令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

3年生の様子です。1月30日(木)

画像1 画像1
理科の授業です。教材を使って、磁石につく物、つかない物を勉強をしました。

2年生の様子です。1月30日(木)

画像1 画像1
音楽の授業です。楽器の音の組み合わせを楽しみました。まずは手拍子で。

1年生の様子です。1月30日(木)

画像1 画像1
体育館で体育の授業です。授業の最後に鬼ごっこをしました。たくさん走りました。

5年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。「割合」の学習を続けています。6年生に向けて今のうちにわからないところはわかるまで勉強してほしいです。

1年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
道徳の授業です。正直な言動は大切なことである内容の題材文をもとに、ペアで積極的に意見交換ができました。

6年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
保健の授業です。喫煙の弊害に関わることを題材に、タブレットを活用しながら学習しました。

4年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。音楽作りをしました。木琴や鉄琴、大太鼓や小太鼓などでリズムをとりながら音を楽しんで取り組みました。

3年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
習字の様子です。「小」の字を書きました。名前まで集中して、ていねいに書きました。

2年生の様子です。1月29日(水)

画像1 画像1
体育の授業です。チームになってコートに入り、協力しながら楽しく活動できました。

地域合同学校保健委員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)に吉井中央中校区で、小中学校合同による保健委員会を開催しました。テーマは「心の健康」〜中1ギャップの解消に向けて〜でした。リモートで南陽台小、吉井小、多胡小6年生と吉井中央中2年生と交流しました。中学校の先生や学校医の先生からも中学校生活に向けて大変参考になるアドバイスをいただきました。学校医の田路先生、関口先生、西須先生、PTA役員の皆様には大変お世話になりました。

6年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
道徳の授業です。教科書を読みながら、人命救助など誰かの行動の感動したことがあるかを考えました。

5年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
英語の授業です。「What would you like ? 何がいかがですか?」「 〜 please. 〜をお願いします。」を楽しくペアで会話をしました。

4年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。体育館で走り高跳びの練習をしました。前回教わったステップに注意しながら跳んで、見ている人がアドバイスや感想を伝えました。

3年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
社会の授業です。高崎市の学習です。高崎市が合併して面積が大きくなったり、道路が整備されたりしたことを学びました。

2年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。長さの単位を変えてあらわしました。100cm=1mがわかりました。

1年生の様子です。1月28日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。「ものの名まえ」の単元です。教科書を読みながら、ものにはそれぞれ名まえが付けられていることを学びました。

6年生の様子です。1月27日(月)

画像1 画像1
英語の授業です。「What do you want to be ?」⇒「将来何になりたいですか」の単元でペアでコミュニケションを図りましたか

5年生の様子です。1月27日(月)

画像1 画像1
学級会をしました。ドッジボールをするにあたって、みんなで時間配分を考えました。

4年生の様子です。1月27日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。面積を求める問題にチャレンジしました。集中して取り組みました。

3年生の様子です。1月27日(月)

画像1 画像1
体育の授業です。プレルボールをしました。3人一組で対戦しました。大盛り上がりでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のよい子(健全な学校生活を過ごすために)

南陽台小のあゆみ