5の4 道徳

「バトンをつなげ」
この話の内容と同じ状況下にある5年生
6年生を送る会が終わり、5年生として6年生からどんなバトンを受け継いでいくのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 国語

「子ども未来科」で自分が学んでみたいことを考え、「何を」「どのように」伝えるのか、効果的な言葉の選び方や話し方、資料の提示の仕方などに工夫を加え、スピーチ原稿をまとめ、今日はみんなの前で発表しました。
子ども達はメモを取りながらスピーチを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 国語

「子ども未来科」で自分が学んでみたいことを考え、テーマを決めました。
テーマから課題を考え、グループで情報交換をしたり、情報収集をしたりしました。
教科書のスピーチを参考に、内容や話す順序を考え、スピーチメモを作りました。
スピーチメモをもとに練習を重ね、今日はみんなの前で発表することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

風が冷たくても子ども達は元気に縄跳びしたり、走り回ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)

・黒パン
・牛乳
・いろどりペペロンチーノ
・アーモンドサラダ

写真中(3の1)
写真下(3の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

卒業式に出席する保護者席のくじ引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

画像1 画像1
卒業までのカウントダウン
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
卒業までのカウントダウン
画像2 画像2

3/5 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は一日中冷たい雨が降っていました。
今朝の榛名山は雪が降って白くなっていました。
赤城山や北毛の山の姿はよくみえませんでした。
下校の頃に雨、雪が降らないといいのですが‥

委員会活動

音楽委員会  図書委員会  保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

放送委員会  給食委員会  代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

安全委員会  JRC委員会  生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今年度最後の委員会活動を行いました。
体育委員会…外倉庫の片付けと清掃
環境整備委員会…教室清掃のチェック
園芸委員会…活動の振り返り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 音楽

タンバリンと鍵盤ハーモニカで「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 図工

箱にさしたストローを動かすと…パタパタと動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)

【ひな祭り献立】
・ちらし寿司
・牛乳
・ごま和え
・すまし汁

写真中(4の3)
写真下(4の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 音楽

♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス♪
一度では覚えきれない長い曲名ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 音楽

鍵盤ハーモニカで♪こぐまの2月♪を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 保健体育

体を清潔にしたり下着を取り替えたりするのはなぜなのか一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

予定献立表