【5年】授業のようす![]() ![]() テストに向けて、問題練習に取り組み復習をしていました。 別の学級は、国語の授業でした。 秋の夜長「望月、十六夜」など季節のことばについて学習していました。積極的に発言していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 問題「80cmのテープの1/4の長さは何cmか」について取り組んでいました。 別の学級は、国語の授業でした。 説明文「すがたをかえる大豆」の全体の中(なか)の部分「おいしく食べる工夫」について学習していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 硬筆の学習で、ノートに文字を丁寧に書いていました。 別の学級は、音楽の授業でした。 「山のポルカ」を合奏するための練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 10/29【1年】授業のようす
1年生は算数の授業でした。
二学級とも同じところを学習していました。工夫するたし算のやり方を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() 展示物を楽しみ、その後は、プラネタリウムです。 4年生校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー5![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー4![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー3![]() ![]() ![]() ![]() 男子走り幅跳びは、何と県大会3位入賞です!おめでとうございます。 県小学校陸上大会ー2![]() ![]() ![]() ![]() 県小学校陸上大会ー1![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 高崎だるまパスタのスープ
本日の献立は、ローストチキン、チーズポテト、パーカーハウス、高崎だるまパスタのスープ、牛乳です。ローストチキンは脂がのっていて、パンやチーズポテトとの相性がばっちりでした。パンに挟んで、もぐもぐと食べていました。だるまパスタがスープの中に入っているのが分かりますか?
![]() ![]() ![]() ![]() 教室の風景![]() ![]() 6年生は思い出の校舎を描きました。卒業まで残り半年、そんなことも思って描いたことでしょう。6年生らしい良い作品です。 学校公開日で是非、ご覧ください。 ![]() ![]() 【6年】授業のようすー2
図工の授業でした。研修に関わる授業実践を行いました。
めあては、「未来のある日をイメージして、アイデアスケッチに表そう」です。針金の芯から粘土で製作する活動の動きを想像しました。将来の姿を想像して、造りたいもののイメージを広げ、友達との交流が出来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようすー1![]() ![]() めあては、「織田信長は天下統一のためどのようなことを行ったか」です。楽市楽座とはどんな意味があるかなどについて考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 図形の面積を求めるために、教科書のQRコードから読み込んで、図形を移動させて考えていました。 ![]() ![]() |
|