2/6 授業風景(4年)
6年生を送る会に向けて準備を始めました。どんな内容にするか話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 大谷グローブ
昨年、全小学校へ配布された大谷選手からのグローブは、ストラックアウトの時に活用されています。毎日体育委員が管理をしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 いじめなくし隊
児童会役員が、「いじめなくし隊」となり、タスキをかけて校内や校庭を休み時間に巡視しています。大きな声で挨拶を呼び掛けたり、困っている子がいると声をかけたりしてくれます。みんんが安心して遊べますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 宝探し(図書室)
図書員が考案したイベント「宝探し」が図書室でが行われています。図書委員が選んだ本(お宝)を運よく借りることができると景品がもらえるということで、みんな必死で探しています。図書室は大盛況です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 授業風景(6年算数)
6年生はまとめの時期に入りました。難しい問題にも挑戦しています。どんなふうに解くのか、難しい計算の答えはあっているかなど、学び合う姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 授業風景(1−2図工)
空き箱などを使って工作をしていました。乗り物や動物など、工夫しながら楽しく作れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 授業風景(1−1国語)
「くだもの」や「花」など、まとまりのある言葉の学習をした後、お店屋さんごっこをしました。お客さんを呼び込み、楽しく売ったり買ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 授業風景(2年国語)
国語で学習した「かさこじぞう」の朗読劇をしていました。読むのがとっても上手になりました。手作りの小道具もよくできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 体育集会(短縄&長縄)
今日の体育集会はポップコーンの曲に合わせて短縄跳びをした後、凝らすごとに長縄跳びに挑戦しました。始める前の準備運動での「ゲッツ体操」が、密かにブームを呼んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 授業風景(4−2音楽)
オープンスペースで、琴の練習をしていました。初めて弾く琴に興味津々。説明をよく聞き、おそるおそる弦を弾いていました。だんだん上手になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 授業風景(1−2外国語)
クリス先生と、家族の言い方について練習していました。ゲームを交えたり、家族カードを友達と交換したりしながら、楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 ゆうあい教育作品展2
他校の作品も鑑賞し、お気に入りを見つけては、次回の作品のイメージを膨らませました。見学の後は、箕郷のCOOPに寄って、家の人と相談して決めた食品を買いました。初めてのセルフレジにドキドキしましたが、みんな上手に買い物ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 ゆうあい教育作品展1
バスに乗って、「ゆうあい教育作品展」を見に行きました。バスの中ではマナーを守り、全員が無事にバスの支払いを済ませることができました。作品展が開催されているシティーギャラリーでは、自分の作品を見つけて大喜び。見学も班ごとに上手にできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 入学説明会
令和7年度入学予定児童対象の入学説明会を行いました。説明会の前には学用品等の購入をしていただきました。その後、交通指導員さんによる旗振り指導、学校の決まりや持ち物等の説明をさせていただきました。来年度の入学を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 入学説明会準備(6年)
本日午後、来年度入学する1年生の入学説明会が行われます。そのための準備を20分休みに6年生が行ってくれました。新しい年度に向けての準備が少しずつ始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 命の授業(5年)
とらうべの会助産師さん2名を講師に迎え、命の大切さの授業を行いました。模型を用いた解説や新生児人形をだっこ体験、妊婦体験などを通して、命の誕生について理解を深め、自他の命を大切にする気持ちが高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 高崎北警察署見学(3年)
3年生が高崎北警察署の見学に行きました。警察の仕事について教えていただいたり、手錠や警棒などの道具を触らせていただいたり、パトカーや機動隊のバスに乗せていただいたりしました。最後に、署員の方の「防犯マジックショー」もあり、楽しく貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 こども神輿(2年)
井出地区の方にお世話になり、1年生がお神輿を担がせてもらいました。細かな装飾が施されたお神輿は、子どもたちにとってはとても重いものでしたが、「わっしょい!」の掛け声に合わせて、元気よくかつぐことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 音楽集会(2年生の発表)
2年生が、「BINGO」の歌と「かぼちゃ」の歌と合奏を発表しました。元気のよい歌声が響きました。最後にみんなで「ともだちになるために」の歌を歌いました。2年生が手話を付けて歌ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 授業風景(3年算数)
5×30の計算の仕方についてタブレットやノートに考え方を書いていました。ただ計算するのではなく、その意味を理解するということはとても大切なことです。繰り返し行ってきたことで、自分の考えを書くことにも少しずつ慣れてきているように思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|