3月21日(金)卒業式会場準備
5年生と職員による卒業式の会場準備です。丁寧に掃除をし、会場づくりを頑張った5年生。とてもよく働いて、予定の時間よりも早く作業を終えることができました。6年生のためにすてきな会場が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(金)下校の時間
6年生と帰る最後の下校です。大きな作品バッグを持って暖かな春の日差しの中を帰って行きました。月曜日はいよいよ卒業式。みんな、元気に登校してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)全校読書
今年度最後の全校読書です。全員で図書室に行き、新しい本をチェックしたり、友だちの読んでいる本を見たりしたあと、思い思いに読書をするこの時間が、多胡小の新しい習慣になったと思います。新しい学年になっても、たくさんの本に親しんでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)卒業式予行3
4、5年生の様子です。元気な声ときれいな姿勢で式をもり立てている4年生。そして、最上級生のバトンを受け継ぐ5年生。自信をもって堂々と「6年生になります!」の言葉が言えるようになってきました。全校で歌った式歌「いつだって!」も素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)卒業式予行2
1年生から3年生の様子です。卒業式への参加は初めてですが、一生懸命練習している呼びかけの言葉は、合わせるたびに上手になってきました。すてきな表情で、元気な歌声を響かせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)卒業式予行1
本番通りの進行で、卒業式の予行を行いました。温かな拍手で迎えられ、卒業生が席に着きます。呼びかけや全校合唱「チャレンジ」も、とても上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)雪の朝
朝起きると外は真っ白。予想以上にしっかり雪の降る朝となりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。ご家庭での安全への声かけ、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)6年生 総合
「卒業プロジェクト」として、自分たちで考えたいろいろな活動に取り組んでいる6年生。今日は、お昼の放送で在校生へのメッセージを伝えてくれました。学年ごとに考えられた温かな言葉に、きっと教室で聞いている在校生のみんなは、ますます二人のことが大好きになったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)2、3年生 音楽
1年間に学習した曲を振り返りながら、歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。先生の吹くフルートの音色に合わせて、演奏する楽しさを感じながら合奏ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)卒業式練習
朝活動で卒業式練習を行いました。卒業生と在校生の呼びかけも、どんどん上手になっています。式終了後、退場時に卒業生が通る花道の確認もしました。当日はどんな気持ちで卒業生を見送るのでしょうね・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)3、4年生 図工
作品バッグに絵を描いています。自分の好きなテーマを選んで描く絵に、どの子も夢中になって取り組んでいます。1年間の思い出のこもった作品を入れる素敵なバッグができそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)卒業式練習
卒業式までいよいよあと1週間。朝活動で卒業式練習を行いました。6年生をお手本に姿勢や礼の確認をした後は、全校で行う呼びかけ「別れのことば」の練習です。初めて全体で通して言いましたが、6年生の大きくて気持ちのこもった声が、下級生の声のよさを引き出してくれました。温かなよい呼びかけになりそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)ワックスがけ
今回からワックスがけに4年生が加わりました。5年生がお手本を見せたり、教えたりしてくれたおかげで、とっても上手にワックスがけができ、教室の床がピカピカになりました。4月からは、みんなが学校のリーダーですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)大掃除
学期末の大掃除を行いました。協力して机を運び出し、一生懸命水拭きをして、教室の床をきれいにします。流しそうじ、窓拭き、靴箱そうじ。みんながんばってきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)昼休み2
いろいろな遊具に、鬼ごっこ、フラフープ、ホッピング、サッカーなど。学年を超えて、みんなで楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)昼休み1
ポカポカ暖かい日になった今日。パンジーの花も水を吸ってきれいに咲いています。お昼休みの校庭は、思い思いに遊びを楽しむ子どもたちの元気な姿がいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)給食
今日の献立は「しょうゆラーメン、ぎょうざ、キムチ和え、ジョア」です。多胡小の6年生が、家庭科の時間に栄養バランスを考えて立てたリクエスト献立です。5・6年生の教室では、考案した6年生をはじめ、みんな美味しそうにラーメンを食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)5、6年生 道徳
3月11日は東日本大震災から14年が経った日でした。今日のお話は「奇跡の一本松」。人間の力を超えるものについて考える時間となりました。自然の偉大さ、怖さを知って、災害のことを忘れずに備える気持ちをもてるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)1年生 生活
3学期の学習発表会を行いました。1年間の出来事を振り返って描いた絵を紹介したり、「かさこじぞう」のお話を音読したり。国語や算数、生活科や英語と盛りだくさんの発表でした。たくさんのことができるようになった1年生。自信をもって2年生になれますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)2年生 国語
学習のまとめで、問題集に取り組んでいます。2年生で習った漢字を完璧に覚えられるように、丁寧に一生懸命書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|