祝電、ありがとうございます

 卒業生へ向けて、たくさんの祝電をいただきました。
 登校してきた6年生に見てもらえるよう、朝は玄関に掲示してあります。6年生が登校した後は、体育館に掲示します。
 保護者の皆様にも、ぜひ見ていただけると嬉しいです。
画像1 画像1

卒業式準備(5年生)

 3月21日(金)、4年生がきれいに掃除をしていすを並べてくれた体育館に、今度は5年生がビオラの花を並べたり、いすをきれいに拭いたり、トイレや玄関を掃除したりしてくれました。6年生の花道もでき、卒業式会場ができあがりました。
 5年生のみなさん、本当にありがとうございました。
 3月24日(月)には、きれいな会場で、お世話になった6年生へ「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝えま、素晴らしい式にしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、卒業アルバム

 3月21日(金)、卒業アルバムが届きました。6年生はとてもうれしそうに、開いて中のページをじっくりと見ていました。
 また、アルバムの最後のページに、友達からメッセージを書いてもらっていました。
画像1 画像1

6年生、最後の給食

 3月21日(金)、6年生にとって今日が最後の給食となりました。
 今日はお祝い献立で、赤飯(ごま塩)、からあげ、きんぴら、とんじる、ジョアです。
 子どもたちの提案で、みんなで1つの輪になって給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備(4年生)

 3月21日(金)、卒業式予行練習の後、早速、会場の準備をしてくれました。はじめに、4年生が体育館のフロアの掃除や椅子並べをしてくれました。4月より高学年になるという自覚も芽生え、先生たちの話を聞きながらせっせと準備をしてくれました。
 4年生のみなさん、ありがとうございます。みなさんが体育館をきれいにしてくれたので、6年生やその保護者の方々もとても喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式、予行練習

 3月21日(金)、PTA会長様にもご参加いただき、卒業式の予行練習を行いました。 
 最後の練習ということもあり、6年生はもちろん、4・5年生も気持ちを引き締め練習に臨んでくれました。
 本日参加してくださったPTA会長さんが、「とても立派でした。子どもたちって本当にすごいですね。一番緊張していたのは自分かもしれません。」と子どもたちのことをたくさん褒めてくださいました。
 いよいよ3月24日は卒業式です。6年生にとって、その保護者の皆様にとって素晴らしい式となるよう、4・5年生のみなさん、みんなで協力してすべきことをしっかりとしていきましょう。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月19日 水曜日

献立:こめっこぱん 牛乳 オムレツデミソース
   アーモンドサラダ コンソメスープ

こめっこぱんは、小麦粉のほかに米粉が使われています。
いつものパンよりもっちとした食感があります。

今日の給食

画像1 画像1
3月18日 火曜日

献立:カレーピラフ 牛乳 ミネストローネ ヨーグルトあえ

今日のピラフは、よく食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
3月17日 月曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクのケチャップソース
   マカロニサラダ クリームシチュー

今日は、セルフサンドです。
パンにフランクを挟み込んで食べます。

今日の給食

画像1 画像1
3月14日 金曜日

献立:ミルクパン 牛乳 チーズポテト マカロニのミートソース煮
   くだもの(甘夏)

チーズポテトは、サイコロ状に切ったじゃがいもを蒸して、チーズと塩、
こしょう、乾燥パセリを混ぜ合わせて仕上げます。

今日の給食

画像1 画像1
3月13日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 ソースカツ ひじきの炒煮 具沢山のみそ汁

今日は、和食献立です。
ソースカツは、揚げたカツをつけだれに浸した後、クラスごとに
配食しています。

今日の給食

画像1 画像1
3月12日 水曜日 

献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグトマトソース 
   マリネサラダ ポークビーンズ

今日は、子どもたちの好きなハンバーグです。
パンにハンバーグを挟み込んで食べます。

今日の給食

画像1 画像1
3月11日 火曜日

献立:ごはん 牛乳 春巻 中華炒め チンゲン菜の卵スープ

今日は、中華献立です。
スープには、高崎産のチンゲン菜を使っています。

6年生、奉仕作業

 3月18日(火)5・6校時、学校への感謝の気持ちとして、6年生が校舎の壁や児童会室をきれいにしてくれました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、卒業式練習

 3月18日(火)、6年生だけの卒業式練習がありました。
 通しで練習し、細かなところは担任より声かけがありました。
 また、当日、卒業証書を授与する場面はビデオカメラで撮影し、スクリーンに投影し、保護者の方に、お子さんの表情が見えるようにしたいと考えております。今日はそのセッティングも行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生合同卒業式練習

 3月14日(金)、1・2校時、4・5・6年生合同の卒業式練習がありました。
 入場や退場、国歌や校歌、呼びかけの言葉や歌の練習をしました。初めての合同練習とは思えないほど、とても上手でびっくりしました。特に呼びかけの言葉や歌声は、体育館中に響きわたり、とても素敵でした。
 また、証書授与の練習も行いました。呼名後、6年生は壇上でお家の方へのメッセージも発表しました。大きな声ではっきりと発表できました。
 3月24日、6年生にとって、保護者の方にとって、素晴らしい式になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰朝礼「防火ポスター」

 3月14日(金)の朝、表彰朝礼がありました。
 第45回高崎市小・中学校防火ポスター展で、優秀賞を受賞した児童6名が表彰されました。おめでとうございます。
 本日欠席した児童につきましては、今日は紹介のみとし、後日担任より賞状を手渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰朝礼「そろばんコンクール」

画像1 画像1
 3月14日(金)の朝、表彰朝礼がありました。
 第53回高崎そろばんコンクールで、銀賞と銅賞に入賞した2名の児童が表彰されました。おめでとうございます。

卒業式合同練習

3月14日(金)の1・2校時に、卒業式に参加する4〜6年生全員で、初めての全体練習を行いました。1校時目は、今まで練習してきたところで気になるところをチェックしました。そして2校時は初めから最後まで通し練習をしました。練習を重ねるにしたがって、動きも気持ちもそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日退任式

 3月13日(木)をもって、今年度退任をされる先生の退任式がありました。
 この先生は、2年生、3年生、5・6年生の算数を担当し、楽しくそしてわかりやすく教えてくださいました。また、子どもたちに自分で考えて解く力を育ててくれました。本当にありがとうございました。
 児童を代表し、6年生から感謝の言葉と花束を贈りました。その後、先生からも子どもたちへ、算数の学習を頑張ってくれたこと、今学習している内容は次の学年でも必要であること、これからも頑張ってほしいことなど、子どもたちの心に響くメッセージを残してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営

ほけんだより

いじめ防止

保健室より