界と日本には、どんな課題があり、どうやって取り組んでいけば良いかを学習しました。6校時、3組は図工「卒業制作」でした。彫刻刀で彫り進めたり、絵の具で色を塗ったりしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2組は理科「水のすがたと温度」でした。水を熱したときの時間と温度の関係の予想を立てました。5校時、1組は図書の時間でした。静かにしっかり読書をしました。

1月31日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、麻婆豆腐、春雨サラダ、牛乳でした。麻婆豆腐は、肉や野菜、しいたけなどが細かく刻まれていて食べやすく、熱々でおいしかったです。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。元気に食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「割合をグラフにして表そう」でした。3番目を「あげパン」にするか、「まぜごはん」にするか、理由をはっきりさせて話し合いました。2校時、1組は家庭科「着方の工夫で快適に」でした。衣服を着る意味や衣服の働きを学習しました。3校時、2組は音楽「日本の音楽に親しもう」でした。日本の楽器の特徴に気を付けて「春の海」を聴きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりしました。4校時、2組は理科「じしゃくのせいしつ」でした。磁石にどんなものがつくのか実験をして調べました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は1校時、2組は2校時に音楽「日本の歌でつながろう」の学習をしました。タブレットを使って、自分の名前に旋律をつけました。3校時、1組は図工「楽しくうつして」でした。紙版画を刷りました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は3校時に国語「ものの名まえ」の学習をしました。1組はお店屋さんごっこをして、名前集めをしました。2組は、お店で必要な名前の準備をしました。2校時、3組は体育「たからはこびゲーム」でした。尻尾のひもを取られないようにして玉入れの玉を運びました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、たんぽぽ・さくらの教室とあさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、保健委員会の児童が参加して、地域合同学校保健委員会をオンラインで行いました。テーマは「メディアが心と体に与える影響について」でした。金古南小、金古小、国府小、群馬中央中の4校の児童生徒が、各校の取組の発表、グループ協議、協議内容の発表をしました。最後に、金古南小の校医の吉澤先生に指導講評をしていただきました。ありがとうございました。

1月30日の給食(4年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日までが全国学校給食週間でした。最終日の今日は「アメリカ」の献立でした。メニューは、背割りコッペパン、チリコンカン、えびボールスープ、小魚、牛乳でした。えびボールの中には、えびのエキスがたっぷり入っていておいしかったです。ごちうそうさまでした。4年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は国語「漢字の広場」でした。5年生で学習した漢字を使って短文作りをしました。4校時、2組は図工「卒業制作」でした。彫刻刀で彫ったり、紙やすりで削ったりして作品作りを進めました。3組は社会「新しい日本、平和な日本へ」でした。世界や日本にはどんな課題があり、どんな取組が必要であるか学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は学活「ほめ言葉の実を決めよう」でした。クラスのほめ言葉の実に書く言葉を話し合って決めました。4校時、1組は国語「想像力のスイッチを入れよう」でした。文章を読んで、どんな時に想像のスイッチを入れたいのか考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に外国語活動「This is my favorite place」を行いました。映像を見て、学校の様子についての聞き取り練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は外国語活動でした。3ヒントクイズを出し合って、果物や野菜、動物を表す英語に親しみました。4校時、2組は道徳「なかよしだから」でした。友だちを大切にすることについて考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は体育「とびばこ」でした。開脚跳びやかかえ込み跳びの練習をしました。3組は算数「長いものの長さ」でした。長さの単位変換や長さの計算の練習をしました。4校時、1組は生活科「明日へジャンプ」でした。自分のヒストリーニュースを絵と文字で書きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は国語「かん字」でした。新出漢字の練習をしました。4校時、1組は国語「ものの名前」でした。自分のテーマについての名前集めをしました。3組は音楽「がっきとなかよく」でした。気に入った音を見つけて、歌と一緒に鳴らしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお2組は家庭科の学習をしました。ひまわり2組は2校時、あさがお1組は3校時に自立活動を行いました。

体育集会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体育集会は、「長縄チャレンジ」と題し、クラスの長縄跳びの記録を数えました。小学校最後の長縄チャレンジをクラスの記録更新を目指して頑張りました。

体育集会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の体育集会は、「長縄チャレンジ」と題し、クラスの長縄跳びの記録を数えました。昨日は、校外学習で前日練習ができませんでしたが、クラス記録の更新を目指して頑張りました。

体育集会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の体育集会は、「長縄チャレンジ」と題し、クラスの長縄跳びの記録を数えました。前半はゆうあいと上学年が、クラスの記録更新を目指して頑張りました。跳び終わった後には、歓声が上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31