1月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 長野県の「キムタクご飯」です。 キムチとたくあんを使っていることから名づけられたそうです。 長野県は、漬物文化が発達しています。子供達にも、漬物をおいしく食べてもらいたいと考えて、長野県の栄養士が考案したそうです。 いじめ防止子ども会議の報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校も代表者が参加し、いじめ防止について、他校の児童生徒とともに話し合いました。 その報告を、1月21日の朝、放送で伝えてくれました。 最後には、「新高尾小を今よりも笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。」と呼びかけてくれました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気が乾燥し、火災が発生しやすいということで、避難訓練を行いました。 消防署の方に来ていただき、児童の動き、職員の動きについてご指導していただきました。 初期消火も消火器を使って体験しました。 最後は、児童の代表者がお礼の言葉をしっかりと伝えることができました。 1月24日〜30日 全国学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今月の給食には、日本各地の料理が登場します。 今日は、その第1弾。愛知県の「味噌カツ」です。味噌のコクと風味が口の中に広がり、とてもおいしかったです。 1月17日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業もしっかりと始まっています。 今日の朝は、ボランティアの方による読み語りでした。2年生では、絵本を紙芝居のように大きくしてくれたので、絵がよく見えて、みんな楽しそうでした。 英語ルームでは、3年生が英語のクイズに挑戦していました。フルーツやアニマルの英語を使って、伝言ゲームをしていました。 1年生では、音楽の学習をしていました。音楽に合わせて体を動かしたり、新高尾小学校の校歌も上手に歌ったりしていました。 3年生 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 「何に入りたいか、決まりましたか」と聞いたところ、迷っている児童が多かったです。 でも、楽しみにしているようでした。 1月15日の給食![]() ![]() 6年生にとっては、新高尾小で食べられる給食もあとわずかになってきたので、もう一度食べておきたい給食の味を聞いてみました。 結果、「ココア揚げパン」「いかくんサラダ」「ワンタンスープ」「ワインゼリー」ということで、今日の献立となりました。 きっと、6年生は、味わって食べたことでしょう。 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 小正月は、農作物の豊作や家族の健康を願う行事が行われるそうです。 3学期 初めての読み語り![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、静かに聞いていました。 ボランティアの方々には、今学期もお世話になります。 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も、冬休みの練習を生かして、真剣な表情で書いていました。 3学期 始業式 2025年がスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 1月7日、3学期始業式を行いました。 みんな元気に登校できました。 校歌も大きな声で歌うことができました。 校長からは、3学期は「聴く力をみがこう」という話を伝えました。 これまでに、たくましさややさしさを育ててきたので、3学期は、聴く力を伸ばして、かしこさを育てましょう。 そして、次の学年に向かって、大きく羽ばたきましょう。 3学期も、保護者の皆様、地域の皆様には、変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いします。 2学期の英語の復習![]() ![]() ![]() ![]() As the second semester draws to a close, students play Pokemon review games and take English proficiency tests. 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 安全主任からは、交通安全について、話していただきました。 冬休みは、事故に遭わないよう、病気やけがに注意して、楽しく過ごしてほしいと思います。 お手伝いもたくさんしましょう。 始業式、また元気に登校してください。 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にできるようになったことや頑張ったことをみんなで振り返りました。 生活委員会の委員長と副委員長からも、冬休み中の過ごし方について発表がありました。 表彰も行いました。 12月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の給食でした。 2学期も、みんな残さず食べ、元気に過ごすことができました。 6年生 書き初め練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが、最上級生。 シーンとした中で、真剣に書いていました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 子供達も元気にあいさつしていました。 いつも子供達のために活動していただきありがとうございます。 1年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、いつもお世話になっている家族の方へクリスマスカードを作りました。 12月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもは、ビタミンCが豊富で、美肌にも役立つそうです。さらに、若返りのビタミンEも含まれています。さつまいもは、甘くておいしい健康食の1つです。 6年生、中学校に見学へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の授業や生活の様子を見たり、聞いたりすることができ、安心した児童もいたと思います。 中学校が楽しみになった児童もいたと思います。 残りの小学校生活を充実させ、自信をもって中学に進学できるよう、頑張ってほしいと思います。 |
|