城南小学校の毎日

城南小卒業式 2

令和6年度第73回城南小学校卒業式が行われました。
保護者の方々や地域の方々にご臨席賜り、16名の卒業生一人一人が、卒業証書を受け取り中学校への第一歩を踏み出しました。
城南小で学んだたくさんのことを宝物として、自信をもって中学校に進んでください。「2つの言葉」を大切にしてくださいね。
卒業生を温かく見守り支えてくださいました保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城南小卒業式 1

令和6年度第73回城南小学校卒業式が行われました。
保護者の方々や地域の方々にご臨席賜り、16名の卒業生一人一人が、卒業証書を受け取り中学校への第一歩を踏み出しました。
城南小で学んだたくさんのことを宝物として、自信をもって中学校に進んでください。「2つの言葉」を大切にしてくださいね。
卒業生を温かく見守り支えてくださいました保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式が終了しました

令和6年度第73回城南小学校卒業式が終了しました。
16名の卒業生一人一人が、卒業証書を受け取り中学校への第一歩を踏み出しました。
卒業生を温かく見守り支えてくださいました保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。

6年生最後の授業

小学校生活最後の日を迎えました。
卒業式に先立ち教室や体育館で小学校生活の最後の授業が行われました。担任の先生からのお話や友達同士でのコミュニケーション、卒業式へ向けての準備など緊張しながらも楽しい時間をすごしました。
もうすぐ卒業式が始まるよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのお別れ 2

卒業式の前に、6年生と在校生とのお別れセレモニーがありました。
6年生が、1年生から4年生の教室をまわり、在校生とお別れをしました。在校生から6年生に「おめでとうございます。」「中学校へ行っても頑張ってください。」などの感謝の言葉が溢れていました。
6年生は少し照れながらも「ありがとう。」と応えながら、在校生との別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのお別れ 1

卒業式の前に、6年生と在校生とのお別れセレモニーがありました。
6年生が、1年生から4年生の教室をまわり、在校生とお別れをしました。在校生から6年生に「おめでとうございます。」「中学校へ行っても頑張ってください。」などの感謝の言葉が溢れていました。
6年生は少し照れながらも「ありがとう。」と応えながら、在校生との別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城南小の桜

明日の卒業式を前に、城南小学校の桜のつぼみが膨らみ開花の準備が始まりました。桜が卒業生をお祝いしてくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

5年生が卒業式の準備を行いました。
24日に行われる卒業式に向けて5年生が会場の準備をしてくれました。6年生に向けての感謝の気持ちを込めて、体育館や校舎の清掃をしたり、椅子などを並べて会場設営をしたりしました。
すばらしい会場ができあがりました。5年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業まであと1日

卒業式まであと1日の6年生の学校生活のようすです。
卒業式練習から始まりました。最後の練習を自分の思いが伝わる式にするためにどうしたらよいのかを考えて行動していました。素晴らしい卒業式になりますね。授業では、城南小学校の在校生のために、学校生活に欠かすことできないことを話し合いポスターを作成してくれました。小学校生活最後の給食は、卒業祝い献立でした。6年間の城南小学校の給食を思い出しながら食べました。栄養士からもお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

2年生は、学級活動で1年間の作品の整理や2年生の振り返りをしていました。自分の作品を見ては、友だちとその頃のことを思い出していました。4年生は、体育で跳び箱運動をしていました。集中して自分の演技に取り組んでいました。練習の成果が表れどんどん上達していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす

1・3・5年生は、どのクラスも学級活動をしていました。
今の学年のまとめや次の学年への準備が進んでいますね。1年間の振り返りをしたり、来年度に向けての確認や目標を立てたりするなど学年ごとにしっかりとまとめと準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(金)の給食

本日の給食!
 ・金目鯛の塩焼き ・筑前煮 ・豚汁 ・赤飯 ・チョコ鯛焼きアイス
画像1 画像1

わくわくタイム

中休みに、体育委員会が中心となりわくわくタイムが行われました。
今回は6年生のリクエストバージョンでした。6年生と一緒に過ごせるのは今日で最後ですね。学年関係なくみんなで和気藹々と楽しく活動しました。体育委員会のみなさんどうもありがとう!6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水)の給食

本日の給食!
 ・ビビンバ ・豚肉と大根のスープ ・冷凍パイン ・牛乳
画像1 画像1

第73回城南小学校卒業式について

第73回高崎市立城南小学校卒業式を予定通り開催します。
 ○日時:令和7年3月24日(月)10:00〜
      (受付 9:30〜9:40)
      ※9:45までに保護者席にご着席ください。
 ○会場:高崎市立城南小学校体育館
 ○留意事項
 ・上履きをご持参ください。
 ・学校敷地内には当日駐車場できません。ご了承ください。
 ・卒業式終了後、体育館にて卒業生と保護者にて記念撮影を行います。
 ※急な変更が生じた場合には、tetoru及びホームページ等にて連絡
  させていただきます。

授業のようす

5年生は、総合の学習の発表を為ていました。ものづくりとSDGSをタイアップし、企業の取り組みに着目しながら自分たちにできることを真剣に考えていました。3年生は、体育で跳び箱運動をしていました。集中して演技に取り組んでいました。とても上達した姿に感動しました。1年生は、道徳で春の訪れとともに2年生になる自分たちの姿を考えていました。1年生の1年間を振り返るとともに2年生に向けての目標を掲げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

6年生は、小学校生活6年間の学習のまとめをしていました。クイズ形式でみんなでなかよく楽しそうに既習学習の復習をしていました。全問正解!さすがですね。2年生は、学級活動でお手紙を書いていました。内容については秘密ですが、心のこもった手紙をていねいに書いていました。4年生は、理科で1年間の学習のまとめをしていました。今までに学習した内容を問題を解きながら確認していました。完璧だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今年度最後の音楽集会が行われました。
1年生から6年生の児童全員で「ビリーブ」と「校歌」を歌いました。
全校児童の温かく思いのこもったハーモニーがこだましました。
心温まるすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす

雪が降りましたが、子どもたちは傘をさして元気に登校してくれました。
「おはようございます。」と心のこもったあいさつが飛び交う城南小特有の朝の風景でした。今年度もあと5日間(6年生は3日間)の学校生活となります。楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬へ逆もどり

季節外れの雪が降りました。予想よりもたくさん降りましたね。
昨日までの春の日差しから一転、雪景色となり冬へ逆もどりですね。
学校や地域(高崎市内)、白衣観音も雪化粧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 第73回卒業式
3/26 B校時  修了式・退任式
3/27 学年末休業日開始日