1月14日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、音読を通して内容の大体を知ることがめあてです。お正月が過ぎたばかりだったので、お正月について想起することで、物語の主人公であるじいさんやばあさんの暮らしぶりを想像することができました。 これから内容の細かいところを読み取っていきます。 1月14日 授業の様子<つくし学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、重さについて学びました。はかりにいろいろなものを乗せ、100gや200gを計りとります。ぴったりになるよう、慎重に作業をしました。 4年生は、タブレットを使って計算問題に取り組みました。正解するとポイントをもらうことができます。 それぞれが楽しく取り組むことができました。 1月14日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「〇〇の何%はいくつか」という課題に取り組みました。 解く道筋を一つ一つ丁寧に確認しながらすすめていきました。 苦手意識が強くなる単元でもあるので、しっかり理解できるよう取り組んでいきたいと思います。 1月14日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「動物」。ふわふわした毛並みやすべすべした感じをどうやったら出すことができるのか、しっかり考えながら取り組むことができていました。 下書きを版に写す作業では、友だちに教えてもらったりしながらすすめていました。 1月14日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「私のお気に入り」を歌い、「エーデルワイス」を合奏します。 「私のお気に入り」では、高い音域を頭声発声できれいに歌おうと頑張っていました。気持ちのよい歌声に、聞いている方も温かな気持ちになりました。 暗譜もできてきました。 1月14日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「10の束が10個集まるといくつになるのか」について考えていきました。<位取りの部屋がいっぱいになると次の位へ変身する>ことをもとに考えることができました。 子どもたちの好きな言葉を使って学習をすすめているので、とても楽しそうに取り組むことができていました。 1月10日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で取り組んでいるなわ跳びの練習をしたり、長なわ跳びにみんなで挑戦したりしていました。ドッジボールやバスケットボールで遊ぶ子もたくさんいました。 1月10日![]() ![]() ・金時豆の甘煮 ・きんぴらご飯 ・牛乳 今日は行事食でした。お正月にたくさん食べたであろうお雑煮も、給食で食べるとまた違った味わいがあります。出汁の味が具材に染みていてとてもおいしかったです。 甘煮は、優しい甘さでお腹も心も満たされました。 1月10日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期になってからなわ跳びに親しんでいる子を多く見かけるようになりました。 体育の授業でもいろいろな跳び方に挑戦したり、時間跳びに挑戦したりしています。 寒くて運動量が少なくなってしまう季節だからこそ、たくさん動いて体力をつけていきましょう。 1月10日 身体測定<4年生>![]() ![]() 最後は4年生です。 来年度は高学年。静かに自分の番を待ち、しっかり教室へと戻っていきました。 心も体も大きくなって、素敵な上級生になりそうです。 1月9日 掲示物の様子<職員室前>![]() ![]() ![]() ![]() 普段は、シンプルな掲示板も作品が返ってくると一気に華やかになります。 ご来校の際には、是非、子どもたちの頑張りを見てください。 1月9日![]() ![]() ・豆腐団子のスープ ・ひじきのピリッと和え ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きなきな粉揚げパンでした。 給食室で20個ずつ丁寧に揚げ、きな粉をまぶしていきます。給食提供数は560食。28回も揚げています。揚げ方がとても上手で、外はサクッと仲はふんわりしていました。とてもおいしかったです。 1月9日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3・4年生が取り組みました。 4年生は、「美しい空」という文字に挑戦しました。 どの子も真剣に集中して取り組むことができました。 1月7日 授業の様子<2年生>![]() ![]() 新しい友だちに子どもたちは嬉しそうです。 今日は、歓迎会として「なんでもバスケット」をして、仲良く楽しい時間を過ごしました。 別のクラスでは、担任によるマジック披露!子どもたちは興味津々で見入っていました。楽しい3学期になりそうです! 1月7日 黒板アート<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年のあいさつ、3学期を過ごすうえでの希望等が書いてありました。 今日は、その中で係決め等をして過ごしました。 1月7日 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3学期の始業式がありました。 全校が集まり、校歌を元気よく歌った後、校長から3学期の目標について話をしました。 3学期の目標は「挑戦」。挑戦にはいろいろあります。まとめの学期にたくさんの挑戦をし、より自分を成長させていきましょう! 1月6日 新年のご挨拶![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年が始まりました。 学校は年度で動いていますが、残すところ、3学期のみとなりました。 3学期はまとめの学期。 「よい1年だったな」と振り返ることができるよう、教職員一同、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。 本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 12月25日 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で終業式と表彰を行いました。 終業式では、校長からは2学期の振り返りと有意義な冬休みを送ってほしいという話を、生徒指導主任からは「おぜのかみさま」を使ってインターネット等を使うときの注意を、安全主任からは冬休み中も安全に気をつけて過ごしてほしいという話をそれぞれしました。 その後、たくさんの表彰を行いました。 長い時間になってしまいましたが、最後までしっかりと友だちに拍手を送ることができました。 12月24日 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めての大掃除。隅々までピカピカになるよう、熱心にいろいろなところを磨いていました。全ての学年において、下駄箱掃除も行いました。砂がたくさん出てくるので大変ですが、小さな箒を活用しながらきれいにしていきました。 明日は終業式。 気持ちよく迎えられそうです。 12月24日![]() ![]() ・クリスマスサラダ ・星のパスタスープ ・ロールパン ・米粉のカップケーキ ・牛乳 今日は、2学期最後の給食でした。子どもたちも楽しみにしていたクリスマスメニューです。赤、緑、白を中心とした色を使った給食で、目にも楽しいものでした。 ガーリックチキンは、にんにくの風味がしっかりきいていてとてもおいしかったです。サラダには、赤パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、ジャガイモ等が使われていました。さっぱりしていてとてもおいしかったです。 |
|