10月16日 高崎市陸上記録会2
開会式の様子です。
すでに召集がかかっている競技もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 高崎市陸上記録会1
今日は高崎市陸上記録会です。
開会式の前にアップをしています。 大きな競技場に少し緊張気味の子どもたち。 自己新記録を出せるように頑張ります! ![]() ![]() 10月15日![]() ![]() ・ツナとわかめのサラダ ・ロールパン ・リンゴ ・牛乳 ポークシチューには、たくさんの具材が入っていました。うま味がたくさん出ていてとてもおいしかったです。豚肉の食感もよかったです。 今日は、リンゴが今年度初登場しました。秋を感じますね。赤くてとても甘かったです。 10月15日 校長室より![]() ![]() 暑さもようやくやわらぎ、倉賀野小では、10月26日に開催する運動会に向けて、全校一丸となって取り組んでいます。表現では、子どもたち一人一人が自分たちの踊りに誇りを持ちながら練習している様子がうかがえます。 行事の多い秋。それらを通して、子どもたちがより一層成長できるようしっかりと指導・支援していきたいと思います。 10月15日 授業の様子<3・4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは私がまだ若かりし頃に流行った『前略、道の上より』の曲を使っています。 力強く踊る場面と一斉に止まる場面が印象的な踊りです。 中学年らしい元気な掛け声を響かせながら、一生懸命練習をしていました。 10月15日 校庭の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリーゴールドも満開を迎え、青い空によく似合う色を付けています。 10月11日 陸上練習<5・6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校代表として5・6年生の中から選ばれた子どもたちが出場します。 今日は、最終確認として自分が出場する種目について調整を行いました。それぞれ注意しなければならないところをよく考えて練習を行っていました。 リレーは、先生チームと対決しました。普段はできない経験に子どもたちは大喜びでした。 10月11日 校外学習<2年生>6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たのしかったな〜」 「また朝に戻ればいいのに」 口々に言う子どもたち。本当に名残惜しそうでした。 たくさん遊んで疲れたのでしょう。帰りのバスでは多くの子がすやすやと寝ていました。 来年の校外学習も楽しみですね! 10月11日 校外学習<2年生>5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗り残したものやもう少し遊びたかったものなどを中心に活動をしました。 グループの友だちと声を掛け合いながら活動している姿がほほえましかったです。 10月11日 校外学習<2年生>4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家で作ってもらったお弁当を見て思わず笑顔になった子どもたち。楽しくおいしくいただきました。 10月11日 校外学習<2年生>3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比較的すいているので、待ち時間も多くなく、十分に楽しむことができました。 10月11日 校外学習<2年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋らしい爽やかな天気で気持ちのいい日になりました。 パーク内での過ごし方や集合時間の確認をし、リーダーを中心にいざ出発です! 10月11日 校外学習<2年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、グループ学習や時間を見て動くこと等を学んできます。 朝から子どもたちがワクワクしている様子がうかがえました。 「楽しみなんだ!」という言葉をたくさん聞くことができました。 10月10日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに見合います。 最初に6年生。自分たちを教えてくれている6年生がどんな踊りをするのか、5年生は真剣に見ていました。 迫力ある踊りに思わず大きな拍手が沸き上がりました。 集中して真剣に踊っている姿は、本当に格好良かったです。 10月10日 社会科見学<4年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合時間に間に合うように時間調整をしながら見学をしていました。 10月10日 社会科見学<4年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富岡製糸場ではスタッフの方に丁寧に説明をしていただきました。 その後、もみじ平に移動し、昼食休憩。たくさんの学校が来ていて、とても賑やかでした。 10月10日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の練習が終わった後、次の授業で行う隊形移動の手本になるために2年生だけで練習を行っていました。 先生の指示をよく聞きながらしっかりと動くことができていて感心しました。 10月10日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は『7月エイサー』に取り組んでいます。可愛らしい声がけと軽やかな動きが特徴的なこの踊りは、子どもたちも大好き。みんな笑顔で踊っていました。今日は、隊形移動を中心に練習をしたので、パーランクーは持たずに踊りました。 10月9日 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が各会場に案内をしたり、それぞれの検診会場でお世話をしたりします。 会場準備もしてくれました。積極的に働いてくれたので、あっという間にきれいな会場が出来上がりました。 新1年生に対しても丁寧に接していたので、一緒に来てくださった保護者の方々は口々に感謝の言葉を伝えてくれていました。 さすが最上級生ですね! 10月9日 授業の様子<1・2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の運動会のテーマは「楽しく!」「一人一人が輝く場に!」ということで、玉入れにも一工夫。ダンスと玉入れを融合させた競技をすることになりました。 今日は、そのダンスをみんなで練習しました。 どの子も笑顔いっぱい、元気いっぱいに練習しました。 |
|