1/19(日) 上毛かるた大健闘 〜市大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 惜しくも決勝トーナメント進出はありませんでしたが、どの学年の子どもたちも大健闘でした。教室とはまた違った輝く顔が見られてよかったです。役員や保護者の皆様、大変お疲れ様でした。(校長)

1/19(日) 上毛かるた熱戦中 〜市大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市子供会の上毛かるた市大会が高崎アリーナで開催されています。本校から出場している1〜6年生の子どもたちも頑張っています。貴重な経験ですね。役員・保護者の皆様も大変お疲れ様です。(校長)

1/17(金) SDGsって何? 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一つは、「SDGsってなあに?」というテーマで、かるたをとおして17ある目標について知り、興味をもった1つの目標に対して自分ができそうなことを考えました。
 子どもたちは、「SDGs」がこれまでよりも身近に感じるようになったようです。

 子どもたちにとって、大変貴重な学習ができました。
 来校いただきました4名の講師の皆様には、感謝申し上げます。
 大変お世話になりました。(校長)

1/17(金) 電球から温暖化を 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動く環境教室「エコムーブ号」をお招き、5年生が環境について学習をしました。
 5・6校時に、それぞれ二つのテーマを設定していただきました。
 一つは、「省エネ電球から地球温暖化を調べてみよう!」というテーマで、3種類の電球の特徴を調べることをとおして環境保護を考えました。(校長)

1/17(金)【今日の給食】ソース焼きそば ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ソース焼きそば・豚肉と大根のスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★風邪に負けない体をつくろう★
 風邪や感染症がはやる時期になりました。西部小のみなさんは、体調はどうですか?風邪に負けない体をつくるためには、3食しっかり食べて、体力をつけることが大切です。特に、肉や魚、卵、牛乳、豆には丈夫な体をつくるたんぱく質が多く含まれています。また、野菜や果物に多く含まれるビタミンには、体の抵抗力を高めてくれる働きがあります。

■ソース焼きそばのソースの香りがとてもよく、濃厚なおいしさでした。スープもしょうがの風味がよく、豚肉と大根にぴったりと合っていました。今週もおいしい給食をいただきました。ありがとうございました。(校長)

1/17(金) 自分に合う所から 〜6の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の学習でした。
 開脚跳びや閉脚跳びを、自分の高さに合った場所で練習していました。
 踏み切り・着手・着地に、それぞれめあてをもって取り組んでいました。(校長)

1/17(金) 古代エジプト数字 〜6の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、小学校のまとめに取り組んでいます。
 今日は、古代エジプト数字の成り立ちや法則について考えていました。
 子どもたちは、とても興味深そうに学習していました。(校長)

1/17(金) 落ち着いた雰囲気 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間は、朝学習でした。
 学級ごとに国語や算数のプリントやドリル類に取り組んでいました。
 学校中が落ち着いた、いい雰囲気です。(校長)

1/17(金) 最終日もいい天気 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年第二週も最終日です。
 もう三学期の生活にも慣れてきましたかね。
 週末はゆっくりと休んで、来週からの学校生活に備えましょう。

 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 今週もありがとうございました。(校長)

1/16(木) 素敵な空間ですね 〜1の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室での読書の時間です。
 集中して読書をしたり、本を探したり…。
 昼下がりの図書室は、素敵な空間です。(校長)

1/16(木) それぞれの季節を 〜1の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はる なつ あき ふゆ」の歌を歌いました。
 季節ごとに、どのように歌うかを相談しているところが、とてもかわいかったですね。
 上手に歌えました。(校長)

1/16(木)【今日の給食】筑前煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・筑前煮・むらくも汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★むらくもじる★
 むらくも汁は、溶いた玉子を汁に流して広がる様子が、まるで空にたなびく「むらくも」のように見えることから名づけられたそうです。玉子が雲のように見えるでしょうか?ぜひ「むらくも」を想像しながら食べてみてください。

■筑前煮は、甘じょっぱい味付けがご飯にぴったりで、とてもおいしかったです。レンコンやごぼうの歯ごたえもよかったです。むらくも汁というネーミングは、風情がありますね。確かに、玉子が雲のように見えますね。ご馳走様でした。(校長)

1/16(木) 発表会に向けて! 〜2の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かさこじぞう」の学習です。
 朗読の発表でしょうか、配役などを決めて練習をしていました。
 みんなとても楽しそうでした。
 楽しみですね。(校長)

1/16(木) 表現力豊かですね 〜2の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぎつね」を歌っていました。
 今日が初めてだそうです。
 季節ごとの子ギツネの気持ちを想像しながら、上手に歌えていました。
 とてもいい顔をしていました。(校長)

1/16(木) 万が一に備えて2 〜火災想定避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難後、隊長さんから好評をいただき、代表児童や職員による消火器を使った消火訓練を行いました。
 子どもたちにとっても貴重な経験になったと思います。
 終了後には、職員向けにも大事なアドバイスをいただきました。
 今後に生かしていきたいと思います。

 高崎消防署西分署の皆様には、様々なご指導をいただきまして感謝申し上げます。
 ありがとうございました。(校長)

1/16(木) 万が一に備えて1 〜火災想定避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
 放送をよく聞いて行動できた様子が伝わってきました。
 避難にかかった時間も短かったです。(校長)

1/16(木) 静かな朝でした… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日陰にいると、身を切られるような寒さですが、それでも風はなく穏やかな朝でした。
 あいさつ支援隊や防犯委員の皆さんとの会話は、だいたい寒さの話から始まります。
 
 子どもたちも元気なあいさつをしながら登校してきていました。
 今週もあと二日です。
 安全に気をつけて過ごしましょう。

 今朝は7名の方々にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

1/15(水) 薬物の害を知る… 〜6年生【薬物乱用防止教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時に、講師の先生方をお招きし、6年生が標記の学習会を行いました。
 主にたばこの害について、お話をしていただきました。
 6年生は、保健の学習でも薬物の害について学習していました。
 ぜひ今後の生活に生かしていってほしいですね。

 講師の先生方には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

1/15(水)【今日の給食】ツナマヨパン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ツナマヨパン・春雨スープ・ワカメサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆★6年生リクエストメニュー★
 今年度も、1月〜3月に6年生のリクエストメニューを出します!今月は、今日15日と29日が6年生のリクエストメニューです。今日は、春雨スープです。これから6年生がどんなメニューをリクエストしたのか、楽しみにしていてください♪献立表でも紹介していますので、チェックしてみてください。6年生は、西部小で食べる給食もあと少しなので、毎日味わって食べてくださいね♪

■ツナマヨパンは、給食で食べるのは初めてかもしれません。カリッとしたパンとツナマヨの相性が最高でした。春雨スープもたっぷりの具が入っていて、とても豪華なスープでした。パンともよく合いました。大変おぴしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

1/15(水) いいステップです 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の開脚跳びに取り組んでいました。
 飛べずに台上に乗ってしまった子への、次の指導ステップが素晴らしかったです。
 跳び箱指導で大切なことは、「腕を支点とした体重移動を体感させること」と出席した講座で学びました。
 子どもたちに「跳べた!」という喜びを感じてほしいですね。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜3/31)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA